こんにちわ、番頭役・むろかつでございます。雑記のコラム的記事です。今回は「長らく続けてた個人ブログを辞めたら、岩Q槻ブログの更新頻度が格段に上がった」のと「最近、贔屓にしている千葉ロッテがちっとも勝てなくなった」話を(苦笑)
個人ブログを辞めて「日常的に変わって、しかも良かったな」と思うことが…。
先日こんな記事を【雑記】のカテゴリーで書きました。
先月、約14年ぐらいほぼ毎日更新していた個人ブログをやめて、ついでに約3500記事を全部削除するのに1分しかかからなかった、という話を(笑)。
このブログ記事は基本的には贔屓にしている千葉ロッテマリーンズの試合の日はほぼ朝と夜に更新してました。大概はスポーツ紙の記事からの引用で紹介して自分の意見とか感想とかを書いてました。それにブログではもうひとつ贔屓にしているサッカーのヴァンフォーレ甲府や、その他スポーツの話、時事ネタ、個人的な日常話なども勝手気ままに書いてたのですが、最後の2-3年ぐらいは千葉ロッテの話が中心でした。
これを先月、一気にスパッとやめまして朝と夜にブログを更新する習慣がなくなりました。一応、ロッテ戦はネットで試合速報や、楽天TVのパ・リーグスペシャルというネット中継のサイトでちょいちょい見てはいますが、それでもブログを更新する習慣がなくなったことで、個人的には2つほど「極めて良かったほうでの」変化がありました。
とにかく「歩く」ようになりましたねえ…。今まではブログを更新してた朝と夜に。
まず1つ目は「朝or夜、または朝夜にウォーキングに行く時間ができた」ということでした。
我が家的には、今年小6になったうちの息子が先天的な発達障害持ちで車椅子に乗ってまして、学校がある日は家から10分ぐらい歩いた地元の市民会館から通学バスに乗って隣町の特別支援学校に通ってます。いつもだと雨が降っていなければ7時半ぐらいに息子をバスまで押して連れていって、そのまま折り返して家に戻って30分ぐらいパソコン開いてブログを書いてから所用をこなすことになってたのですが、そのままぐるりと近所歩くようになりました(なお、雨の日はさすがに傘をさして車椅子を押して行けないので、車で市民会館の前まで行って、車椅子と息子をおろしてバスに乗せてもらったらとっと帰るようにしてますです)。
で、ちょうど息子が乗るバスが停まっているのが「五日市街道」という都道でもある幹線道路ぞいのとこで、そこから少し歩くと、横田基地の第5ゲートがあり、そこの面した交差点を曲がると国道16号線に出れます。その国道16号線の米国空軍の横田基地ぞいには「ベースサイドストリート」という商店街がずらーっと並んでまして、その通りを直進して信号2つ分まで歩くと結構いい距離になります。さらにアメリカナイズされたお店が結構多いので結構歩いてておもしろいです。そんな感じでぐるりと家の周りを3-4キロぐらい歩きまして、夜も、かつてはロッテ戦が終わったぐらいにブログを更新していた時間にほぼ同じとこをまたぐるりと歩いてます。
その結果、
少なくても1日5000歩、多い時は10000-14000歩ぐらい歩くようになりました。
↑ブログを辞めた時期から、天気が悪い日は別にして少しずつ歩数が延びてます(笑)。
とりあえず家の周りをぐるりと歩く際には「ちょっとは楽しみがほしいかも」ということで、ウォーキングコースでも最後の方に「いつも通るお宅に庭で見かけるおばあちゃん犬を愛でてくる」というのもやってます。基本的にそこのお宅は広いおうちと庭でお犬様を放し飼いで飼ってます(夜は縁側のとこに寝床があってそこで寝てます)。つい最近、そこのお宅のおばさまからお犬様の名前を伺うことができまして、そこを通る際にはそのお犬様の名前を呼ぶようになったら今まではおばあちゃん犬で動きは緩慢ながらも明らかに「うぬ!あやしいやつ!」と吠えてこっち側に突撃してきてたんですが(苦笑)、あまりにもよく見かけるし、私が名前も教えてもらったんで呼ぶようになったので「見慣れた」んでしょうね。最近は声を掛けるたびにちょいちょい柵越しに吠えずに近づいてくるようになってきました。
いやー私自身は実家で犬を飼ってるので、「ひとり生類憐れみの令」と称して大のお犬様派ですので、これが結構いい励みになってます(^_^;)。
あとは前職は某「民営化した赤いバイクを乗り回すデリバリー屋さん」(謎)をしてたのですが、介護離職する前はアパートの階段の上り下り等々でバイクを乗り回してた割には1日15000-20000歩近く歩いてたので、介護離職してから一気に体重が20キロ以上太ってしまいました(最高で80→105kgまで)。それで血糖値が上がりまくって薬を飲む羽目になってしまいまして…そこから薬を服用しつつ少しずつ食べる量を減らしたり、更に体を動かすようにもして今は105→90kgまでリバウンドなしでどうにか減りました。が、お医者さんからは「できれば75-80kgまでは減らしたほうがいいですね」と言われてまして、そこに幸いなことに朝夜に歩く時間ができたことあるので、願わくばこのままうまく自然に体重減につながればな…と考えている次第です。
そしてここ、「岩Q槻ブログ」の更新頻度が「かなり上がり」ました(笑)
そしてもうひとつ。まあこれが今日のブログ記事の題名にもなってるんですが、「ここのブログの更新頻度がめちゃ上がった」という事も起きました(苦笑)
特に前回の5月4日に行われた「2025/05月例会」の記事の更新頻度がすごいことになってまして、
例会の翌日に「総合結果」の記事を書いて始まりまして、昨日、午前3枠のポポロンさん企画(と後半の最後にちょろっと昼休みの話)の記事を更新したのですが、11日間で10記事も更新できました(驚)。ま、「これは行けるかも」という時は書き溜めといて1日2記事もアップしたりもしてましたが、たぶんこれも「個人ブログを毎日更新しなくなったんで、時間と余裕ができたから」なんだろうな、と考えてます。
※なお個人的にはポポロンさん企画は「写真中心でなんか詳細に書けずに申し訳ないなー」とも思ってまして、一応VTRチェックした限りにおいては全32問の問題の概要→誰が答えて→皆がどういうリアクションをしたのか…ははっきりしてるので、もしハイペースにこのまま最終回まで書き上げて次回の例会までに余裕があったら、改めてポポロンさん企画の「詳細編」も書いてみたいなと思う次第です。
ちなみに午後企画はハマクドーさんの「玉座戦」から始まります。今回の「玉座戦編」はハマクドーさんがご自身のmixi日記に既に全問題とその正誤状況や全体の流れがかなり詳細に書かれた記事がアップされてまして、そちらを転載させていただいて掲載する予定です(現時点では一応、転載させていただきます…というコメントを書きまして、そのお返事待ちをしてます)。なので近い内に次回の更新もできると思います。
…で、話を戻しますと、個人ブログを辞めて確かに「更新頻度が格段に上がった」のは間違いないです。まあダラダラやるのもどうかなーとも思ってましたし、ここらへんはスパッとやめてよかったかなとは今もしみじみと思います。
余談:千葉ロッテ。今日の時点で、なかなか「やばい」事になってます(ノД`)シクシク
そしてその個人ブログのメインの話だった千葉ロッテは、果たして現時点でどーなってるのか…といいますと、
結構ぶっちぎり加減で「最下位」に沈んでます(爆)
しかも今日は5月15日なんですが、
ソフバン→楽天に4連敗、西武→楽天に5連敗…で、
今日でやっと5月の「2勝目」が…という体たらく
だったりします(ノД`)シクシク。
・【ロッテ】手堅く得点を重ね連敗ストップ サモンズは6回途中無失点で来日初勝利 藤原恭大が2打点&友杉篤輝もマルチ(日テレNEWS)
そして今日は東京ドームでの楽天戦。やっとこ連敗を止めてました。
◇プロ野球パ・リーグ ロッテ 5-2 楽天(15日、東京ドーム)
ロッテが得点をしっかりと量産し、連敗を5でストップしました。
この日は初回から打線が躍動。1アウトから藤岡裕大選手がフェンスギリギリの3塁打で出塁すると、続く藤原恭大選手のタイムリーで1点を先制しました。
援護をもらってマウンドにあがった先発・サモンズ投手は好投。2回まで三者凡退とすると、3回には先頭の浅村栄斗選手に死球を与えるも、味方の好守備に助けられ3人で抑えました。
打線が3回からも手堅く得点を追加。3回には1アウト2、3塁から再び藤原選手のタイムリーで1点をあげ、ソト選手の犠牲フライでさらに1点を追加しました。さらに6回にはソト選手のソロHR、7回には1アウト1、3塁から藤岡選手の犠牲フライで1点を追加しました。
これで5点リードとしたロッテ。5と2/3回で降板したサモンズ投手に代わってマウンドにあがっていた2番手・八木彬投手は、回またぎとなった7回に2アウト1、2塁から浅村選手にタイムリーを浴び失点します。さらに2アウト満塁のピンチからは押し出し四球でさらに1失点としました。
しかしその後は、中森俊介投手、鈴木昭汰投手、木村優人投手と無失点。リードを守り抜き、連敗ストップとなりました。
↑個人ブログの方ではこんな感じで引用記事を書いては試合の感想や意見、余談などをつらつらと書いてました。よく14年間も続いたもんだ(失笑)
まあ今日は打線が繋がって点が取れたんですが、今月はとにかく点が入らない。まあたぶん最下位のままで沈んだ状態でシーズンが終われば監督はもとより首脳陣は総とっかえだとは思うんですが、こう言ってはなんですが、負けること自体は対戦相手がいる以上それは仕方ない…と思う方なんですが、それ以前に「つまんない野球しかできてない」んですね。打てない奴を意固地になって使って、それでいて昨日猛打賞(1試合3安打)打った奴を、次の日にスタメンから平気で外して調子のキープができない…などなど。去年もそんな野球が多かったんですが、去年は西武相手に開幕から15連勝とか16連勝とかして貯金を作れてたので、他チームとの対戦で不甲斐ない試合が多くても最下位までには落ちなかったという事情もありました。まあ今年はそんなに西武は弱くないですし(既に3戦連続完封負けという60数年ぶりの珍記録まで作られる始末で…)、いわば「メッキが剥がれた」状態になっています。
とりあえず結果的には個人ブログの方をやめて良かったなと思うのは、どんなに良いとこ探しをしても見つからないような凡戦(しかもそれが選手個々の能力の問題ではなく、監督や首脳陣の采配等のヘボ具合が要因)も、無理やり記事にしてそれを触れなくて済んだことは、精神衛生上「本当に良かったな」と思いますね。岩Q槻の方は、基本的には例会の模様は「嫌なことはかかない」し、「折角の日曜日に集まって、のんびりわいわいと楽しく過ごす」のをメインに置いているので「嫌なことがあまり起きない」ので、たぶんそれもブログの更新頻度が上がった理由かも…となんとなくそう考えている今日この頃です。
最後の話として。この個人ブログを辞めた後に「毎月、50問の自作問題を作って、それを次の例会でフリバ企画で使う」ようにもなりました。ここ数回は、同じように自作問題でフリバ企画を開催しているほしまる先生がご都合が悪くてお休みされてんですが…そちらも競演、というか「なんかお互いに時事問題とかでネタがかぶらねえかなあ。それが一番おいしいんだけどなー」と思いながらも楽しく時間がある日に1日3-5問ぐらい作ってます。せっかく空いた、(あまり日常に多くは割けない)「趣味時間」をこんな感じで有効活用できてるのはいい傾向だなと。今後も続けていきたいと思います。
以上です。
最高のコーチは教えない/ディスカヴァ-・トゥエンティワン/吉井理人
↑「最高のコーチ」かもしれないが「監督」としてはなー(以下略)
▼クリック頂けると励みになります!