こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/05月例会「御大杯2025」報告記の8回目です。今回はここまで報告記を3回に渡ってお送りしてきました午前2枠のキアロさん企画「共通点クイズ」の感想戦編をお送りします。まあ良く言えば「インターミッション」的な記事であります(笑)
「共通点クイズ」優勝のKavaさんからコメントをいただきました。
今回のキアロさん企画「共通点クイズ」の報告記は、9問の早押しクイズと、その正解の単語の共通点を見出してボードに書くというボードクイズを1セットとしまして、全3セットを3回の記事に分けてお送りいたしました。
で、いつも例会のお知らせやエントリー表の更新等々をブログに記載する前にmixiの岩Q槻コミュ(うちの会は未だにmixiが大活躍してます。mixi2すら登場したというのに(笑))に毎回の例会ごとにスレを立ち上げてそこにエントリー表などの基礎原稿となる文章を更新しております。こちらは一応、入会は承認制・外には非公開になってますが申請すれば全然OKで加入歓迎な「ユルい」コミュでもあったりします(笑)。
その2025/05月例会のコメント欄に、各セットごとの回の記事をアップするたびにKavaさんが優勝手記…と言っては大げさですが、この時に考えてたことなどをコメントとして書いてくれまして、そちらを見て「あー、これはぜひ1回分記事を増やして掲載せねば」と思った次第です、はい。
まずは第1セットです。
共通点クイズの正解は「世界の通貨単位」でした。ここで早くもKavaさんはQ1「オーバーツーリズム」Q2「(格闘家で元参議院議員でもある)須藤元気」の2問の正解の単語から「通貨単位」を正解して+15pゲットしておりました(笑)
この時のKavaさんの感想戦としてはこんな感じだったそうです。
マジカル頭脳パワー!!、サルヂエ、IQサプリを見てきたかいがありました。
快脳!マジかるハテナ?…はて?
あるなしクイズのパターンによくある
複数単語を一部つなげる
(オー「バーツ」ーリズム)テクニックが
いきました
こちらのコメントに対して、私(番頭役・むろかつ)が返したレスポンスも掲載させていただきますと、
あーなるほど。「マジカル頭脳パワー」は実に懐かしい(笑)。
「サルヂエ」とか「IQアプリ」とかはちょっと眺めてただけでしたが、「マジカル頭脳パワー」に関しては「あんなサクサクと速攻で正解している所ジョージ、すげえなあ」ってのと、「マジカルシャウト」のひっかけ問題があれが大好きでしたねー。未だにあの音声で答えるようなクイズをやってみたいなーとはよく思いますです。もしかしたら「その3」の後に優勝者コメントのような感じでこちらのコメントをお借りするかもしれませんので、一応事前報告をば。
…という次第でした。
ちなみに私は「マジカル頭脳パワー」とかのああいう頭を柔らかくして考えるクイズは大の苦手でして、文字通り「見てるだけー」でしたねえ。ただ苦手ではありつつも嫌いではないので見てはいましたが。一方で4歳下の弟がこういうのが結構得意で、随分大人になってからではありますが前のサークルで「ヒントでピント」のモザイククイズをやった時に最初の10点で正解を連発するほどの奴だったんです…が、まあ同じ兄弟でも差異はあるよねーって感じでしたね、はい(^_^;)。
はい、私は思いっきりひっかかってました(ノД`)シクシク
続いて第2セットです。
共通点の正解は「SI接頭語(国際単位の前につくもの)」でした。ギガとかメガとかセンチとかの。こちらはポポロンさんが+10p獲得、Kavaさんは+5p獲得したセットでした。
こちらの感想戦コメントもいただいてます。
キアロさんは問題構成が
ちゃんとしていらっしゃるので、
「黒」「ブルー」「シロ」は
ミスリードと思い、
アドバンテージを活かして
5P取りにいきました。
ええ、まさにそんな私も、「黒田清隆」「トロント・ブルージェイズ」「シロナガスクジラ」の序盤3問で「色」と序盤にボードに書いちゃって後から「やられたー」と天を仰いでた一人でした、はい(爆)
そのKavaさんのコメントへのレスポンスとして私が書いたのが以下の文章でした。
VTR見てて思ったのは「初見のクイズ企画に、どこまで対応できるか」はなかなか難しいね、と。私なんかはVTRを見て初めて思い出したほどで、当日の記憶があまりない(たぶん得点係に追われてたのと、前のセットのビデオ録画ボタン押し忘れで気も漫(そぞ)ろになってた点が大きいのですが)分、記事を書く際に初めて俯瞰的に見て「なるほどねー」と納得する点が多かったです。
で、私がキアロさんに「いやー、キアロさんの掌の上で踊らされてますなー」と言ってまして、キアロさんが笑ってたのが印象的でしたねえ。とても企画をそんなに経験してない人の企画じゃねえなと。何より敷居の低さと「自由闊達」、もっと言えば「いつも楽しく人体実験(謎)」が岩Q槻企画の肝の部分なんですが、それはサークル設立時から8年、ずっと実践し続けて良かったなと思ってます(笑)
てな感じでした。基本的には岩Q槻の企画では「勝つよりも楽しむ方、楽しいとこを見出してとことん笑い倒す」のをモットーにしてるので、むしろ気がそぞろになって集中力ゼロのとこで得点係を買って出てよかったなとも思ってます。
そして早押しクイズでハマクドーさんがガンガン正解しているんですが共通点クイズのボーナスポイントをゲットしてる面々には点数がなかなか及ばないというのも「実に絶妙な」得点配分でこれも凄いなーと。
そしてLinerさんからも合いの手的な(?)コメントを頂きまして…。
そしてラストの第3セットに入ります。
共通点のテーマは「日本の元号」。ラスト問題で問読みが始まる前にKavaさんが「慶應義塾大学」を正解してたのはバカウケでしたw
そのKavaさんのコメントは↓こちらでした。
キアロさんヒントを聞いても
「同じ部首が使われている?」などと
的外れな考えをしていましたが、
「インダス文明」で
「文明って元号にあったか?」と思い
書いてみました。当たってよかったです。
最後のアクションに関してはやり過ぎ。
最終Pに影響なかったとはいえ。
次回からは自重して
「問題」といわれてから押すようにします。
(大正製薬のパターンもあるだろうに)
「いやー(個人的には)、最後の問題は全く自重することはないと思うけどなあ」と思いつつ、私のレスポンスは以下のような感じに。
感想戦コメントありがとうございます。
実は私、この「慶應義塾」のシーンの、2ヶ月連続で「問読み前に押して正解」というシーンを全く覚えて無くて、VTR見て大爆笑してました。ま、そんだけ「八高戦のビデオカメラの録画ボタンを押しそこねた→記録再現できるだろうかとそっちの方に気がそぞろになってた」証左ではあるんですが…。
まあ基本的には報告記を書く際には「初見の体で楽しく書きたいのでできるだけ忘れるようにしている」のと、私自身のそもそもの加齢と老いもあって「ごく近い短期的記憶がすぐに忘却しちゃう」のもあるんでしょうね。そういう意味では「リアクション芸人ぞろいの岩Q槻で、キアロさんも実にノリノリかつノビノビと企画ができて良かったなー」と思えたのが本当に幸いでした(笑)
さっそく今夜あたりの感想戦記事に引用させていただきますです(多謝)
しかし基本的には「あえて忘れるようにはしてるけど、少しは覚えている項目」がこの共通点クイズではあまりにも少なくてVTRチェックしつつ記事を書いてて「おや、こんなシーンがありましたか」とびっくりしたことが多かったです。そんだけ「八高戦」の記事を「Score Watcher」の正誤ログと自分の記憶だけで再現できるのかか不安だったんでしょうね。Kavaさんの「慶應義塾大学」もほとんど覚えて無くて「こんなインパクトがあって、実際に大爆笑してたのに俺、覚えてねえとは」と一瞬唖然としてました(苦笑)
それとここにLinerさんが「合いの手」的なコメントを書いてくれまして、
>>KAVAさん
いや、もうほとんどの人が状況を把握していて、むしろ大正製薬でも「慶応はセンスいいなあ」でどっちに転んでも正解だと思いますよ
…と。私もそう思いますです。
でもし、仮にあそこ(最後の9問目)が「慶應義塾」じゃなかったとしても、他の人が元号にちなんだ「何か」を答えてたかもしれませんしね。意外に「山本太郎の(以下略)→れいわ新選組」だったかもしれないしで、それはそれで「一気に現代に飛んだなー」と爆笑が起きてツッコミが飛び交ってたでしょうし(爆)。
とはいえ、実は私、上記のKavaさんのコメントの最後のとこの、「大正製薬のパターンもあるだろうに」の意味が最初、わかんなかったんですね。てっきり「過去に大正製薬って問題でフライングで誤答して痛い目に遭ったんだろうか」ぐらいなニュアンスで受け取ってたのですが、Linerさんのコメントを見て「あー、慶応じゃなくて大正でも他の元号でもアタックできる場面だったんか」とポンと膝を叩いて合点が行った、という次第でした。まあそこは「明治安田生命保険」にしても「ショウワノート」にしても「平成教育委員会」にしても(以下略)
で、話はいつものように「余計な方向」に(爆)
んで、私の悪い癖で、ここで林家ペー師匠の「これは余談ですが」的な変な方向に話を飛ばしてまして、
ちなみに「大正製薬」は、車で岩槻に向かう際に国道16号ぞいにいつも大きな工場の横を通りまして(ニューシャトルの駅が近くにあります)、入間のコストコ、狭山のロッテ工場、川越のロヂャースと共に「ここまで来たなー」感でしみじみとする中間ポイントだったりします(笑)。
なおこの大正製薬の工場の横(「吉野」という結構混雑する交差点のとこです)から岩槻まで渋滞がなければあと15-20分ってとこですかね。ただ交通の要所っぽいとこでいつも混んでますが…。
しかもこんな画像付きで(笑)
この日の朝も、自宅から岩槻まで約1時間半のドライブの終盤にさしかかるあたりで、国道16号線沿いの右手に見える大正製薬大宮工場を横目に「よし、あと15分ぐらいだ。」とひとりごちしながら車を運転してました(笑)。
ついでに書くと、各企画ごとにTwitter(X)に寸評的な感想戦コメントを私は書いてます。「共通点クイズ」に関してはこういうコメントをしてました。
岩Q槻感想戦(キアロさん企画編)
・企画には参加してましたが「ほぼ初見」状態でVTR見ながら書いたので、新鮮さが半端なく楽しかったっす(笑)
・なんつーかKavaさん凄すぎ(驚愕)。しかしそこに初参加のポポロンさんが一旦は暫定首位を奪還する熱い展開があったのにもびっくりでした。 https://t.co/zYJjCo43SU— 幕張亭ボーリック@むろかつ (@muroktu) May 11, 2025
・ちなみにこれは企画全般に言えるんですが、私はできるだけ「VTRで初見で見た体で楽しく記事を書きたい」ので例会の出来事は忘れるようにしてまして、それがやはり大正解だったなーとも思える企画でしたね。
・ま、「治安維持法」で正解してたのすっかり忘れてまして、全くの0点だと思い込んでましたw— 幕張亭ボーリック@むろかつ (@muroktu) May 11, 2025
真面目な話、第3セットの「治安維持法」、そんな問題を俺は正解してたのか…と。てっきり「俺、今回完全に0点で全く動かなかったなー」って印象しかなかった(どうもそれはこの次のポポロンさん企画が本当に0点だったようですが)んで、よっぽどビデオカメラの録画ボタンを押し忘れたのが衝撃が走ってたんだなと当時の自分に対して失笑を禁じ得ない始末でした。結局のところ、ほとんど正誤ログと記憶でどうにかなったのは本当に幸いでしたねえ、いやマジで(苦笑)。
今回の記事は以上となります。次回は午前3枠の初参加で初企画を担当してくださったポポロンさんのクイズ企画です。いやー「動き」が多いビジュアルクイズ系が実に素晴らしく、こちらを文字と写真中心でしかお送りできないのが申し訳ないぐらい次第ですが…次回もどうぞお楽しみに。ではまた。
▼クリック頂けると励みになります!