2025/03月例会「第10回ひよし記念・春」報告(その6:かぶってイーヨLB編(その1))




こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/03月例会報告記です。第6回目の今回は午後2枠で開催されたむろかつ企画の一問多答インスピ系ボードクイズ「かぶってイーヨLB」の1回目となります。相変わらず笑いの神様がやらかしてくれました(^_^;)

2025/03月例会「第10回ひよし記念・春」報告(その5:ばいそん氏フリバ企画編(その3))

2025年3月26日

↑前回はこちら。

今回は「1位とブービーが優勝扱い」という企画になりました(笑)

この企画、過去に何度か開催している企画なのですが、今回は多少のルール変更も施しての開催となりました。

【基本ルール】

・インスピ系ボードです。全部で10問行います。
・選択肢はだいたい9-18択ぐらいです(平均12-3択ぐらいにしますです)。問題および選択肢はすべて当日配布の企画書にオープンにします。
・企画書に書かれている選択肢から「2人かぶりしそうなもの」を選んでボードに書いてください。「それが何を書いてるか(中にははっきり書かないと判別できない選択肢もあったりしますので)」をはっきりしてくれればボケ回答も企画MCがしっかり拾います(苦笑)。
・「2人かぶり」したら最良、それ以外はマイナスです。
・今回は「最も点数が高かった人」と「下から2番目に点数が低かった人」が同時優勝という扱いにします。
※なお第1位とブービー賞はそれぞれ2人までは同時優勝としますが(なので計算上、最小/2人・最大/4人の優勝者が出ることにもなります)、ですがもしそれぞれ3人以上の同点が出た場合はじゃんけんで優勝者各1名を決めます。

…とまあ、総合1位とブービーが優勝扱い、というのが今回の最大の変更点となりました。よって「かぶってイーヨLB」の「LB」は「Leader(リーダー)&Booby(ブービー)」という意味だったりします(笑)。

そして得点配分的には、

[配点]
・2人かぶり…±0点(増減なし)
・単独正解…-10点
・3人かぶり以上…かぶった人数×-3点(3人の場合は-9点など)
・誤答(たぶんないとは思いますが)…-20p
※なお最終問題は、「2人かぶり…+20点、その他…マイナスが倍」になります。
[ボーナスワード]
・今回は企画MCのむろかつも各問題ひとつだけキーワードを書きます。
こちらのキーワードは以下の条件下の場合は「ボーナス」となります。

→単独正解とかぶった場合…2人かぶりと見做す(Q1-9は増減なし、最終問題は+20点)
→3人正解とかぶった場合…2人かぶりと見做す(Q1-9は増減なし、最終問題は+20点)
というアドバンテージがあります。

※なお2人かぶりと4人以上とかぶった場合は適用はありません(そのままむろかつ以外のかぶった人数分の減点となります)。

こちらは通常の得点配分(2人かぶりが最上)なのは同じですが、企画MCのむろかつの答えと合ってしまった場合、「単独正解」か「3人かぶり」の時のみ、「2人かぶり扱いになる」というボーナスワードが発生します。

そしてこれは言うまでもなく「企画MCにわかるように「選択肢の中のどれを書いたかわかるように」答えを書いてくれれば、ボケ回答はどんどん拾っていきます」というのはいつもどおりでして、まあボケ回答も含めて、笑いの神様がいろいろやらかしまして(苦笑)今回もいろんな事が起きておりました。まず初回は序盤のQ1-3の模様をお送りいたしますです。

ちなみに前回は、

2024/09月例会「秋のフリバ例会」報告記(その6:かぶってイーヨ2024秋編(4))

2024年9月17日

↑2024/09月例会で、ゆきちさんとひっさつ会長が同点1位で同点優勝という結果でした。18人ぐらいいてこの2人が絶好調すぎて他の人を3倍以上引き離しての圧勝(独走ではなく同点優勝で圧勝というのも珍しい(笑))でした。今回はこのルールに「ブービーも優勝扱い」が加わることになります。

1問目は「プロ野球12球団」の問題でした。やはり昔の球団名で…(^_^;)

問題順は企画MCのむろかつが手元にトランプを並べて、その出た数字ナンバーの問題を出題しておりました。

そんなわけでいの一番に出たのが「3」番でして、最初の問題は、以下の問題となりました。

Q1:日本のプロ野球12球団

読売ジャイアンツ/東京ヤクルトスワローズ/横浜DeNAベイスターズ/中日ドラゴンズ
阪神タイガース/広島東洋カープ
北海道日本ハムファイターズ/東北楽天ゴールデンイーグルス/埼玉西武ライオンズ
千葉ロッテマリーンズ/オリックス・バファローズ/福岡ソフトバンクホークス

まあ岩Q槻では本当に12球団の各チームのファンがバラけてまして、通称「宗教上の理由」と呼ばれる問題がいきなりきました(爆)。

なお今回は2軍のリーグ戦のみ参加している「オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」と「くふうハヤテベンチャーズ静岡」はNPBの規定では正式加盟はしていない扱いになってますので含みませんでした。ここから1つ選ぶことになります。まあ前身の球団名とか(東映フライヤーズ←日ハム)とか書く人もフツーにいるので(以下略)。

Q1-1:ひっさつ会長「埼玉西武ライオンズ」→単独正解(-10p)

Q1-2:ばいそん「東京ヤクルトスワローズ」→単独正解(-10p)

Q1-3:かつた先生「千葉ロッテマリーンズ」→チヨマル先生(2人かぶり/±0p)

まず序盤。前回はゆきちさんと共にこの企画で優勝してたひっさつ会長は、本来は大の広島東洋カープファン…ではあるのですが、因縁の三好総統も広島ファンでそこはさすがに避けたか、

↑「西武」と書くも単独正解で-10pのスタートとなってました。

↑続くばいそんさんは大のヤクルトファンで、過日急逝したつば九郎氏の中の人を追悼すべく「つば九郎先生」と書くもこれまた単独正解に。

↑その隣のかつた先生は「千葉ロッテマリーンズ」と書いてたところ、隣のチヨマル先生とかぶっていて今日お初の「2人かぶりでノーペナ」という次第に。ちなみにこのブログでは、このおふたりと、今回はお休みだったほしまるさんには「先生」と敬称をつけている次第です(^_^;)。

Q1-4:じょう「北海道日本ハムファイターズ」→単独正解(-10p)

Q1-5:三好総統「横浜DeNAベイスターズ」→単独正解(+むろかつ→2人かぶり扱い(±0pへ))

Q1-6:キヨミ「中日ドラゴンズ」→公太郎(2人かぶり/±0p)

Q1-7:キアロ「広島東洋カープ」→単独正解(-10p)

Q1-8:A4クイズ部「東北楽天ゴールデンイーグルス」→単独正解(-10p)

Q1-9:Kava「阪神タイガース」→単独正解(-10p)

続く4人目はじょうさんで、回答は「北海道日本ハムファイターズ」でこちらも単独正解でして、

さて5人目の三好総統は…というと、

やっぱし「横浜DeNAベイスターズ」を以前の球団名の「大洋ホエールズ」と書きやがってました(爆)

そしたら企画MCのむろかつのボーナスワードも「横浜DeNAベイスターズ」で、やっぱし表記は「大洋」と(をい)これで三好さんはマイナスが帳消しになった次第でした。いやー好スタートを(苦笑)

で、続くは三好さんの奥様のキヨミさん。この人は結婚して埼玉の小川町に来るまでは名古屋在住だったんですが、

↑中日のドアラとともにひよしコンビの似顔絵も書いてました(^_^;)。

するとキヨミさんの隣の公太郎さんも「中日ドラゴンズ」と書いてましてこれで2人かぶりのノーペナに(笑)

そして残るは3人…だったんですが、

↑キアロさんが広島東洋カープを、

↑A4クイズ部さんが「東北楽天ゴールデンイーグルス」を、

↑Kavaさんが「阪神タイガース」を…それぞれ単独正解で-10pスタートという次第でした。しかし相変わらずの短い文章で切れ味の良い回答を(笑)

2問目は「鉄道問題」。「東京駅から乗換なしで行けない13県」でした。

続くQ2はカードを引いたところ「2番」が出まして、こんな問題でした。

Q2:2025年現在、定期運転列車ではJR東京駅から乗換なしでは「行けない」13県

三重県/奈良県/和歌山県/徳島県/愛媛県/高知県/佐賀県
長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県

こちらは「鉄道問題」でした。かつては夜行列車・寝台特急などで直接行けた県もありましたが四国・九州の多くの県では「東京駅から乗換なしでは行けない」とこになってます(新幹線で博多駅=福岡県、寝台特急で高松駅=香川県までは行けるのですが)。そして近年開業した「九州新幹線」は東海道新幹線と直通運転していない為、最低でも新大阪以西で乗り換える必要もあります。

で、シンキングタイムを経て回答タイムとなりました。

Q2-1:ひっさつ会長「徳島県」→単独正解(-10p)

Q2-2:ばいそん「熊本県」→単独正解(-10p)

Q2-3:かつた先生「佐賀県」→Kava(2人かぶり/±0p)

Q2-4:チヨマル先生「宮崎県」→公太郎・A4クイズ部(3人かぶり/-9p)

まず序盤は、

ひっさつ会長が「徳島県」と、

ばいそんさんが「熊本県(くまモって書いてました(笑))」が2問連続単独正解となった後に、

3人目のかつた先生が「佐賀県(はなわ)」と書いて回答したところ、

Kavaさんが「ロマンシングサガ」と書いていて2人かぶりのノーペナとなり、2問連続減点なしの好調なスタートを切ってました。

ちなみにむろかつのボーナスワードも「(ロマンシング)サ・ガ」でこちらはすでに2人かぶりだったので影響なしだったんですが、「いやー、Kavaさん、ネタがかぶりますなー」と大爆笑でした(汗)。

更に続くチヨマル先生は…と言いますと、

「宮崎県」と書いたところ、

ここで公太郎さんとA4クイズ部さんとの3人かぶりが発生して-9pに。しかし今回はいつもより少なめの人数(10人ぐらい)とはいえ、ここで最も最少失点の3人かぶりが出るとは…という次第でした。

で、残るは4人。そしたらここからが更にすごかった。

まずはじょうさん、回答オープンしてもらったところ、

回答は「沖縄県」。「ま、そりゃそうだろう」って位置なんですが、ここでキヨミさんが往年の京都-熊本間を走っていた寝台特急「なは」のヘッドマークの絵を添えて書いていて、これで2人かぶりでノーペナということに。

そして残るは三好総統とキアロさんだったんですが、

「大原優乃」という、

 

なんとただおひとり残ってたキアロさんも「鹿児島」と書いてまして(笑)、

Q2-5:じょう「沖縄県」→キヨミ(2人かぶり/±0p)

Q2-6:三好総統「鹿児島県」→キアロ(2人かぶり/±0p)

これで最後に残ってた4人がそれぞれ2人かぶりになっていて、いずれもノーペナで切り抜けるという凄まじい2問目でした(^_^;)、

3問目は「アメリカ独立13州」の問題でした。

続く3問目は「6番」のカードを引きまして、こんな問題が登場しました。

Q3:アメリカ合衆国が独立した時に成立した最初の「13州」

コネティカット/サウスカロライナ/ジョージア/デラウェア/ニュージャージー
ニューハンプシャー/ニューヨーク/ノースカロライナ/バージニア/ペンシルベニア
マサチューセッツ/メリーランド/ロードアイランド

アメリカ合衆国の国旗の、赤と白のラインの数がこの独立時の13州にちなんでいるんだそうです(で、星の数が現在の50州と同じ、と)。いずれも日本とは逆の東海岸の方の州になるわけですが…まあちらほらと著名な州もいくつか。で、三好総統「九州、本州」むろかつ「ナンセンス!」と(^_^;)。

で、今回は2枠のばいそんさんからの回答とさせてもらいまして…そのばいそんさんの回答は、

「ジョージア州」でした。以前はヨーロッパの「グルジア」と呼ばれていた国(かつて大相撲の大関・栃ノ心の母国でもあります)が現在は「ジョージア」と呼ばれていて同じ読み方になったという次第も。

そしたら、

三好総統とキヨミさんとの3人かぶりでした。なおキヨミさんが書いてたボケ回答は、

↑マイケル・ボルトンの「我が心のジョージア」の空耳アワーのネタだったりします。「餃子、水餃子、のりたまー」でおなじみの(苦笑)

ところが、

ボーナスワードのむろかつも「Max ジョージア」という千葉県・茨城県では有名なクソ甘い珈琲の名を書いてまして、これで3人かぶり→2人かぶり扱いでノーペナ、というなかなかラッキーなことも発生しておりました(笑)。正式には元々は利根コカ・コーラ限定商品の「マックスコーヒー」いう名前だったのが、コカ・コーラ系の全国ブランドの「ジョージアコーヒー」のブランドに組み込まれて「ジョージアマックスコーヒー」となった次第なのですが、不思議なことにうちの界隈では昔から「マックスジョージア」と呼ぶ奴らが多くて(以下略)

Q3-1:ばいそん「ジョージア州」→三好総統・キヨミ(+むろかつ→2人かぶり扱い(±0pへ))

これでこの時点で三好総統、そしてキヨミさんは3問連続でノーペナという実に絶好調な出だしに。で、これ見た番組屋むろかつは「なんだ三好総統、3問中2問も俺とかぶってチャラになってんじゃん、このヤロー(笑)」と爆笑気味に大いにぼやく始末でした┐(´д`)┌ヤレヤレ

続くはかつた先生。「マサチューセッツ州」を出したところ、

1枠のひっさつ会長と2人かぶりでこれまた三好総統・キヨミさんと共に3問連続ノーペナという次第に。いやーこれも凄い。

Q3-2:かつた先生「マサチューセッツ州」→ひっさつ会長(2人かぶり/±0p)

更には3人目のチヨマル先生が、

「ニューヨーク州」と回答したところ、

Kavaさんも「ニューヨーク」と書いていてこれで連続でノーペナ、という事態に。うーん、なんか今回すごくね?(^_^;)

Q3-3:チヨマル先生「ニューヨーク州」→Kava(2人かぶり/±0p)

さて残るはじょうさん・キアロさん・公太郎さん・A4クイズ部さんの4人ということになりまして、

じょうさんが「ニューハンプシャー州」で単独正解で、

更に対面の公太郎さんとキアロさんが「ロードアイランド州」、A4クイズ部さんが「The First State→デラウェア州」と書いていて、2人かぶりと単独正解で分かれた次第でした。

Q3-4:じょう「ニューハンプシャー州」→単独正解(-10p)

Q3-5:公太郎「ロードアイランド州」→キアロ(2人かぶり/±0p)

Q3-6:A4クイズ部「デラウェア州」→単独正解(-10p)

ちなみにA4クイズ部さんの「The First State→デラウェア州」の意味としては1787年12月にアメリカ合衆国憲法を批准した際に建国に関わった13植民地のうちで最初に批准したのがこのデラウェア州だったそうで、そういう愛称があるんだそうです。

【Q3終了時点の各人のポイント】

かつた先生・三好総統・キヨミ±0p、チヨマル先生・公太郎-9p、キアロ・Kava-10p、

ひっさつ・ばいそん・じょう-19p、A4クイズ部-29p

で、序盤の3問を終えた時点ではこんな状況に。

いやーしかし毎度のことながら、ラスト10問目の「2人かぶりは+20p、その他のマイナスは倍」の大変動もありますし、やはり今回も発生した「大量かぶり」が序盤のリードがあまり当てにならない…というのはこの企画のすさまじいところです。そして今回は1位と共にブービー賞も優勝扱いという特別ルールが各人の駆け引きとかインスピレーションにどう影響していくのでしょうか。

次回に続きます。ではまた。

 

↑6月例会のメインレース名「千葉県民の日記念・MJCC(マックス・ヂョージア・チャンピオンズ・カニーバル)」でもおなじみの(苦笑)

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。