【2025/04月例会】5日前のエントリー状況と、キアロさん・かよちんさん・Kavaさんの企画の話など。




こんにちわ、番頭役のむろかつです。例会5日前のエントリー状況です。そして企画枠が少しずつ埋まってきましたので今回企画を担当される方のご紹介もしたいと思います。

2025/04月例会「せとぎわの魔術師杯2025(春のフリバ例会 Part.2)」のお知らせ

2025年3月9日

↑次回の概要はこちら。

例会5日前時点のエントリー状況です。

こんな感じになっております。

【今のところの出席表(2025年04月例会)】
※2025/04/08 17時40分時点

日時:2025/04/13(第2日曜日)
場所:岩槻/会議室B-C
開場:9時半/開始:10時ごろ/終了17時(完全撤収)
(→昼休み:12時から13時ぐらい、午後の部開始:13時から(時間厳守の方向で))
定員:16人程度(最大で22人まで/参加エントリーが13名に到達したら枠を拡大します)

参加:
・ひっさつ、チヨマル、三好誤服店、キヨミ、むろかつ(企)、
・Kava(企)、かよちん(企)、[Liner]、[ほしまる]、[T本山]、[ばいそん]、
・キアロ(企)、くうちゃん、山田はまち、かつた先生、公太郎

欠席/参加キャンセル:ハマクドー・おぐのり

(現在、参加16/残り6、以上敬称略)

【企画の予定】
「せとぎわの魔術師杯2025」(春のフリバ例会その2)」

企画持ち込み例会です。基本的には企画者は当日立候補制の「フリバ例会」ですが、事前予約やオファーも一応可能です。なお3月例会も「春のフリバ例会 Part.1」でした(笑)。

・一応、コンセプト的に「すでに企画常連となっている方で、”他の通常例会でもできる手の込んだ企画”かつ”70分以上の大型企画”」は今回はご遠慮いただけると助かります(その分、企画開催優先権を贈呈させていただきますので他の例会でのメイン企画でよろしくおねがいします(感涙))。

■午前のフリバ会←基本的には早押しクイズが中心です
(以下は午後1時15分頃からのオープニング・自己紹介&近況報告タイムのあと)
■午後のフリバ例会本編←クイズ・ゲーム問わず、緩募してます。

今回は「春のフリバ例会」です。基本的には企画をやりたいという方は当日立候補ということになりますが、事前に「企画やりたいんすけど」という方はお申し付けくだされば”こっそりと”企画枠の確保”と司会が話を振りますので(笑)。

[午前の部 10:00-12:00ぐらい]3枠ほどの予定(1企画45-60分以内を推奨)
午前1:むろかつのフリバ企画(八高戦(8◯5×)第9期)
午前2:キアロ氏の企画(クイズ系であれば天元or棋王戦、ゲーム系であれば竜王戦の予定)
午前3:(当日緩募枠)
[午後の部(枠) 13:20-16:45ぐらい]3枠程度の予定(1企画45-60分以内を推奨)
午後1:「テストプレイなんてしてないよ」(Kava企画・本因坊戦第28期/30-45分程度ぐらい)
午後2:かよちん氏の7◯3×早押し企画(天元or棋王戦の予定)
午後3以降:(当日緩募枠)
※今回はもしかしたら「午後4枠」まで行けるかもしれませんが、さすがに前後の状況次第になりまして「事前確保はできない」ので午後3枠以降は当日立候補制で固定させていただきます。

[現在の企画優先開催権(敬称略)/順番は優先順ではなく時系列(開催予定月日の)順です]
・むろかつ→座・ムダ長文2025春(5月あたりに)
・ナイス国務長官→フリバ企画(春以降に)
・かよちん→歌詞棒読みクイズ(後日開催予定)
・Kava→カードゲーム「コヨーテ」(5月以降のどこかで)
・ハマクドー→第8回精霊流しステークス(8月例会/単独企画)

[備品について]3/31時点
□早押し機→新型機(20端子、トリプルチャンス対応可)を持参予定です。
□プロジェクター→午後1枠企画で使うので持参します。
□むろかつのノートパソコン→企画で使うので持参します。それとiPadも持参します。

以上です。それではよろしくお願い致します。

ちょうど今しがた、「時間ができたんで記事を更新しよう」とmixiのコミュに入ったところ、公太郎さんのエントリーが20分ほどまえにコメントでありまして「をを、これはこれは」と、スレの方のエントリー表も更新してきました。なので17時40分時点は「この時点では最も最新の」エントリー状況となりますです。

今回は、キアロさん・かよちんさん・Kavaさんの企画があります(笑)

そして参加エントリーが少しずつ増えてきまして、それと同時に少しずつ「春のフリバ例会」の企画枠も埋まってきました。

現時点では、以下の企画を予定しております。

□午前枠:だいたい3枠ぐらい

午前1枠:むろかつ企画(八高戦第9期))
むろかつの自作問題の早押しクイズ企画です。8◯5×の「八高戦」です。

午前2枠:キアロ企画
キアロさんの岩Q槻初企画です。なおクイズ系であれば天元or棋王戦、ゲーム系であれば竜王戦の予定です。

午前3枠:未定
未定。当日緩募枠です。場合によってはお昼休みを30分繰り下げて開催するかもしれません。

現時点では午前1枠常連の「逆リーチ杯」でおなじみのほしまるさんからの参加エントリーが入っていないので、先月同様午前1枠は私・むろかつの自作問題企画のフリバ「八高戦(8◯5×)」を開催する予定です。

そして午前2枠では2月例会で初参加されて今回3回目のご参加となるキアロさんの初企画が登場します。内容は「当日のお楽しみ」ということで、御本人いわく「人前で企画をやるのはほぼ初めて」なんだそうですが「大丈夫です。リアクション芸人が揃ってますので、どんな問題もネタは拾って盛り上げますから」とメールのやりとりで返信させていただきました(笑)。それと「慣れない点もでてくると思いますので、そんなに厳密に45-60分以内で終わらせようと気を使わなくてもいいですので」とも。まあ逆に想定よりも早く終る分にはウェルカムなんでそっちは気にしないでくださいね(^_^;)。

午前最後の3枠目は現時点では一応、「当日緩募枠」としております。こちらはむろかつ企画→キアロさん企画が終わった時点で昼休みまでどんぐらいの残り時間が残ってるか次第で「短めの企画で正午きっかりからお昼休みに入る」か「ちょっとお昼休みを10-30分ほど繰り下げて45分程度のフリバ等の企画をみっちりやるか」で時間調整が必要な枠になるため、こちらは「事前予約してもその時間が完全に確保できるか未定」なため「当日緩募枠」としております。

※あとは、ほしまる先生が参加されて「逆リーチ杯」開催の際には、逆リーチ杯をいつもの午前1枠に、そして「八高戦」のむろかつが午前3枠に行くか、もしくは逆リーチ杯を午前3枠で午前のトリで盛り上げてもらうか…などの調整も想定しておりますです。まあ私・むろかつの場合は問読みの読むスピード調整等々で時間配分がある程度は自在にできるので、午前3枠になる可能性も高いです(そしてもし意外にほしまる先生→キアロさんの企画が長くかかり、あと15分で正午…とかになった場合は、少しだけお昼休みを長めにして、むろかつ企画は午後枠の方に持っていくこともできますので)。

続いて「午後枠」のご紹介です。

□午後枠:だいたい3枠ぐらい

午後1枠:Kava企画(本因坊戦第29期))
午後1枠はKavaさんのバラエティ企画です。一応予定では岩Q槻では4回目の登場となる「テストプレイなんてしてないよ」を予定しております。

午後2枠:かよちん企画
午後2枠はかよちんさんのクイズ企画です。自作の中部・北陸・東海エリアに関する50問限定の7◯3×だそうです。

午後3枠以降:未定
未定。午後2枠の終了時刻から企画終了予定までの残り時間を逆算して、当日緩募したり、名人戦(シード権付7◯3×:各セットごとに問読み交代制です)などの企画をやるかもしれません。

企画終了予定:16時45分(最大で16時50分)→片付けタイム→終わりの挨拶
例会終了・撤収:17時

で、午後枠はいつものようにオープニング(午後から来る人もいるのでオープニングの挨拶は全員が揃う午後からにしています)→自己紹介&近況報告タイムを経て、午後1枠はKavaさんのバラエティ企画です。今回はなんと4回目の登場となるカードゲーム「テストプレイなんてしてないよ」です。本来は「コヨーテ」というインディアンポーカー的な「おもしろすぎる企画」をご用意していただく予定でしたが、ちょっと時間枠が取れない可能性が出てきましたので、5月以降に60分以上枠で改めて優先開催権を保持した状態で「満を持して」の開催となりますのでそちらもどうぞお楽しみに(笑)。

午後2枠はかよちんさんの自作問題系のフリバ企画です。上記のとおり「自作の中部・北陸・東海エリアに関する50問限定の7◯3×」とのことですが、かよちんさんのクイズ企画は作り方が丁寧で更にプレイヤー各位がノリノリとなるテイストの問題とかも用意するのが非常にうまいのでこれまた楽しみです。

そして午後3枠以降は、残り時間次第での「当日緩募枠」となります。時間が比較的余り気味であれば2枠、2枠はちょっと厳しいかなーと思う場合は名人戦(シード権付7◯3×)で、各セットごとに40問限定の早押しクイズの問読みを交代制で開催…などなどの調整と工夫をしていきたいと思います。

いやーchatGPT画伯、有能すぎるw

そして企画書も一応作り始めました。ここから、ちょいちょいと加筆修正していく予定ではあります。

で、企画書の1ページ目の冒頭には「出オチ」的な画像もたまに載せてるのですが、今回は、「せとぎわの魔術師」という本を出したさだまさし氏のネタです。もっとも一昨年まではさだまさし氏の誕生日が4月10日なので「さだまさし記念」というある意味でドストレートなメインレース名だったのですが(笑)

そして画像は、岩Q槻の前身団体のひとつに「成田さだまさし研究会」「春日部さだまさし研究会」というさだまさし氏の深夜ラジオリスナーのオフ会みたいなのがあったんですが(で、さだに飽きて屋内ゲームのサークルになって、クイズもやるようになった始末でした(^_^;))、最近は「さだ研」も減ったよねーと思いつつ、chatGPT画伯に「さだまさし研究会のロゴを作って」と頼んでみたら、

↑こんなのを作ってくれました(爆)。いやー画伯、有能すぎるw

以上です。ではまた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天晴~オールタイム・ベスト~(初回限定盤 CD+DVD) [ さだまさし ]
価格:3,682円(税込、送料無料) (2025/4/8時点)

楽天で購入

 

 

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。