こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。明日が2025/02月例会の当日になります。現時点でのエントリー状況や、明日に向けての準備および買い出しをしてきた話などをお送りいたしますです。
↑明日の例会の概要はこちら。
例会前日、2月1日夕方時点のエントリー状況です。
こんな感じになっております。
【今のところの出席表(2025年02月例会)】
※2025/02/01 17時00分時点
日時:2025/02/02(第1日曜日)
場所:岩槻/会議室B-C
開場:9時半/開始:10時ごろ/終了17時(完全撤収)
(→昼休み:12時から13時ぐらい、午後の部開始:13時から(時間厳守の方向で))
定員:16人程度から最大で22人まで/参加エントリーが13名に到達したら枠を拡大します
参加:
・ハマクドー、チヨマル、三好誤服店、キヨミ、むろかつ、[ひっさつ会長]
・Kava(企)、ほしまる(企)、Liner(企)、[T本山]、[ばいそん]、
・くうちゃん、山田はまち(企)、キアロ(初)、アッキ~(企)、おぐのり、じょう(初)
欠席/参加キャンセル:かよちん
(現在、参加17/残り5、以上敬称略)
※ひっさつ会長は喪中のため欠席の可能性が高いです…が、「ま、(ご近所に住んでますので)息抜きにふらりと遊びに来てもいいっすからね」ともメッセージも送らせてもらったので一応[括弧書き]付きでデフォルトエントリーの方に記載しております(もしご本人から参加エントリーがあった場合は参加の方に記載します)。
【企画の予定】
「滑稽節杯2025(G2)」
【開催する予定の企画】※2/1 17:00時点
基本的には「企画持ち込み例会」です。
なおお昼休み→午後のオープニング→午後1枠開始は15分ほど繰り下がる場合もあります。
■午前の部(フリバ会(仮)) 10:00-12:00]だいたい2-3枠(1企画45分以内程度)
午前1:ほしまる企画:「第20回逆リーチ杯」(王将戦第32期)
午前2:山田はまち企画「新春書き初めイントロ」(天元戦第35期)※1
午前3:アッキ~企画(銀河戦第5期)※2
[お昼休み 12:00-13:00]
[午後のオープニング挨拶→各人の自己紹介タイム 13:00-13:20ぐらい]
■午後の部(メイン枠) 13:20ぐらい-16:50(最大で)]たぶん2-3枠程度
午後1:Kava企画「タイムボム」(G聖戦第8戦/45-60分ぐらい)
午後2:Liner企画「ザ・ベストテン」(竜王戦第34期/45-60分ぐらい)
午後3以降:残り時間次第でフリバ企画等を緩募します。
※1 山田はまちさん企画はくうちゃんさんがアシスタントに入るそうです(隣に席を作っときますです)。
※2 アッキ~さん企画は、もし午前枠の時間帯で残り時間が少ない場合はお昼休み等を15分繰り下げて開催、またはどーしても時間が足りない時は午後3枠開催に移動します。
[現在の企画優先開催権(敬称略)/順番は優先順ではなく時系列(開催予定月日の)順です]
・むろかつ→座・ムダ長文2025春(5月あたりに)
・ナイス国務長官→フリバ企画(春以降に)
・かよちん→歌詞棒読みクイズ(後日開催予定)
[備品について]1/29時点
・早押し機→Linerさん製作の新型機(2号機)を持参予定です。
・ボード一式→簡易型およびペンなど20人分ぐらいあります。ただし自前で持ってこれる人は持参していただけると幸いです。タブレット(iPadなど)で手書き使用も可能です。
・プロジェクター→持参します(複数の企画で使用するため)。
・むろかつのノートパソコン→持参しません(その代わりiPad proは持参します)
以上です。それではよろしくお願い致します。
という状況になっております。
例によって当日エントリーおよび欠席連絡をしてくるメンバーもいると思うのでこの状況プラスマイナス2-3人程度にはなると思いますが…。ひとまず最大定員の22名に達する可能性はそれほどないので、当日エントリーおよび飛び入り参加も可能です。ただし「初参加の方」および「2年ぶり以上ブランクがある方」はネームプレートを作る必要があるので明日朝6時半までに参加エントリーをお願いできればと思います(ネームプレートなんか手書きでも構わん!という方は勿論その限りではありませんです(笑))。
[主なエントリー方法]
・mixiの岩Q槻コミュ(こちらのスレにコメントください)
・Twitter(岩Q槻のアカウント/番頭役むろかつのアカウント←どちらでも大丈夫です)
・岩Q槻ブログのお問合せフォーム(Twitterをされてない方はこちらをどうぞ)※なお速達性が高いのは、Twitter(X)→mixi→お問い合わせフォームの順番です。Twitter(X)の方は基本的にはフォローされれば(よほどスパムとか怪しいのでなければ)無条件でフォロー返しするので、DMもすぐに送れるようになると思います。
そして午後1枠、今回は最も早く企画オファーをいただいたKavaさんのバラエティ企画は「タイムボム」というゲームだそうです。
↑こちらのゲームを2チーム対抗戦で開催するそうです。いやー楽しみっす(笑)
企画書のコピーとか、お菓子の買い出しに行ってきました。
昨日・今日と、時間が空いたタイミングで、例会の準備および買い出し等に行ってきました。
まず金曜日の午後に、当日配布する企画書(今回も表裏1枚/4ページになりました)を作りまして、
↑トップには「西船橋のドラえもん」こと組合サトー。大先生の近影も。相変わらず物騒な発言を(をい)。
↑行きつけの、あきる野市の睦橋通りぞいにあるダイソーで5円コピーで20部ほど印刷してきました。たぶんこれで足りるとは思いますが、足りない場合は当日、公共施設のロビーの10円コピー機で追加印刷しますです。
↑そのついでに「各企画の優勝賞品」として購入したのが、税抜き100円で売っていた高知の「ミレービスケット」。以前、ほしまるさんの企画でも賞品として贈呈してたものでしたが、これおいしいんですよね。なので最大6企画だと思われるので6個、購入してきました。
【高知新聞10月9日の朝刊から】「しんじょう君ミレー」の売り上げの一部を高知県須崎市に寄付 http://t.co/cilTEhIouT #高知新聞 pic.twitter.com/5kKMdDaaEz
— 高知新聞 (@Kochi_news) October 9, 2015
あとは地元・高知県須崎市のゆるキャラ「しんじょう君」と過去コラボしたことがあるのも購入した理由の一つでした。というかこのしんじょう君。ツンデレ・ギョロ目・でべそが本当に見れば見るほど、うちの息子(現在11才。春から小6)に瓜二つでして。しかも赤ん坊の頃から今の今まで(苦笑)
そしてその翌日の今日、土曜日はガソリンの給油でいきつけのガソリンスタンドに行ったついでに、
そのガソリンスタンドの近くのイオンモール日の出に行ってきました。ここは息子の通学先の学校にもほど近いので結構ちょいちょい来ておりますです。
今回は土曜日で駐車場が混んでたので、スーパー(イオンスタイル)と正反対側のユニクロの前の駐車場から延々と歩きまして、やっとこスーパーへ。
そしてセルフレジ用の端末、「レジゴー」を借りて買い物をしてきました。
買ったのはいつものように例会時に皆で食べる大袋(ファミリーパック)の甘いお菓子としょっぱいお菓子の数々、そして妻から頼まれた食料品とかも。
ま、家用は息子がごはんにかける鮭のふりかけとか、ホットケーキ等を焼いた時にかけるメイプルシロップとかでして、更に明日、私が例会中と帰りの車で飲む2リットルのお茶(PB商品なんで税抜き110円ぐらいとめちゃ安かったです)、そしてお昼ごはんとして食べるカップそば…とかでした。
最近は、岩Q槻のお菓子も他の参加者の皆さんもこぞって差し入れしてくださるので、私が差し入れする量に更にプラスされるので「かなり多くなる」傾向もあるため、例会によっては結構大袋のお菓子が余っちゃうことも増えました。これはまあ企画自体が「全員参加で、ずっと席から離れられない企画」が多くなって、お菓子とかを取りに行ったり食べに行ったりすることもままありまして…それは仕方ない理由でもあるんですね。
で一応毎回差し入れる側としては、その毎回の傾向、そしてその月の企画概要の傾向などを見て、お菓子の多い・少ないを判断して購入しています。まあ余ったら余ったで、私も含めて手分けしてお土産で持って帰る人も結構多いので困ることはないんですけどね(^_^;)。
果たして今回はどうなんでしょう。いつもだと午後の企画が始まる前ぐらいにお菓子を広げてましたが、昨年末あたりからは「お昼休みが始まった頃」にお菓子を広げて、バカトークや談笑しながら食べてねーってのもやるようになりましたし。
↑で、今回、ダイソーとイオンスタイルで購入したお菓子はこちら。「ミレー」は優勝賞品なんですが、ここに来てポテチ大袋×2にとんがりコーンと、キャラメルコーン×3の「直手で食べるおやつ」がまた際立ってきました。
これらは「ひとりで食べるにはちょっと多すぎるから、いっそ皆で食べればほどよい量に」という感じでやはり人気もニーズも頻度高くて結構いいです(ちなみにハウスの「とんがりコーン」は、今からの数ヶ月前の例会にて、Linerさんからのリクエストがあって「復活」させていただきました。ポテチの袋のとこに一緒にドサーと並べることになります)。
勿論、コロナ対策等々も考えて、ポテチやキャラメルコーンの横にはウェットティッシュも完備しておりますです(笑)。
合言葉は「残るとむしろ困るから、遠慮なく喰え」←いやーいいフレーズだ(^_^;)
というわけで、参加される方はもう遠慮なくガンガン食べちゃってください。どうぞよろしくお願いいたします。ではまた。
▼クリック頂けると励みになります!