2025/07月例会「スーパーオービスSD」報告(その6:「クイズ!パンデモニウム編」(2))




こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/07月例会「スーパーオービスSD2025」の報告記を連載しています。6回目は午前3枠に開催されましたキアロさん企画「クイズ!パンデモニウム」報告の2回目をお送りいたします。

2025/07月例会「スーパーオービスSD」報告(その5:「クイズ!パンデモニウム編」(1))

2025年7月16日

↑前回はこちら。

前回のおさらいとなりますが、今回のキアロさん企画の概要は以下のとおりでした。

企画名「クイズ!パンデモニウム」(銀河戦第10期)

【ルール】

・2人1組のチーム戦です。


・チーム毎に1問1答形式でクイズに挑戦します。


・ターン開始時、1から3までの数の中から1つ選び宣言し、その数だけ問題に答えます。


・すべての問題に正解した場合、宣言した数だけ得点獲得となります。


・誤答した場合、即座にターンが終了+そのターンの得点が0点になります(得点獲得はなりません)。

・ターン開始時に次の3問のジャンルが開示されます(問題数を宣言する数を選ぶ判断材料になります)


・シンキングタイムは問題文が読み切られてから5秒以内です。

・10、20、30、40、50問目は+2点ボーナスとなります。

…という企画でした。そしてこの企画名である「パンデモニウム」とは「デーモンのすべて」という意味があるそうで、今回の企画は、地獄や鬼、悪魔などにちなんだクイズ問題および正解の単語が多かったです。

前回の1回目では第1ターンを終えて一巡したとこまで書きました。この時点の各チームのポイントは以下の通りでした。

【第1セット終了時点(Q12終了時点)の各チームのポイント】

チーム1:ハマクドー・かよちん+2、チーム2:かつた・ひっさつ会長+2、チーム3:公太郎・ばいそん+2

チーム4:KT・むろかつ+3、チーム5:Liner・ほしまる±0、チーム6:アッキ~・チヨマル±0

今回は第2ターン以降の模様をお送りいたします。

第2セットでは手堅く「1問チャレンジ」のチームも(^_^;)

第2ターンに入ります。

【第2ターン チーム1(ハマクドー・かよちん)の挑戦→ヒント:戯曲・観光・ゲーム→3問チャレンジへ】

Q13:「死後の魂と引き換えに幸福な人生を約束する」という契約を悪魔・メフィストフェレスと結んだ学者を主人公とする、ゲーテの代表作である長編戯曲は何?→「ファウスト」(正解1◯)

Q14:滝温泉と藤原温泉という2つの温泉を合わせたものが現在の名称になった、箱根や熱海と並んで「東京の奥座敷」と呼ばれる、栃木県日光市の温泉は何?→鬼怒川温泉(正解2◯)

Q15そのファンは「ドンだー」と呼ばれ、「かんたん」「ふつう」「むずかしい」「おに」の4つの難易度から選択してプレイする、バンダイナムコアミューズメントの和太鼓リズムゲームは何?→「太鼓の達人」(正解3◯)

→チーム1:3p獲得/累積+5p

最初はチーム1から。ハマさんとかよちんさんは3ヒント目の「ゲーム」と聞いて「何のゲームが出るか、なんですよね…」と話し合ったうえで「3問で!」とフルの3問チャレンジを宣言してました。勿論、他チームからは軽いどよめきも起きてました。

そしてQ13「ファウスト」Q14「鬼怒川温泉」を連続正解してましたが、Q14「鬼怒川温泉」はシンキングタイムぎりぎりにハマさんがひねり出しての正解と、その直後に「そうか、答えの単語に「鬼」がついているからか。あぶねーあぶねー」とそこで気づいて安堵のひとりごちをすると、Linerさんやほしまるさんが「そうそう」と笑って反応してたのが印象的でした。

そしてQ15は「ドンだー」のフレーズでふたりとも気づいたようで、問読みの最中にダチョウ倶楽部の「どうぞとうぞ」よろしく(?)お互いに譲り合いをしながら最後はかよちんさんが「太鼓の達人」と答えて正解チャイムが鳴り響き、お見事+3p獲得となり、累積でも+5pで暫定単独首位に浮上したのでした。

【第2ターン チーム2(かつた・ひっさつ会長)の挑戦→ヒント:CM・映画・四字熟語→2問チャレンジへ】

Q16:年末年始に放送されるCMでは七福扇と共に紹介されており、一家に降りかかる悪い運勢を良い運勢に変えるとされる、日光山輪王寺が販売している祈願札は何?→鬼門除け(不正解)

→チーム2:0p獲得/累積+2p

続いてはチーム2の2ターン目の挑戦。こちらは2問チャレンジを宣言したものの、1問目(Q16)の「鬼門除け」を正解できず、でした。

【第2ターン チーム3(公太郎・ばいそん)の挑戦→ヒント:映画・四字熟語・YouTuber→2問チャレンジへ】

Q17:原作者を同じくする2006年の映画『ダヴィンチ・コード』の続編にあたる、2009年に公開されたトム・ハンクス主演のアメリカ映画は何?→天使と悪魔(不正解)

→チーム3:0p獲得/累積+2p

更に続くチーム3の2ターン目も、1問目(Q17)の「天使と悪魔」を正解できずに0pということに。なおこのヒントをオープンにした時点で「YouTuber」のそれが出て「え、YouTuber?」と困ったような声があちこちから出まくり、挙げ句に「これは他チームにそのジャンルの問題も押し付けるゲームにもなりそうな」という実にうまい事をいう人も出てまして、プレイヤー側としては勿論大変ですが、一方で待つ方のギャラリー側としては結構和気あいあいな雰囲気にもなってました(笑)

【第2ターン チーム4(KT・むろかつ)の挑戦→ヒント:四字熟語・YouTuber・生き物(20問目)→1問チャレンジへ】

Q18:中国の春秋戦国時代に著された『列子』に語源となった故事が記載されている、一度疑い始めると他のすべてが疑わしく見えるという意味の四字熟語は何?→疑心暗鬼(正解1◯)

→チーム4:1p獲得/累積+4p

さきほど第1ターンは3問チャレンジに成功したチーム4でしたが、「最近の人気YouTuberなんて知らんぞ、こりゃ」とむろかつがぼやいたりしてまして、更にさすがにKTさんもそこまでは詳しくないようで「じゃあ1問で」と今日初の「1問目チャレンジ」に(苦笑)。で、「疑心暗鬼」をKTさんが答え正解チャイムが鳴り響きまして、これでチーム4は累積+4pということに。で、得点係に戻るべく立ち上がったむろかつは半ばぼやきながら「YouTuberは無理だよ」と(爆)

【第2ターン チーム5(Liner・ほしまる)の挑戦→ヒント:YouTuber・生き物(20問目)・飲食→1問チャレンジへ】

Q19:そのファンは「けいやくしゃ」と呼ばれ、活動目標は「全人類を堕落させること」である、「でび様」などの愛称で親しまれるにじさんじ所属のVtuberは誰?→でびでび・でびる(正解1◯)

→チーム5:1p獲得/累積+1p

そしたらQ19「でびでび・でびる」、Linerさんがご存知で正解してました(笑)。Linerさんいわく「有名どころだよ」とのことでしたが、それでも凄いっす(笑)

↑これが当該のチャンネル。なおチャンネル登録者が62.7万人だそうで、日本の市の人口で言えば千葉県船橋市(約65万人)か、埼玉県川口市・鹿児島県鹿児島市(共に約59万人)、更に東京都八王子市(約57万人)ぐらいの人数が登録されているということに(^_^;)。

【第2ターン チーム6(アッキ~・チヨマル)の挑戦→ヒント:生き物(20問目)・飲食・お笑い→2問チャレンジへ】

Q20:大人しい性格からダイバーに人気があり、「マンタ」の愛称で親しまれる世界最大のエイは何?→オニイトマキエイ(不正解)

→チーム6:獲得なし/累積±0p

第2ターンラストとなるチーム6は自動的に「正解すれば更に+2p」の20問目の「生き物」のジャンルの問題が巡ってくることに。で、2問チャレンジを指定したのですがQ20「オニイトマキエイ」は残念ながら正解できず(アッキ~さんが惜しい回答で「もう一度」までは行ったんですが…)。これで第2ターン終了となりました。

下戸のハマさんが「鬼ころし」をサクッと正解していてびっくりと(^_^;)

第3ターンに入ります。

【第3ターン チーム1(ハマクドー・かよちん)の挑戦→ヒント:飲食・お笑い・文学→2問チャレンジへ】

Q21:「屈強な鬼でも酔い潰れてしまうくらいアルコール度数の高い酒」であることから名付けられた、スーパーやコンビニでもよく見かける日本酒の銘柄は何?
→「鬼ころし」(正解1◯)

Q22:ツッコミの金ちゃんとボケの良ちゃんの2人からなる、きつめの毒舌や喧嘩芸を持ち味とする吉本興業所属のお笑いコンビは何?→鬼越トマホーク(正解2◯)

→チーム1:2p獲得/累積+7p

先ほど3問全問正解して暫定首位に浮上したチーム1は、「鬼ころし」「鬼越トマホーク」をサクサクっと連取してこれで+2p獲得で累積+7pに。いやーハマさん、下戸でお酒飲めないらしいのに、お酒問題を実にあっさりと(笑)。そしてもしかしたらここに酒好きの三好総統がいたら実に悔しがってたかもしれないと(苦笑)。

【第3ターン チーム2(かつた・ひっさつ会長)の挑戦→ヒント:文学・芸能・宗教→2問チャレンジへ】

Q23:数学嫌いの少年・ロバートと、彼の夢に現れる悪魔・テプロタクスルの2人によって様々な数学の魅力が物語形式で解説されている、エンツェンスベルガーの児童書は何?→「数の悪魔」(不正解)

→チーム2:0p獲得/累積+2p

続いてはチーム2。ジャンルは「文学」。「数の悪魔」という児童書は正解できずに0pということに。

【第2ターン チーム3(公太郎・ばいそん)の挑戦→ヒント:芸能・宗教・文学→2問チャレンジへ】

Q24:「紀元前98038年11月10日に発生、地獄の都Bitter Valley地区出身」と称し、大相撲や広島東洋カープのファンとしての顔を持つ、ロックバンド聖飢魔IIのボーカリストは誰?→デーモン(小暮)閣下(正解)

Q25:旧約聖書『列王記』に登場する神バアル・ゼブルが前身とされる、ヘブライ語で「ハエの王」という意味の名前を持つキリスト教の悪魔は何?→ベルゼブブ/ベルゼブル(不正解)

→チーム3:0p獲得/累積+2p

そしてチーム3の第3ターン。Q24「デーモン(小暮)閣下」は「大相撲や広島東洋カープのファンとしての顔を持つ」のあたりから笑いをこらえ始める面々が続出してたのが「さすが」というべきか(爆)。 この問題はばいそんさんが正解されてました。しかし続くQ25「ベルゼブブ/ベルゼブル」は残念ながら正解が出ず、ポイントは増えずという次第に。なお「デーモン閣下」は、2000年までは「デーモン小暮」、2010年までは「デーモン小暮閣下」、それ以降は「デーモン閣下」が正式名称らしいのですが、その点はもう(以下略)。

【第3ターン チーム4(KT・むろかつ)の挑戦→ヒント:文学・生き物・ことわざ→3問チャレンジへ】

Q26『ゴルゴ13』で知られるさいとう・たかをの作画によるコミカライズも行われた、実在の人物である長谷川平蔵を主人公とする、池波正太郎の時代小説は何?→「鬼平犯科帳」(正解1◯)

Q27:株式会社Eikyuが開発した虫除けグッズのモデルにもなっている、日本最大のトンボの一種は何?→オニヤンマ(正解2◯)

Q28:ことわざで厳しい人や口うるさい人がいない時に思う存分のびのびとすることを、「鬼の居ぬ間に何」という?→鬼の居ぬ間に洗濯(正解3◯)

→チーム4:3p獲得/累積+7p

で、チーム4。ここでヒントのジャンルを聞いて「3問いっちゃいましょうか」という事で3問挑むことに。そしたら「鬼平犯科帳」を「最近、行きつけのコンビニの漫画コーナーでよく見かけるやつですね」でむろかつが、「オニヤンマ」「(鬼の居ぬ間に)洗濯」をKTさんが答えて3問正解で累積+7pに。ここでチーム1のハマさん・かよちんさんチームに追いつく展開に。

なおこの後、ひっさつ会長は各企画で好調なことが判明し、会長はむろかつとかに「さすが盟友の三好総統がいないから絶好調だ→三好の居ぬ間に絶好調と言われまくることになるわけですが(苦笑)。

↑で、後ほど尻上がりに調子をあげていったひっさつ会長にそれを言うと、会長いわく「ええ、当然ですよ。あいつ(三好総統)がいないから調子いいです」としれっと答えていたのは凄かったっす。いやーそこまで言われちゃってる三好総統…(ノД`)シクシク

【第3ターン チーム5(Liner・ほしまる)の挑戦→ヒント:マンガアニメ・映画(30問目)・飲食→1問チャレンジへ】

Q29:作中に様々な能力を持つ悪魔が登場し、主題歌には米津玄師の『KICK BACK』が起用された、藤本タツキの漫画を原作とするアニメは何?→「チェンソーマン」(不正解)

→チーム5:0p獲得/累積+1p

続くチーム5はLinerさんとほしまる先生。1問チャレンジを宣言するもQ29「チェンソーマン」はLinerさんもほしまるさんも「いや、わからない」と答えられずに不正解ということに。

【第3ターン チーム6(アッキ~・チヨマル)の挑戦→ヒント:映画(30問目)・飲食・音楽→2問チャレンジへ】

Q30:主人公のアンドレアをアン・ハサウェイが、編集長ミランダをメリル・ストリープが演じた、2006年公開のアメリカ映画は何?→「プラダを着た悪魔」(正解1◯)

Q31「悪魔」を意味する言葉が名付けられており、本場ではザクロシロップをレモネードで割った飲み物全般を指す、フランスの夏の定番ドリンクは何?→ディアボロ(不正解)

→チーム6:獲得なし/累積±0p

そして3ターン目ラストのチーム6は2問チャレンジ。まずQ30「プラダを着た悪魔」をアッキ~さんが正解して、続く問題も正解すると30問目ということで更に+2pのボーナスが入るとこだったんですが、Q31「ディアボロ」は正解できずに得点は入らず、という次第でした。

ちなみに私(むろかつ)は得点係も兼ねててホワイトボード前でこの問題(フランスの夏の定番ドリンク→ディアボロ)を聞いてたのですが、

「…ほう、フランスには夏の「ツール・ド・フランス」で登場する「悪魔おじさん」以外にもそんな夏の定番があったのか」

と妙な感慨にふけていたのはここだけの話だったり(をい)。

次回は残り20問ということになります。

そして以下のような得点状況になったのでした。

【第3セット終了時点(Q31終了時点)の各チームのポイント】

チーム1:ハマクドー・かよちん+7、チーム2:かつた・ひっさつ会長+2、チーム3:公太郎・ばいそん+2

チーム4:KT・むろかつ+7、チーム5:Liner・ほしまる+1、チーム6:アッキ~・チヨマル±0

図らずとも(?)チーム1とチーム4が+7pで並ぶ展開に。次回は終盤戦の残り20問の模様をお送りいたします。ではまた。

 

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。