2025/04月例会のエントリー状況(例会13日前時点)。あと、「むろかつ企画」を2つほどやります。




こんにちわ、番頭役のむろかつです。今回は3月例会同様、会場予約等の都合があり「第2日曜日」開催となります。ちょっとまだ先ではありますが現時点のエントリー状況と、「むろかつ、企画を2つやります」という話など。

2025/04月例会「せとぎわの魔術師杯2025(春のフリバ例会 Part.2)」のお知らせ

2025年3月9日

↑今回の例会概要です。

現時点でのエントリー状況です。

13日前…つまりはまだ2週間弱も先ではありますが、こんな感じになってます。

【今のところの出席表(2025年04月例会)】
※2025/03/31 6時50分時点

日時:2025/04/13(第2日曜日)
場所:岩槻/会議室B-C
開場:9時半/開始:10時ごろ/終了17時(完全撤収)
(→昼休み:12時から13時ぐらい、午後の部開始:13時から(時間厳守の方向で))
定員:16人程度(最大で22人まで/参加エントリーが13名に到達したら枠を拡大します)

参加:
・ひっさつ、チヨマル、三好誤服店、キヨミ、むろかつ(企)、
・Kava、[Liner]、[ほしまる]、[かよちん]、[T本山]、[ばいそん]、

欠席/参加キャンセル:ハマクドー

(現在、参加11/残り5、以上敬称略)

【企画の予定】

「せとぎわの魔術師杯2025」(春のフリバ例会その2)」

企画持ち込み例会です。基本的には企画者は当日立候補制の「フリバ例会」ですが、事前予約やオファーも一応可能です。なお3月例会も「春のフリバ例会 Part.1」でした(笑)。

・一応、コンセプト的に「すでに企画常連となっている方で、”他の通常例会でもできる手の込んだ企画”かつ”70分以上の大型企画”」は今回はご遠慮いただけると助かります(その分、企画開催優先権を贈呈させていただきますので他の例会でのメイン企画でよろしくおねがいします(感涙))。

■午前のフリバ会←基本的には早押しクイズが中心です
(以下は午後1時15分頃からのオープニング・自己紹介&近況報告タイムのあと)
■午後のフリバ例会本編←クイズ・ゲーム問わず、緩募してます。

今回は「春のフリバ例会」です。基本的には企画をやりたいという方は当日立候補ということになりますが、事前に「企画やりたいんすけど」という方はお申し付けくだされば”こっそりと”企画枠の確保”と司会が話を振りますので(笑)。

[午前の部 10:00-12:00ぐらい]3枠ほどの予定(1企画45-60分以内を推奨)
午前1:
午前2:むろかつのフリバ企画(八高戦(8◯5×)第9期)
午前3:
[午後の部(枠) 13:20-16:45ぐらい]3枠程度の予定(1企画45-60分以内を推奨)
午後1:「Draw a Perfect Circle」2025年春編(棋聖戦第28期/20-25分程度)
午後2:
午後3:
※今回はもしかしたら「午後4枠」まで行けるかもしれませんが、さすがに前後の状況次第になりまして「事前確保はできない」ので午後4枠は当日立候補制で固定させていただきます。

[現在の企画優先開催権(敬称略)/順番は優先順ではなく時系列(開催予定月日の)順です]
・むろかつ→座・ムダ長文2025春(5月あたりに)
・ナイス国務長官→フリバ企画(春以降に)
・かよちん→歌詞棒読みクイズ(後日開催予定)
・ハマクドー→第8回精霊流しステークス(8月例会/単独企画)

[備品について]3/31時点
□早押し機→新型機(20端子、トリプルチャンス対応可)を持参予定です。
□プロジェクター→午後1枠企画で使うので持参します。
□むろかつのノートパソコン→企画で使うので持参します。

以上です。それではよろしくお願い致します。

…となっています。

現時点では、私・むろかつ企画を2つほど開催する予定です。

少し前にこんな記事を書かせていただきました。

2025/3月例会の「詳細編」の連載再開します…の話と、フリバ用の自作問題を作る事にした話など。

2025年3月21日

↑つまりは「ついでに私も「今後の、フリバ用の自作問題」でもこしらえてみようかなと。」という記事だったのですが、前回に続いて今回もハマクドーさんがご家庭の事情で欠席されるとのことで、それでは企画枠を埋めるべく事前に用意しておいたストック企画でも…ということにしました。

■フリバ企画(50問限定→八高戦(8◯5×)の予定)

自作問題。問題文の文章は「座・ムダ長文」よりかは短め(ただしabcなどの基本短文と呼ばれている問題傾向に比べればかなり長い)。50問限定内であれば、7◯3×(天元戦・棋王戦・銀河戦など)でも8◯5×(八高戦)でも行けます。で、今回、個人的には他の棋戦との開催機会とのバランスで、「八高戦」をやろうかなと考えております。意外に八高戦、自発的にやる人がそんなにいないので(笑)。

※3月21日から作り始めて、昨日3月30日時点で31問が経過しました。1ヶ月弱で50問目標だったので結構いい感じで作れてます。あとは少しでも「ジャンル」を広げていかないとね、と。

■バラエティ企画:「Draw a Perfect Circle」2025年春編

以前も開催した「パソコンのマウスを使って、真円に近い円を描いて高得点を競う」という企画です。

【ミニ企画案】「Draw a Perfect Circle」という完璧な円を書くゲームが実におもしろそーだなあと(笑)

2023年12月25日

↑以前の記事です。

こちらは1人20-30秒以内の間(前回は20秒でした)、とにかくマウスで円を描いてみて、その高得点が高い人が勝ち、というシンプルな企画でして、実質20分もかからなかったような記憶があります。そして前回は抽選で1番手に選ばれた三好総統が出した93.9点がそのまま残り16人が記録を更新できずに「逃げ切り勝ち」をおさめたというなかなか「壮絶な」企画でもありました(^_^;)

2024/05月例会「第2回御大杯」報告#6「The Perfect Circle編」

2024年5月18日

↑その時の模様(2024年5月例会)

ちなみにこの時は「次の出番の人はプレイヤーの後ろに控えてもらってそのやり方の見学もする」という方式を採用したのでインターバルがほとんどなくわずか18分で企画が終わったことと、よりによって2位にひっさつ会長が入ったために「ひよし1-2フィニッシュ」という周囲大爆笑なオチまでついた、という次第でした(爆)

ま、上記の企画を含めて「いつでもできるように準備しておく企画→ストック企画」は常時用意しておくことにしましたので、今回ももしここから他の方の企画が充実きて、私が開催せずとも企画枠が埋まる…となればまた次回以降に、とも考えております。

このあたりは毎度のことですが、「今回は少人数かな~と思ったら、例会開催直前に一気にドッと埋まってきた」ということもあり、その逆はそんなに多くはないのですがそれもなくはないので、ひとまず今後もクイズの趣味の一環として「むろかつ文法(?)」の自作問題を少しずつストックしていこうと考えております。もし開催する際にはどうぞよろしくお願い致します。

ではまた。

[写真]前回(2024/05月例会)でお初だった「Draw a Perfect Circle」で、なんと1-2フィニッシュを飾ったひよしコンビ。となりのひっさつ会長の実にビミョーそうな表情が笑い、もとい涙を誘いそうな(^_^;)。

 

↑ゆるキャラ界のひよしコンビもちゃんといます(笑)

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県さいたま市岩槻区界隈で活動している「岩槻クイズの会・岩Q槻(いわくつき)」の公式ブログです。年間8-9回ほど「ヌルく」クイズやカードゲームなどで遊んでいる会です。 こちらのブログは主にサークルの「番頭役」のむろかつ(幕張亭ボーリック)が更新しています。