2025/04月例会のエントリー状況(例会9日前時点)。そしてキアロさんが初企画の開催予定です(笑)。




こんにちわ、番頭役のむろかつです。今回は3月例会同様、会場予約等の都合があり「第2日曜日」開催となります。4月4日の現時点(例会9日前)のエントリー状況と、「キアロさんから企画オファーをいただきました」という話などを。

2025/04月例会「せとぎわの魔術師杯2025(春のフリバ例会 Part.2)」のお知らせ

2025年3月9日

↑今回の例会概要です。

現時点でのエントリー状況です。

9日前…つまりはまだ1週間ちょっと先ではありますが、こんな感じになってます。

【今のところの出席表(2025年04月例会)】
※2025/04/04 16時30分時点

日時:2025/04/13(第2日曜日)
場所:岩槻/会議室B-C
開場:9時半/開始:10時ごろ/終了17時(完全撤収)
(→昼休み:12時から13時ぐらい、午後の部開始:13時から(時間厳守の方向で))
定員:16人程度(最大で22人まで/参加エントリーが13名に到達したら枠を拡大します)

参加:
・ひっさつ、チヨマル、三好誤服店、キヨミ、むろかつ(企)、
・Kava、[Liner]、[ほしまる]、[かよちん]、[T本山]、[ばいそん]、
・キアロ(企)

欠席/参加キャンセル:ハマクドー・おぐのり

(現在、参加12/残り4、以上敬称略)

【企画の予定】

「せとぎわの魔術師杯2025」(春のフリバ例会その2)」

企画持ち込み例会です。基本的には企画者は当日立候補制の「フリバ例会」ですが、事前予約やオファーも一応可能です。なお3月例会も「春のフリバ例会 Part.1」でした(笑)。

・一応、コンセプト的に「すでに企画常連となっている方で、”他の通常例会でもできる手の込んだ企画”かつ”70分以上の大型企画”」は今回はご遠慮いただけると助かります(その分、企画開催優先権を贈呈させていただきますので他の例会でのメイン企画でよろしくおねがいします(感涙))。

■午前のフリバ会←基本的には早押しクイズが中心です
(以下は午後1時15分頃からのオープニング・自己紹介&近況報告タイムのあと)
■午後のフリバ例会本編←クイズ・ゲーム問わず、緩募してます。

今回は「春のフリバ例会」です。基本的には企画をやりたいという方は当日立候補ということになりますが、事前に「企画やりたいんすけど」という方はお申し付けくだされば”こっそりと”企画枠の確保”と司会が話を振りますので(笑)。

[午前の部 10:00-12:00ぐらい]3枠ほどの予定(1企画45-60分以内を推奨)
午前1:むろかつのフリバ企画(八高戦(8◯5×)第9期)
午前2:キアロ氏の企画(クイズ系であれば天元or棋王戦の予定)
午前3:
[午後の部(枠) 13:20-16:45ぐらい]3枠程度の予定(1企画45-60分以内を推奨)
午後1:「Draw a Perfect Circle」2005年春編(棋聖戦第28期/20-25分程度)
午後2:
午後3:
※今回はもしかしたら「午後4枠」まで行けるかもしれませんが、さすがに前後の状況次第になりまして「事前確保はできない」ので午後4枠は当日立候補制で固定させていただきます。

[現在の企画優先開催権(敬称略)/順番は優先順ではなく時系列(開催予定月日の)順です]
・むろかつ→座・ムダ長文2025春(5月あたりに)
・ナイス国務長官→フリバ企画(春以降に)
・かよちん→歌詞棒読みクイズ(後日開催予定)
・ハマクドー→第8回精霊流しステークス(8月例会/単独企画)

[備品について]3/31時点
□早押し機→新型機(20端子、トリプルチャンス対応可)を持参予定です。
□プロジェクター→午後1枠企画で使うので持参します。
□むろかつのノートパソコン→企画で使うので持参します。それとiPadも持参します。

以上です。それではよろしくお願い致します。

上記は例によってmixiの岩Q槻コミュの当該スレ(名称は「【第2日曜日です】2025/04月例会「せとぎわの魔術師杯2025」)で管理しているエントリー表です。参加エントリー・企画オファー、欠席連絡があったたびに適時更新しておりますです。

キアロさんから初企画のオファーをいただきました。

そして今回は、2月に初参加されて今回が3回目の参加となりますキアロさんから、

「もし枠に余裕があれば、私から企画を1つ用意させていただきたいと思っておりますので、その確認をよろしくお願いいたします。」
というメールをいただきましたので、

「ええ、もう現状、企画は余裕ありありですので、どうぞよろしくお願いします(笑)」
という返信をさせていただきましたです。

どうもキアロさんは人前でやる企画はそんなに経験がないそうなのですが「そこらへんは大丈夫です。一応「1企画45-60分以内を推奨」とは銘打ってます…が、多少はオーバーしてもどうにかなりますしどうにかしますし(笑)、岩Q槻にはリアクション芸人が揃ってるので皆で盛り上げますからね。ノビノビと楽しんじゃってください」と返信させていただいた次第です。

岩Q槻では基本的には「企画の敷居は高くしない、できるだけ低くノビノビとやってもらう」のを趣旨としております。

一応、現状の企画常連メンバーだけでもほぼ1年間、それだけで回すこともできなくはないのですが、その企画常連メンバーの大半がすでに40-60代を迎えていて「毎度、普通に参加できていることが当たり前ではない」世代でもありますので(ご身内や御本人にそれなりの大きな変動もありますし)、そういう意味では「企画の方にもチャレンジしたい、企画の方でも参加してみたい」という方々がひとりでも増えていくのは本当にありがたいことですし、特に「春と秋のフリバ例会」では更にそれを推奨していっていろんな人がいろんな企画をやれるような、そしてワイワイと盛り上がれるようなサークルにしていきたいなと考えている次第です。

ちなみに今回は春のフリバ例会なので企画書はありません。ですのでキアロさんの企画も「当日のお楽しみ」ということになります。いやー本当にありがたいですねー。

現状、企画順の編成はこう考えてます。

今回は「春のフリバ例会」で、「企画も当日立候補もできるけど、準備の都合等々で事前に言ってくれれば枠を確保としといて予約もできますよ(これを岩Q槻では「こっそり予約システム」と呼んでます(をい))」という方式を採用しております。

で、企画枠が埋まらなくてどうにも余っちゃったなーという場合は、昨秋から何度か開催している「変則的AQL風クイズのチーム戦」とかをやったり、時にはKavaさんとかに「もし時間が余ったら、「テストプレイなんてしてないよ」をやってくれませんか?」とオファーを出すこともあります。また私(むろかつ)は抽選用カードの代わりにトランプとUNOを常時持参してるので、ババ抜きだのUNOだので1企画をやることもあります(ただ最近は企画が充実してるのでもう5年ほどやってないのですが(苦笑))。

そのうえで、現状はまだ未定な段階ですが、ほしまる先生の参加および企画開催次第では

□パターン1:ほしまる先生が参加されて、逆リーチ杯を開催する場合
午前1枠:逆リーチ杯(ほしまる企画)
午前2枠:キアロさんの企画
午前3枠:むろかつの企画(時間がある場合はフリバ、ない場合はバラエティ企画)

午後1枠:むろかつの企画(午前でクイズをやった場合はバラエティ企画、逆の場合はフリバ企画)
午後2枠以降:未定

□パターン2:ほしまる先生が欠席or逆リーチ杯を開催しない場合
午前1枠:八高戦(むろかつの8◯5×のフリバ企画)
午前2枠:キアロさんの企画
午前3枠:未定
午後1枠:むろかつのバラエティ企画
午後2枠以降:未定

となると思われますです。

結局のところ、私・むろかつの企画はあくまでも「ストック企画」でありまして、作ったはいいが、別にいつでもできるからせっかく今回オファーしてきた人にやってもらった方がありがたいしねー…という流れで「用意はするけど、やるかどうかはまだ未定」なことが多いです。とりあえずあと数日で50問1セットは終わりそうなので、クイズネタ探しかねがね(これの流れで最近は自宅の本とか、電子書籍とかをちょいちょい読み返すことが増えました。それこそ落語関係の書籍とかも…)、何セットか作る気持ちでのびのびとやっていきたいと思います。

引き続き、企画立候補される方、当日開催予定の方などを緩募しておりますです。基本的には早いもの勝ちではありますので、遅いエントリーだとご希望に添えない可能性も多少はあるかもしれませんが、その点はご容赦いただければ幸いです。

以上です。

[画像]5年半ほど前に購入した立川談慶師匠著の「談志語辞典」。時折、自宅で読んでるんですがクイズネタとしてもなかなかおもしろいです(^_^;)

 

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。