2025/04月例会「せとぎわの魔術師2025」報告(その11:かよちん氏7◯3×編(1))




こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/04月例会の報告記です。11回目は午後2枠に開催されましたかよちんさんの自作問題の7◯3×フリバの模様をお送りいたします。

2025/04月例会「せとぎわの魔術師2025」報告(その10:テストプレイなんてしてないよ編)

2025年4月28日

↑前回の記事はこちら。

かよちんさん企画も、数回に分けてお送りいたしますです。

午後2枠はかよちんさんの自作問題のフリバ企画でした。そういえば…で思い出したのが、岩Q槻でフリバを「解禁」したのが2022/09月例会だったんですが(それまでは岩Q槻の企画ではフリバ的な企画は単発的は別にして、「フリバ中心の例会・仮例会」ほとんど開催されておりませんでした)、

2022/09月仮例会「スーパー天元戦」報告

2022年9月16日

↑この前月が新型コロナ禍の影響で例会が中止となって、本来はお休みだった9月例会に急遽「仮例会・フリバ会」が開催されたのがそもそものきっかけでしたが、これが岩Q槻に年数回開催されることになった「フリバ例会」の最初で、

かよちんさんがその先陣を切って企画を担当してくれてえらい盛り上がったのもフリバ例会が定着する契機となったのでした。

↑得意問題を持っていかれて頭抱えたり、隣の奥様のキヨミさんに泣きついたりする三好総統のリアクションは最高でした(^_^;)。

9月11日は「仮例会(フリバ会)」を開催しました。フリバ会もたまにはいいっすねえ(笑)

2022年9月15日

↑予想以上に盛り上がりまして「いやー、フリバ会もたまにはいいっすねー(´ε` )」と、これまでは前のサークル時代の経験上、大のフリバ嫌いだった私・むろかつが180度、宗旨替えを宣言する始末でした(爆)

で、午後2枠はそんなかよちんさんのフリバ企画でした(ちなみにフリバ企画としてはちょうど2年前に開催して以来だったようです)。今回の企画概要としましては、

■企画の概要

・7◯3×早押しクイズです。誤答はトリプルチャンスです。

・「棋王戦」の第37期として開催します。

・問題ジャンルは「中部・北陸・東海エリアに関するクイズ問題が中心」だそうです。

・50問限定です。

という次第でした。ちなみにこの時点で三好総統がお帰りになってました。いやーお疲れさまでした。

企画が始まりました。

※なお今回もVTRの音声から文字起こしをするため厳密な正確さでのクイズ問題の全文の掲載は難しいので、「Q問題ナンバー:正解の単語(問題文のおおよそ概要)」→正誤のポイント変動等…の流れで記載していきます。そのうえで5問ごとにプチ解説(およびちょいとした余談)や正解・誤答した人のアナウンスなどをしていきます。

今回も数回に分けてお送りいたしますです。

Q1:鳴海球場(現在はその地には「名鉄自動車学校」が建てられている、1936年2月9日に日本初のプロ野球連盟に属する球団同士の試合が行われた)→ばいそん1◯

Q2:南アルプス市(2003年4月1日に櫛形町・若草町・白根町・甲西町・八田村・芦安村が合併して誕生した、日本初の「外来語を使用した」市名であり現在は日本唯一のカタカナの自治体でもある山梨県の市)→山田はまち1◯

Q3:佳久創[かく・そう](かつて中日ドラゴンズで活躍した郭源治を父に持つ、主な代表作にスーパー戦隊シリーズ「王様戦隊キングオージャー」にカグラギ・ディボウスキ役を持つアクロスエンタテインメント所属の俳優といえば)→ばいそん2◯

Q4:出世大名家康くん(一人称は「拙者」で、「浜松は日本一良いとこじゃ。」が口癖の、静岡県浜松市のイメージキャラクター)→ばいそん3◯

Q5:ピアノ(その出世大名家康くんが履いている袴は、袴はある浜松の特産品をあしらっておりますが)→ばいそん4◯

まずQ1は日本初の(現在の系譜に繋がる)プロ野球連盟属する球団同士の試合が行われた「鳴海球場」の問題をばいそんさん正解で1◯に。こちらは当時の愛知県鳴海町、現在は名古屋市緑区にあたる地にあり、現在もその球場を面影を自動車教習所に残しているそうです(1、3塁スタンドが車庫になっていることや野球場ならではのナイター設備がちゃんとしているとか)。思えば静岡出身のばいそんさん、いわゆる地元問題的な「地の利」はあるんでしょうか(笑)

続くQ2は平成の大合併で誕生した山梨県の「南アルプス市」の問題は山田はまちさん正解で1◯。甲府盆地の西側にあり山梨県の自治体の中では唯一鉄道路線がないとこではあるんですが、この例会の前々日の4月11日にコストコがオープンしてその開店日からお客さんがどっと押し寄せてた…というのがニュースになっておりました(笑)。

Q3は「元中日の郭源治を父に持つ俳優→佳久創[かく・そう]」の問題。こちらを正解したのはばいそんさんでこれで2◯。私(番頭役・むろかつ)としては「あれ、郭源治の息子が俳優をやってる…ってハマクドーさんか誰かの問題で聞いたことあったような」という記憶はあったのですが、調べてみたら実際は昨年4月のかとけんさん企画の問題でした。で、この時の問題とプチ解説は以下のようなものでした。

Q28:中日ドラゴンズ(「王様戦隊キングオージャー(2023-24年放送)」に出演した佳久創(かく・そう)の父親と、「海賊戦隊ゴーカイジャー(2011-12年放送)」に出演した山田裕貴(やまだ・ゆうき)の父親が同時期に所属していた/、プロ野球セ・リーグの球団はどこでしょう?)→かよちん2×/あんどう3◯(3×)

続くQ28「中日ドラゴンズ」では「佳久創(かく・そう)の父親と」でまずかよちんさんが押して「郭源治(かく・げんじ)←1980-90年代に活躍した台湾出身の剛速球投手」と答えるも誤答で2×がつき、後半であんどうさんが押して正解で3◯(3×)ということに。なおあんどうさんは大の巨人ファン、かよちんさんは大のヤクルトファンとはやはり因縁か(をい)。なお郭泰源氏は現役晩年は台湾プロ野球でもプレーしてましたが実は中日在籍中の1989年に日本に帰化していて現在の本名は「佳久源治」というそうで、問題文に出てきた俳優をやっている息子の「佳久創(かく・そう)」氏は次男にあたり、この人は実は俳優をやる前は元ラガーマンで明大→トヨタ自動車でプレーしてたそうです。

…というわけでちょうど1年前の例会で、奇しくも今回出題したかよちんさんが誤答した問題の中に「佳久創」が入ってたんですね。ま、プチ解説も入れようと思えばこれと全く同じのしか入れられないので(帰化したとか、ラグビーやってたとか)、まあ今回はこれでご勘弁を(をい)。

そしてQ4は冒頭の「浜松は日本一良いとこじゃ。」で押したばいそんさんが連答に成功してこれで3◯に。で、一応調べたら、出世大名家康くんの肩書は「浜松市「福」市長」で、実はこのキャラクターが誕生する前は赤塚不二夫の「ウナギイヌ」が【はままつ福市長】だったそうですね、今の巨人の阿部慎之助監督にうりふたつの(以下略)。

更に次のQ5は続き問題で「その出世大名家康くんの履いている袴の柄は→ピアノ」もばいそんさん正解でこれで3連取成功で4◯に到達。実は浜松市はピアノ・キーボード類のトップシェアを占めるヤマハや河合楽器製作所、ローランドといった楽器メーカーが全て本社がありまして、それも大いに影響している次第でした。

さあばいそんさんが序盤から逃げる逃げる…。

Q6-10に入ります。

Q6:浅間[あさま]温泉(毎年10月に日本三大奇祭のひとつに数えられる「たいまつ祭」が開催される、松本の奥座敷と言われている長野県の温泉)→Liner1×/むろかつ1◯

Q7:天目山の戦い(小山田信茂の離反・裏切りがあり、甲斐武田氏が敗れ滅亡につながった1582年に発生したは織田信長による甲州征伐における)→ばいそん5◯

Q8:笠松競馬場(主なレースに「ラブミーチャン記念」「ライデンリーダー記念」などがある、岐阜県にある地方競馬の競馬場)→Liner1◯(1×)

Q9:100円娯楽(税抜)(「100円の予算の中でどれくらい楽しめるか」というのをコンセプトに掲げている、本名は都築優という愛知県豊橋市を拠点に活動を行うYouTuber)→スルー

Q10:丸川製菓(駄菓子でおなじみの「フィリックスガム」や「マーブルオレンジガム」などを)→Liner2◯(1×)

Q6は日本三大奇祭と呼ばれている「たいまつ祭」が行われる松本の奥座敷と呼ばれている温泉→「浅間温泉」の問題はLinerさんが誤答で1×がついた後にむろかつ正解で1◯。ま、これは実は昔の旧友(以前も書いた「成田さだ研」でご一緒してた、同い年のさだまさしファンの友達でした)が結婚後、松本で教師をやってて(10数年前に何かの用事があって電話で話をしたら当時は)ここの温泉のそばの学校で仕事をしている…という話をしてたので後でネットで調べたら「へー、たいまつ祭。日本三大奇祭とはまたすごい」と唸らされた記憶がありまして…いやー30数年に渡るあいつとの交友でクイズに役に立つ日が初めて来るとは(苦笑)

Q7は織田信長の甲州征伐における最重要局面のひとつとなった「天目山の戦い」の問題もばいそんさん正解でこれで早くも5◯でイイシャンテン状態に。この天目山というのは現在の山梨県甲州市にあたる標高1,380mの山で、武田氏はこの信長の戦いの前にも傍流の武田氏が室町幕府軍の攻撃を受けて滅亡したことがある因縁の地だったりしますです。

Q8は「ラブミーチャン記念」「ライデンリーダー記念」というレースがある→「笠松競馬場」の問題はレース名だけでサクッと押したLinerさん正解でこれで1◯1×。なお このラブミーチャンもライデンリーダーもここの競馬場出身で、かのオグリキャップも中央競馬に進出する前はここの競馬場でデビューしてまして大いに注目されてた次第でした。続くQ9は愛知県豊橋市を拠点に活動を行っているYouTuber「100円娯楽(税抜)」の問題は残念ながらスルー…だったんですが、「ああ、あいつか! あいつか!」と薄ぼんやりとそういう人がいるのは認識はしてたが名前までは出てこなかった…という人が数人いたようでした(^_^;)

Q10は愛知県名古屋市西区に本社を置く「丸川製菓(マルカワ)」の問題をLinerさん正解で2◯に。まあ10円で買えた「フィリックスガム」や「マーブルオレンジガム」は小学校時代に散々買ってました(笑)。あとはビッグサイズ商品をゲームセンターで見かけたこともありますが…(笑)

冒頭序盤10問を終えてこんな途中経過になりました。

【10問終了時点の各人のポイント(正解ないし誤答がついた人のみ記載)】

ばいそん5◯、Liner2◯1×、山田はまち・むろかつ1◯

いやーばいそんさん、大逃げしてます。このまま7◯に到達してしまうのか、もしくはここから追い上げる人は出てくるのか…次回に続きます。

 

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。