2021/10月例会「第4回精霊流しステークス」報告#15「ジャンル別クイズ(4)」




こんにちわ、番頭役のむろかつです。10月3日に開催されました2021/10月例会「第4回精霊流しステークス」の報告記の第15回目をお送りいたします。今回は予選最終ラウンドである4Rで行われました「ジャンル別クイズ」の4回目をお送りいたします。

2021/10月例会「第4回精霊流しステークス」報告#14「ジャンル別クイズ編(3)」

2021年10月29日

↑前回はこちら。

7ジャンルは「鉄道」でした。よりによって横浜市民ばかり…(^_^;)。

続く7ジャンル目は「鉄道」でした。

すると、

Linerさん・むろかつ・本山さんの3人でした。ちなみにLinerさんと本山さんは現役の(?)横浜市民、むろかつは学生の頃に1年半ほど住んでいた元横浜市民、そして企画者のハマクドーさんは出身が横浜…という「前・横浜市民」という奇妙な共通点も(ついでに書くと、むろかつが自動車免許取得で通っていた教習所と、Linerさんがバイク免許で通ってた教習所が同じとこだったそうです)。これで横浜界隈の鉄道問題が出たらどーなるんだろうと思うぐらいに。ま、実際に「いきなり」出ちゃったんすけど(失笑)。

※なおVTRチェックしていて気づいた話なんですが、この企画チョイスの直前に、ばいそんさんも「鉄道は強敵が多そうで回避してまして」とぽつりとおっしゃってたんですが実はばいそんさんも現在は単身赴任で横浜市にお住まいだそーで(以下略)。

Q1:蒸気機関車を使った公共鉄道の実用化に成功したことから「鉄道の父」と呼ばれているイングランドの機械技術者は誰?→ジョージ・スチーブンソン(スルー)

Q2:2021年4月22日に開業した、桜木町駅と運河パーク駅を結ぶ全長630メートルの都市型ロープウェイの名称は何?→YOKOHAMA AIR CABIN(T本山1○)

Q1の「鉄道の父→スチーブンソン」はスルーになるも、Q2「YOKOHAMA AIR CABIN」は本山さんが正解。そしてここで上記の「横浜市民が2人、元横浜市民が1人」の戦い、更に番組屋(ハマクドーさんのことです)も前・横浜市民という事に気づいてむろかつが爆笑することになるわけですが(爆)。ちなみに本山さんは(後述となりますが)所属している鉄道系サークルの例会の下見で実際にこれを乗りに行ったんだそうです。

Q3:モスクワ地下鉄9号線の駅名や国後島の空港名にその名を残すロシアの化学者で、「石油の無機起源説」の提唱や元素周期表の提唱で知られる/→ドミトリ・メンデレーエフ(T本山2○)

するとQ3は「元素周期表の提唱で知られる」で押したのはやはり本山さん。「メンデレーエフ」を正解しあっさり2○。岩Q槻では比較的珍しい「コテコテの理系プレイヤー」でもあるんですがやはりここは凄まじい。

Q4:展望車の一枚窓を額縁に見立て、車内から観る窓の外の風景が1枚の絵画のようになることから「30億円の額縁」と呼ばれている、2013年10月15日から運行開始したJR九州が運行するクルーズト/レイン→ななつ星in九州(むろかつ1○)

Q4はJR九州の周遊型臨時寝台列車(クルーズトレイン)である「ななつ星in九州」。こちらはむろかつが正解して1○に。結構値段はお高いらしいんですがデビュー以降、応募倍率が結構高いことでも有名です。で自信なさげに押して正解したむろかつ「よし、これで俺の仕事は終わった」と(をい)

Q5:もともとは旅館営業もやっていた弁当屋で、現在は函館本線森駅を拠点に/→阿部商店(いかめし阿部商店)(むろかつ2○)

続くQ5「(いかめし)阿部商店」は「森駅」で押し合いになるもむろかつのランプがついて正解で本山さんに並ぶ事態に。既に昭和50年代前半から名物の「いかめし」が「肝心の国鉄森駅のホームや駅弁よりも全国の百貨店の駅弁大会の方でよく見られる」とかつての鉄道紀行作家・種村直樹の本にも書かれてたほどで実際に現在でも百貨店の駅弁大会や北海道物産展の売上が全体の9割以上を占めているそうです。

Q6:ひ孫に元テニスプレイヤーの松岡修造がいる/→小林一三(Liner1○)

と思ったらQ6「小林一三(実質的な阪急電鉄の創始者。宝塚歌劇団を創始したことでも有名)」を、「ひ孫の松岡修造」だけで一気に押して正解したLinerさん…ということでギャラリーは「早い早いっ」とびっくりするやら盛り上がるわで(笑)。

Q7:東芝エネルギーシステムズの社員およびその他許可を受けたものしか改札の外に出られない/→海芝浦駅(むろかつ3○)

で、これで勢いに乗る雰囲気となったのか、続くQ7も路線名が出てないのに「(鶴見線の)海芝浦駅」をむろかつが押して正解(しかも本山さんも押していて押し負け、Linerさんも「あ、そうか」とここで気づく…という高速戦にもなってました)。

いやーその横浜市民だった25年ぐらい前に、車の仮免許を取って卒業試験間近の頃に車を持ってた旧友に誘われて(埋立地の工業地帯で道路がだだっ広かったので)ここらへんを運転の練習に来たり、当時運用引退が決定していた(大川支線の)大正時代から使われていたチョコレート色の車両に乗せてもらったり、海芝浦駅まで実際に乗ってみて「あー、本当に改札の外はほとんど出られねえんだ(私が乗った頃は駅前に、駅と東芝の通用口の間に小さい公園ができていてそこまでは出入りできるようになってました)」とぼやいたりしたのが懐かしいです。

…で、ここまでの各ジャンルだと3○まで行けば、ここらで決着ついたかなー?ってなるんですが、まあこのジャンルはここでは終わりませんでした(^_^;)

Q8:当駅の3番線・4番線ホームにはブドウの木柵があり秋には収穫も行われているJR東日本・JR東海・JR貨物の駅で、中央本線と篠ノ井線が乗り入れている長野県にある/→塩尻駅(T本山3○)

Q9:2009年7月17日に供用開始。女優の倍賞千恵子が車内の案内アナウンスをしている、飛鳥山公園のモノレールの愛称は何?/→アスカルゴ(T本山4○)

するとQ8「塩尻駅」Q9「アスカルゴ」を本山さんが連取に成功し、一気に3○のむろかつをブン抜く次第に(笑)。しかも「アスカルゴ」はむろかつは本山さんと一緒に「時刻表友の会」という鉄道趣味サークルの例会で一緒に乗車までしてまして「うわ、行ったよ。しかも本山さんと一緒に乗ったよと(ノД`)シクシク

Q10:電化された鉄道において、異なる電気方式や会社間の接続点に設けられる、架線に給電されていない区間/→デッドセクション(Liner2○)

そして最後、誤答すれば一発で2×失格となるQ10もフツーに早押し戦となりまして(笑)、「デッドセクション」を本山さんとの押し合いを制したLinerさんが正解しこれで2○となって終了となりました。ちなみに東京界隈ではJR東北本線の黒磯駅などが特に有名で、実際に「東北本線」をここから南は「宇都宮線」と呼ばれていて運転系統が分かれていまして、この駅で直流電化(1,500 V)と交流電化(20k V・50 Hz)の境目となっております。

→獲得ポイント:T本山14、むろかつ8、Liner6

っかし、10問中スルーはわずか1問(しかも最初の問題のみ)で9問連続でいずれかの正解が出る…という実に激しい戦いでした(笑)。そしてハマクドーさんの後ろで得点係をやってくれていた佐伯さんが「全然、バラエティクイズサークルぢゃねえって」と苦笑いしてたのが印象的でしたねえ。岩Q槻でこういうこともあるんだねえとか。

8ジャンル目は「食物」でした。

そして8ジャンル目、この企画では折返しとなるジャンルは「食物」でした。

Linerさんとkavaさんという、それぞれ勿論クイズもバラエティも強いし、実は年齢がほぼ同世代なんですが一方で得意ジャンルや傾向が全く違うというある意味で異色な、そして興味深い対決となりました。プロ野球で言えば交流戦のオリックス対中日、千葉ロッテ対広島みたいな新鮮な組み合わせというべきか(^_^;)

Q1:近年ではドイツ・デュッセルドルフのライン川岸辺でもこれが行われており、日本では山形県の/→芋煮会(Kava1○)

しょっばなは山形県や宮城県などの東北地方の秋の風物詩とも言える「芋煮会」が出題されましてkavaさんが正解。2008年から「ライン川 欧州一の芋煮会」して開催され、現在はオランダのアムステルダムのアムステル川ぞい、フランス・パリのセーヌ川ぞい、ベルギー・アントワープのスヘルデ川ぞい…でもそれぞれ山形の牛肉しょうゆ味の「芋煮会」が行われているそうです。

Q2:麻袋ではなく木の樽に入れて出荷するジャマイカの山の名前がついたコーヒー豆のブランドは何?/→ブルーマウンテン(Liner1×「キリマンジャロ」)

最後まで聞いて押したのはLinerさんだったが「キリマンジャロ」と答えた後にブザーが鳴り、「あー、それアフリカの山だった!!やらかした!!」と頭を抱える事態に。

Q3:一説には「武田信玄が自らの刀で具材を刻んだ」ためにその名前がついたとされる説がある山梨県を中心とした郷土料理で、小麦粉を練りざっくりと切った麺を、カボチャなど/→ほうとう(Kava2○)

続くQ3「ほうとう」はサッカーの甲府サポのむろかつが「武田信玄が」と聞いた瞬間から「ご当地!!」とニヤニヤ顔になってました…が、それはともかく押したのはKavaさんで「ほうとう」で正解。どうも語源的には武田信玄説のそれでは「宝刀(ほうとう)」ではないかという話もあるそーです。そしてヴァンフォーレ甲府のメインスポンサーである「はくばく」さんからもほうとうの商品が販売されておりますです。

Q4:漫画「GA 芸術科アートデザインクラス」では文化祭で三井(という生徒の登場人物)が王子様役でこれを配ったために「これの王子様」と呼ばれた話がある、ザラメまたは三温糖を少量の水とともに加熱して溶かし重曹を加え/→カルメ焼き(Liner1○)

続くQ4では文化祭の出し物としてよく見かけた「カルメ焼き」をLinerさんが正解して1○ということに。ま、私の場合は現役高校生の頃は食物系のお店は文化祭では認められておらず大学のどこかのサークルさんで売られてたのをよく買ってたんスけどね、同級生とか学内のサークル連合とかの付き合いで(ちなみにうちの母校の高校は後年、「売上はどこぞの慈善団体に寄付する」という名目で食べ物屋も解禁されたそうです)。

Q5:漫画「衛宮(えみや)さんちの今日のごはん」では第22話で三枝由紀香(さえぐさ ゆきか)がアサシンの差し入れしたお菓子で、小麦粉の生地を薄く焼き丸めた小豆餡を包む「長命寺」と、うるち米を用いた米を蒸し上げて餡をつつむ「道明寺」の2種類/→桜餅(Kava3○)

するとQ5「桜餅」はkavaさんが正解してこれで3○到達。珍しく日本の東西で別々に普及した「桜餅」だが形状はよくよく見てみるとぜんぜん違うというのがなかなか興味深いです。ちなみに長命寺は東京都墨田区向島に、道明寺は大阪府藤井寺市に現存するお寺です。

Q6:コミカライズされた蝉川夏哉の小説「異世界居酒屋「のぶ」」で、居酒屋のぶで提供された「トリアエズナマ」のビールはこのスタイルのビールで、チェコのプレゼニ地方が発祥の淡色の下面発酵のビールを何という?→ピルスナー(スルー)

Q7:株式会社ヨックモックが製造・販売している、葉巻のように巻いたクッキー/→シガール(Liner2○)

Q6「ピルスナー」はスルーだったものの(ちなみにここの問題文の文字起こしが検索を駆使しまくって30分ぐらいかけたんですが、「これかな?」という感じで正確ではないかもしれませぬ。すんません)、Q7「シガール」はLinerさんがサクッと押して正解しこれで2○に追い上げてきました。

Q8:正式にはエスプレッソコーヒーにチョコレート・シロップ、スキムミルクを加えて作るが、チョコレートとミルクの代わりにココアを使うこともあるコーヒー飲料は何?→カフェモカ(スルー)

Q9:上方落語の「青菜」にも登場する、江戸では「本直し」と呼ばれていた「みりんと焼酎をほぼ半々に混ぜた(冷用酒として飲まれていた)」ものを何という?→柳陰(やなぎかげ)(スルー)

Q10:生のアワビを水洗いしてから腸(ワタ)を取り外し身を大きめの角切りにして冷水または海水程度の塩水に浮かべ、氷と彩り用のキュウリやウドの薄切りを浮かべそのままもしくは醤油や三杯酢、酢味噌をつけて食べる料理を何という?→水貝(みずがい)(スルー)

→獲得ポイント:Kava13、Liner7

で、最終盤の3問はスルーでしたが、実は「カフェモカ」はLinerさんが「1×ついてるから勝負にいけねえ」と小声でぽつり。で、スルーの後に「カフェモカで良かったのかー」と天を仰ぐシーンもありました。結果、1ポイント差でKavaさんが1位ポイントを取りまして「漫画・アニメ」のジャンルに続いて2連続でトップポイントをゲットしていったのでした。

残るジャンルはあと「8」。ここから後半戦に突入していきます。ではまた。

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県さいたま市岩槻区界隈で活動している「岩槻クイズの会・岩Q槻(いわくつき)」の公式ブログです。年間8-9回ほど「ヌルく」クイズやカードゲームなどで遊んでいる会です。 こちらのブログは主にサークルの「番頭役」のむろかつ(幕張亭ボーリック)が更新しています。