こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/08月例会「第8回精霊流しステークス」の報告記の続きです。11回目からは企画MCのハマクドーさん版の報告記を中心にお送りいたします。今回は1Rの「リレークイズ」の1回目となります。
↑前回(むろかつ版)の最新記事はこちらをどうぞ。
(以下はハマクドーさんが書いた記事を掲載しております)
【前枠】
ハマクドー:こんばんは「岩槻どうでしょう」です。今夜から十数回に分けて第8回精霊流しステークスの予選の模様をお送りします。
いつもなら挑戦者の紹介ですが今回は最初から1Rの模様をお送りします。それでは第一夜をお楽しみください。
ひっさつうへの:疫病神が帰って来たでしゅ~
三好誤服店:これ以上美味しい思いをさせてたまるか~
注釈:前月の7月例会は三好総統がお休みだったのでひっさつ会長が絶好調で総合優勝するほど「無双」してました。で、「やはり三好総統は疫病神だったのか」と(爆)
【ここから本編です(笑)】
1Rはリレークイズ
1Rスタート時は12名だったのでトランプで席順を決定。
順番はというと
ばいそん
三振亭遊ゴロ
キアロ
かよちん
Liner
むろかつ
マジー
ほしまる
ひっさつうへの
じょう
あんどう
kava
という席順となった。
Q1:その名前は銀メッキを意味する第二次世界大戦末期原子爆弾投下任務を遂行するために改修を受けた特殊仕様のB-29を指す呼称を何という?
全員解答スルーもしくは不正解。
正解は「シルバープレート」。
Q2:元々は西友のプライベートブランドとして立ち上げられたが1989年西友から独立し株式会社良品計画のブランドとなったのは何?
ばいそんさんが「無印良品」を正解。
Q3:1957年11月20日立教大学から巨人に入団契約した元プロ野球選手で現役時首位打者6回打点王5回を獲得しており、監督就任時2024年シーズン終了時まで唯一リーグ最下位を経験した監督であり2013年5月5日松井秀喜と共に国民栄誉賞を受賞しており2025年6月3日肺炎の為亡くなったのは誰?
ばいそんさんが「長嶋茂雄」を正解。
開催2ヶ月前に亡くなっているので出題しました。
これでばいそんさんはリーチに。
Q4:父トニービン、母アンティックヴァリュー、1993年の桜花賞、牝馬優駿を制した元競走馬で引退後、繁殖牝馬としてアドマイヤベガ、アドマイヤドンなどを輩出し、2006年8月16日クモ膜下出血のため亡くなったのは何?
ばいそんさんが「ベガ」を正解して1抜け。
Q5:2025年1月23日ファンクラブ向け有料サイト及び公式サイトにて引退を発表した元タレントで元男性アイドルグループSMAPのリーダーであり2023年に起こした元フジテレビ女性アナウンサーとのトラブルが週刊誌に報道され出演番組が打ち切りとなったのは誰?
三振亭遊ゴロさんが「中居正広」を正解。
半年以上前の話だったけど出題しました。
Q6:2025年にはアニメ「ばっとがーるず」の主要キャラクターを演じた声優で結成されたキャラクターソングユニット•天狼群がカバーした1981年に発売された横浜銀蝿の2枚目のシングルのタイトルは何?
三振亭遊ゴロさん、キアロさんがスルー、かよちんさんが「ツッパリHighSchoolRock’nRoll(登校編)」を正解。
7月から始まったアニメで使われており、6月頃の林原さんの番組でかかってたのを聴いて出題しました。
まぁこの曲、今の50代位がリアルタイムで聴いてた世代なんで若い人には酷だったか。
Q7:ライトノベル「戦国小町苦労譚」「銭(インチキ)の力で戦国の世を駆け抜ける」「戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。」主人公達が共に仕えた戦国武将は誰?
かよちんさんが「織田信長」を正解しリーチに。
やはりライトノベルで戦国物だと真っ先に登場するのが織田信長。秀吉、家康に仕える作品は見かけない。なろうで読んでても、他だと上杉謙信、北条氏康位かなぁ。
Q8:放送開始は1974年10月2日、初代レポーターは渡辺文雄、2025年に報じられたフジテレビの一連の不祥事を受けて1月26日以降放送中止となったキッコーマンが単独スポンサーである5分間の料理番組は何?
かよちんさんが「食いしん坊!万才」を正解して2抜け。
一連の不祥事を問題にしたかったので出題しました。
Q9:アニメ「悪役令嬢転生おじさん」の第9話の特殊エンディングテーマに使用され主人公を務める声優である井上和彦とM•A•Oがグレイス=憲三郎名義で歌唱したゴダイゴの曲で1979年松本零士原作の劇場用アニメの主題歌としてリリースされたのは何?
Linerさんが「銀河鉄道999」を正解。
原作ではタイトルが伏せ字だったがアニメ化するに当たり許可申請して許可が通ったという話がある。
Q10:2017年アメリカワシントン州のエメラルドタウンズ競馬場にて地方の防虫業者が従業員の団結を高める目的で開催されたのが発祥とされ、日本では2022年4月に鳥取県大山町で開催されたのが初となる、ある恐竜の着ぐるみを着用して行う徒競走を何という?
Linerさんがスルー、むろかつさんが「ティラノサウルスレース」を正解。
実はこのレース、幼獣部門と成獣部門があり、また、レース前には着ぐるみ着用でのラジオ体操が恒例になってます。
YouTubeにいくつか画像がありますので興味のある方は是非。
確かある女性政治家さんがこれに出場したい(もしくはしたか)で一時話題になったかと。
↑検索したらありました。ハマさんの書いてるとおり、レース前に皆で(着ぐるみ着て)ラジオ体操をやっているとこは本当に最高です(笑)
Q11父デヴィルズバッグ、母ウェルシュマフィン、1997、1998年のマイルチャンピオンシップ連覇や1998年のジャック・ル・マロワ賞などGⅠ5勝している元競走馬で引退後種牡馬となりウィンクリューガー、メイショウボーラー、サマーウィンドなどを輩出、2019年9月15日放牧中にたてがみを何者かに切られたことが判明し、ニュースとなった2022年8月17日老衰による心不全で亡くなったのは何?
むろかつさんが誤答し、マジーさん、ほしまるさん、ひっさつさん、じょうさん、あんどうさん、kavaさん、三振亭遊ゴロさんがスルー、キアロさんが「タイキシャトル」を正解。
Q12:祖父に岸信介、大叔父に佐藤栄作がいる政治家で、第90、96,97,98代内閣総理大臣を務める2022年現在総理大臣通算在籍日数3188日は歴代最長である人物で2022年7月8日奈良市の近鉄大和西大寺駅付近で第26回参議院議員通常選挙の街頭演説中に山上徹也の銃撃に。よる失血死のため死亡したのは誰?
キアロさんが「安倍晋三」を正解。
亡くなったのって前回の参院選の最中だったんだ。
Q13:その名前は英語で「さぁ、お尻を洗いましょう」という言葉を逆にして名付けられたTOTOが販売する温水洗浄便座の商品名は何?
キアロさんが「ウォシュレット」を正解し3抜け。
Q14:経済アナリストをしながら獨協大学の教授を務めた人物で2023年12月27日ステージ4の膵臓がんであることを公表、2025年1月28日原発不明がんの為亡くなったのは誰?
Linerさんが「森永卓郎」を正解。
Q15:コミカライズされたライトノベル「最強の鑑定士って誰のこと?~満腹ごはんで異世界生活~」では真紅の山猫(スカーレットリンクス)のリーダー、アリーが主人公の釘宮悠利などにお仕置として、同じくコミカライズされた「異世界のんびり農家」ではハクレンが主人公ヒラクの癪に障る言動をしてかけられているプロレス技で掌全体で相手の顔面をつかみ、指先で握力を使って締め上げダメージを与える技でプロレスラー、フリッツ・フォン・エリックの必殺技として知られるのは何?
Linerさんが問題途中で「アイアンクロー」を正解で4抜け。
【後枠】
ハマクドー:いかがでしたでしょうか?序盤で4名が勝ち抜け。残りのメンバーは勝ち抜けられるんでしょうか?それでは次回第二夜をお楽しみに
ひっさつ:三好がいないとうまくいったのに~
三好誤服店:ナンセンス!
解説と補足と余談など。
(以下は番頭役・むろかつが書いております)
というわけで前回の報告記の10回目が8月25日更新だったので、おおよそ13日ぶりの再開となりました。その間にハマクドーさんがmixi日記の方に全20回分の今回の報告記、特に自作問題の全問が完全収録されている記事が一気に公開されまして、「あー、これだったらまだ私が書いてない3R以降はハマクドーさんの全文掲載の方がいいや」ということにしまして、9月5日の今日からの11回目以降はハマクドーさんの記事がメインで、都度都度、私が補足記事を入れていく…という方式になりますです。改めてどうぞよろしくお願いします。
↑そのあたりの事情などをこちらの記事に書いておりますです(^_^;)
で、今回の「ハマクドーさん版」は1Rの「リレークイズ」の1回目を掲載しております。このあたりは先行して掲載した「むろかつ版」では、
↑「その1」の後半部分と、「その2」の序盤の5問がQ11-15にあたるので、この前半部分の全問掲載ということになります。ま、「むろかつ版」の場合は「その1」では前半は例会の企画本編が始まるまでの様子も書いていくので、だいたいは序盤10問だけ掲載ということが多いです。
それと、いつもでしたらハマクドーさんの記事をmixi日記から転載させてもらう際には「2記事分で1記事にまとめて」掲載することがほとんどなのですが、今回はハマクドーさんの「本編」だけで3000文字を超えてまして、更にこの「解説と補足と余談」編を含めると軽く5000文字を超えてしまいそうな勢いでしたので、今回の記事に関してはハマクドーさん版の「その1」をそのまま1回分掲載させてもらってます。
なのでいつもの2記事まとめての再編集記事だと(具体的には「1記事目の後枠」と、「2記事目の前枠」が)割愛される傾向がある「前枠」「後枠」が今回は余すこと無く(?)掲載されております。しかしひよしコンビ、本当に「水曜どうでしょう」のサイコロの旅に拉致されそうな雰囲気なのがまた(失笑)。
ですので、むろかつ版の「1Rその1」では10問目終了時点でのかよちんさんが2抜けしたあたりまでお送りしましたが、ハマクドーさん版の「1Rその1」は15問目終了時点でのキアロさんが3抜け、Linerさんが4抜けしたところまでお送りしております。ま、このあたりは文字数・文量次第ということになるとは思いますが、いずれにしてもむろかつ版では「概要」にとどめておいた当日の出題問題が、企画担当のハマクドーさん版ではちゃんと全文掲載してくれるのでコピペしつつ「なるほど、そういう問題文だったのか」と改めて気づくとこが多い、というのもなかなか楽しい作業となっている側面でもあります(^_^;)。
そして今回掲載した冒頭の写真の解説など。
そして今回の写真は基本的には「むろかつ版」とかぶる点が多いので、はて何を1枚だけ使おうか…と考えた結果、

↑結果的には2抜けを果たしたかよちんさんの写真でした。かよちんさんの目の前に置かれているアクリススタンド(これはハマクドーさんの私物でした)は「今、この人に解答権がありますよ(なのでどんどん移動していきます)」という意味合いのものなのですが、更にその手前にあるのは、かよちんさんの私物で、
さて、今日は岩槻にやってきました。
もちろん岩Q槻の例会でございます。
きょうのパートナーはダイヤちゃんとキタちゃんで1日たのしみワッショイ! pic.twitter.com/stmnyCYV2j— キタキタかよちん (@DzviflNYOnyslR8) August 3, 2025
↑という、いつもかよちんさんがクイズ例会等で持ってくるウマ娘のキャラらしきフィギュア。これを2Rの多答ボードで三好総統が「えーと、これってまだいるのかな?」と隣席だったかよちんさんの手前にあった「サトノダイヤモンド」のそれを見てサラサラとボードに書いたところ、これが「正解」となりまして、

かよちんさんが隣から「見ーたーなー」といいつつも大爆笑する「策士っぷり」を見せるきっかけになったものでもありました。いやー三好総統の観察力たるや。やっぱしこの人はサイコ~ですわ(^_^;)。
というわけで、ここからはハマクドーさんの書いた報告記がメインとなって続いていきます。ハマさんのmixi日記は全部で20記事。前述の通り、2記事で1記事にまとめる予定ですが、文量次第では1回はそのまま(この「解説と補足と余談」を含みつつ)掲載することもあると思われるので、果たして何回分になることやら。ただ、掲載ペースは明らかに上がっていくのは間違いないので、短期集中連載となります。どうぞよろしくお願い致します。
次回に続きます。ではまた。
▼クリック頂けると励みになります!

