2025/04月例会「せとぎわの魔術師2025」報告(その15:LinerさんとKavaさんのそれぞれの企画編)




こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/04月例会の報告記です。(たぶん)最終回の15回目は午後3-4枠に開催されましたLinerさんのフリバ企画と、もうひとつのKavaさんの企画の「ピタッ!とつみきクイズ」の模様を写真中心でお送り致します。

2025/04月例会「せとぎわの魔術師2025」報告(その14:かよちん氏7◯3×編(4))

2025年5月3日

↑前回の記事はこちら。

午後3枠の企画はLinerさんのフリバ企画でした。

午後2枠のかよちんさん企画が次はLinerさんが「太陽の季節杯」という関西地方で開催されているクイズ大会の問題集を使ってのフリ場企画を開催してくれました。ちなみに少し前にフリバ企画でLinerさんがプレイヤー各位の大爆笑を取っていた「タレントのルー大柴のように、問題文中の日本語が一部英単語に変換されて読まれるクイズ→ルーマニアカップもこの大会の企画だったようです(笑)

↑問題集とはいえ、スマホから読んでるのが実に今どきだなーと、引き続きプレイヤー兼得点係をやってた私は思ったりと(笑)。

そしたら今までの問題傾向とはまた一味もふた味も違うクイズ問題が多く、「味変」ではないのですが今日4企画目で疲れも見せてもおかしくない面々がやはりノリノリでクイズにハマってる姿を拝見しまして「やっぱしすげえなー」と感心するやらでした。

で、ここのセットも7◯3×ルールで開催しましたところ、

↑山田はまちさんが1抜けを果たし、

↑ばいそんさんが2位で勝ち抜け…ということに。

↑更にKavaさんが6◯1×まで到達してまして「あわや3人勝ち抜け」の寸前まで行ってました。

そして優勝した山田はまちさんにお菓子の賞品贈呈をば。おめでとうございます。

ついでに書くと、このクイズ棋戦は、天元戦も棋王戦も銀河戦も八高戦も全て今日は使い果たしてしまい、「ま、ハマさんはたぶん近いうちに来るだろうし、そん時に名人戦をやるから今回は名人戦でいいや」ということで「名人戦第30期」になりました。

で、もともと名人戦は「シード権付7◯3×」という恒例企画で、前期の名人のみがシードで予選免除…というルールでして、その名人位を持っているハマさんが不在で全員がノーシードの7◯3×→じゃあ名人戦でいいよねと(爆)。結果、山田はまちさんは初の名人位獲得となった次第でした。重ねておめでとうございます。

※余談としては次の5月例会でハマさんが参加したのでまた名人戦を開催(山田はまちさんはお休みでした)ら、これまたハマさんがあっさり再奪還してました(^_^;)

ラストの午後4枠はKavaさんが「突発的に」企画開催を…。

そして午後3枠のLinerさん企画が終わった段階で、「撤収するには全然早く、かといってチーム戦の変則的AQL風クイズをやるにはちょっとだけ時間が足りない」という残り時間に。「うーん、これはさてどうしよう」…と思ってたら、さきほど午後1枠でカードゲームの「テストプレイなんてしてないよ」を担当してくれたKavaさんが、「じゃあ私がやりましょう」と立候補してくれました。

で、開催された企画が、

和歌山のクイズサークル「よんななの会」「てれすな」さんが考案されていた「ピタッ!とつみきクイズ」を、ホワイトボードとボードペンとトランプを使って開催した…という次第でした(なお例会後に私。むろかつももてれすなさんに御礼とご報告のDMを送らせていただきましたです(多謝))。

↑あまりにもおもしろそうなので、いつもは部屋の隅に置いている記録用ビデオカメラを最前席の机のとこに持ってくる始末でした(笑)

で、早押しクイズに正解したら、A-B-Cのマスのいずれかを指名したうえで、Kavaさんが持っているトランプの4枚のカードのどれかを指定して1-4の数字を引いて、

うまく前の人が置いた数字から自分の出した数字を足して、A(5マス)-B(6マス)-C(7マス)の最上部にピタリと止めることができれば+10p獲得で、トータル+15pで勝ち抜け…という企画でしたが、やはりそこは「笑いの神様」が棲んでいる(?)岩Q槻、一筋縄ではいかない戦いが繰り広げられつつありました。オーバーしすぎると×回休みの回数も増える、というのが往年のテレビクイズ番組「世界一周双六ゲーム」の東京ゴール(ピタリ止めないとその分戻される)を彷彿とさせる感じがまた懐かしくもありでした(笑)

と思ってたら今日だけで3勝もしているLinerさんがこの企画も絶好調でサクッと+15p突破(しかも最後は+13から最上部にピタリと置けて+23pまで稼いでしまうとは(大汗))で、今日4勝目の圧勝劇でした。…で、Linerさんがボードの得点係を買って出てくれたので企画進行がよりスムーズに進むというおまけつきも(^_^;)。なおこの企画も50問限定で1抜けのLinerさんの勝ち抜けは19問目の快挙でした。

で、2抜けしたのは実は私・むろかつでして、クイズに正解できるようになるぐらいまで指が温まってきたのと、トランプのカードはもうテキトーに「思いっきりオーバーしたらバカウケするだろうな」なんて思ってたら、

3回目の正解で最上部にピタリと置けて+19pに達しちゃって2位抜けするとは…「マジかー( ゚д゚)ポカーン」となってました(をい)

そしてその後がなかなかの接戦に。

5抜けしてたひっさつ会長が41問目で勝ち抜けたほどの大接戦でした。まあ最上部にピタリと止めるには足りなかったりオーバーしたりと、相変わらず「岩Q槻の笑いの神様」がいろいろとやらかしてました(^_^;)。

↑「LAST」の文字と、番組屋のKavaさんの肩書が「番組編成委員」になってたのもなんか印象的な(笑)

で、こんな結果に。50問限定でなんと7人も勝ち抜けて、(ネームプレートはあるけど実は既に早退されていた)公太郎さんを除くと全員が少なくても2-3回は早押しクイズに正解してトランプを選べて得点が入るチャンスを得られていた…という意味では非常にバランスの取れた実におもしろい企画だったと思いますです。

(なおこの企画、使用問題は既存の問題集らしいんで詳細なクイズ問題付きの掲載はさすがに無理ですが、ポイントの推移が非常におもしろかったので時間ができたらクイズ問題抜きの「ポイント推移」を中心軸に例会報告記の続きを書きたいなと考えてます(笑))

なおLinerさんが優勝されたので(ちなみに棋戦は、Linerさんが今日既に1企画目で優勝している「天元戦」となりました(笑))、そのLinerさんが持参された優勝賞品は2位の私・むろかつがいただけることになりまして、

「東京ドイツ村のプリンラングドシャ」のお菓子をいただきました。で、今日は自宅で息子と留守番している「甘いものは別腹」でおなじみの(?)うちの嫁さんに手渡したら物凄く喜んでましたのでここで改めてご報告させていただきますです(笑)。

で、7企画を終えて16時55分ぐらいに後片付けを全て完了して、挨拶後に終了・流れ解散となりました。外は朝同様、折しも本降りの雨で足元が悪い中、皆々様ご参加いただきましてありがとうございました。次回は5月4日のGW真っ只中に開催された「御大杯2025」。こちらの報告記もどうぞお楽しみに。以上です。

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。