2021/07月例会「オービスSD」報告#14「RAPID SHOOTOUT編(5)」




こんにちわ、むろかつです。7月4日に開催されました2021/07月例会「オービスサマーダッシュ」の報告記の14回目をお送りいたします。今回は4Rで行われました「RAPID SHOOTOUT」の模様の5回目です。暫定順位上位のメンバーによる第2組「UPPER STAGE」の中盤の11問目から30問目あたりの様子をお送りいたします。

2021/07月例会「オービスSD」報告#13「RAPID SHOOTOUT編(4)」

2021年8月17日

↑前回はこちら。

ルールのおさらい及び現時点の状況など。

今回の基本ルールはこちらになります。

第1セットの「LOWER STAGE」に比べると、最初に徴収される参加費が高く、正解した分のリターンが1問あたり60ドル(6人×10ドルなので)とやはり前のステージの倍なのですが、連答の割増率がやや低目なのと、誤答ペナルティに関しては3×になると事実上の失格が待っている…というのが最大の違いでもありました。

そしてプレイヤー各人の状況は以下の通りです(敬称略)。

あんどう:Q6(発酵)

※繰越分の加点あり

佐伯明日叶:Q1(ノット)

かよちん:Q9(やり投げ)

※繰越分の加点あり

T本山:Q3(ハロゲン(元素))

Kava:Q2(アウトレイジ)、Q7(吸盤)

くうちゃん:

という状況でした。この時点では最も正解数が多いのはKavaさんなのですが、実際のチップ獲得数に限るとスルー2問のあとに正解したあんどうさんが一気に180ドルをゲットしていたので、ポイント的にはあんどうさんが一歩リードという形だったようです。

今回も中盤のQ11から30までを、番頭役・むろかつによる「プチ解説と余談」も含めてお送りいたしますです(苦笑)。

なかなか第1組とは違った戦いが繰り広げられてました。

Q11:おせんべいや落雁(らくがん)のように、水気の少ない/→干菓子(ひがし)

前のQ10がスルーだったので繰越分を含めて120ドルをゲットしたのはあんどうさんでした。ちなみに「落雁」とはよく和菓子屋さんで見られる「澱粉質の粉に水飴や砂糖を混ぜて着色し、型に押して固めて乾燥させた」花とかを模ったお菓子類で、個人的には仏壇のお供え物で日常的に見かけるもの…という印象もあります。茶席菓子、供物定番の伝統的な和菓子としてもよく知られております。

Q12:映画「男はつらいよ」で主人公の車寅次郎を演じたのは/渥美清でしたが、妹のさくらを演じたのは→倍賞千恵子

冒頭の「主人公を演じたのは」で一斉にガッと押されてKavaさんが「渥美清」と答えるが実は問題に続きがあった、というシーンでした。で、「男はつらいよ」。うちの親父が大好きでしたねえ(笑)。あとは落語家の立川志らく師匠がやはり大ファンでこの映画の解説をどこかでしたところ、やはりこの映画の大ファンだった北朝鮮の最高指導者・金正日氏が朝鮮総連経由で入手したDVDか何かを見て「ところで、あの「男はつらいよ」を熱く語っているあの男は何者だ?」と部下へ質問があったという珍エピソードがあったそうです。志らく師匠の師匠である談志師匠はよく生前「キムジョンイル、マンセー!」なんてネタにしていて、しかも同じ2011年に立て続けに亡くなるという始末で(^_^;)

Q13:弦楽器の弦を調整する部分と、テントを張る時に地面に打ち付ける釘に共通する/→ペグ

繰越を含めて120ドルゲットとなったこの問題はほぼ最後まで読まれた段階で誰も押す人がおらずスルーかな?と思ったらギリギリで本山さんが押して「ペグ」で正解。以前、「水曜どうでしょう」でキャンプをしながらユーコン川をカヌーで渡るという企画の際に、テントのセッティングのタイムトラアイルを出演陣でやってまして、なかなか3分だが4分だかの壁を切れずに大泉サンが「ペグ打ち100本打っとくわ」と特訓を示唆してたのがなんともおかしかったですね(笑)

Q14:自国の通貨価値を安定させるため、対象国の現金を準備するなどをして自国の通貨価値が対象国の通貨価値に対して一定の比率を維持させる金融政策を何という?→ペッグ制

こちらはスルー。調べたら固定相場制の国がやる方法だそうで、特にアメリカ・ドルと自国の貨幣相場を連動させることがおおいそうです。例えば中国の人民元とか香港ドルとか…。しかしペグからのペッグ、いいですねえ(笑)。

Q15:その言葉はラテン語で「さきがけ」という意味を持つ、トヨタ自動車が1997年に/→プリウス

正解したのはあんどうさんで繰越含めて120ドルゲットでトップをひた走る。トヨタ自動車のヒット商品としても知られている「世界初の量産ハイブリッド専用車」で、現在は4代目の車が流通してるそうです。

Q16:地球を大きな磁石として見た場合、北極側は/→S極

佐伯明日叶さんが正解。問題の続きが「北極側」以降が不明(押されて正解されたので読み上げもそこで止まっている)なのでおそらく、こちらのことを指しているのではないかと思われます。つまりはリンク先で解説している「磁力線はN極から出て、S極に入りますね。そのため方位磁針のN極の先にある北極は、S極となります。」の部分がこの問題の肝だったんではないかと。

Q17:大根はアブラナ科の植物ですが、砂糖大根とも呼ばれる甜菜(てんさい)は何科の植物でしょう?→アカザ科

こちらはスルー。要は形は似ているのだが、大根とは種類的には縁が遠いそうです。日本ではサトウキビと共に砂糖の原材料として(根を搾ってその汁を煮詰めると砂糖が取れるそうで)主に北海道で栽培されております。

Q18:現在、通常発行の硬貨では世界において最も価値が高いとされているのは日本の500円硬貨ですが、2番目に高いとされているのはユーロ地域の何ユーロ硬貨でしょう?→2ユーロ

こちらもスルー。一応調べたらユーロでは1、2、5、10、20、50セントと1、2ユーロが発行されているそうで、つまりは日本の500円玉と同じ「最も貨幣価値が高い」んだそうです。

Q19:1947年に当時の東京都の大森区が蒲田区と/→大田区

佐伯明日叶さん正解で2連答に成功および繰越分も含めて180ドルゲット。人口約75万人のここだけでも政令指定都市クラスの規模を誇る大きな区です。もともとは戦前までは東京市→東京都(戦時中の昭和18年に現在の東京都として都政施行されました)の35区のうちの2区だったんですが、戦後の昭和22年(問題文にも出ている「西暦1947年」)に、改めて35区から22区に再編される際に、この2区が合併して今に至り、後に板橋区から練馬エリアが”練馬区”として分離・成立して現在の「東京23区」になったという経緯がありました。なので、「大田区」の漢字は点がつく「田」ではなく「森区+蒲区→大田区」という覚え方もできたりします。確か中学校の時の社会科でそうやって丸暗記した記憶も。

Q20:ギリシャ神話において、ゼウスなどの神々が住んでいたとされる/→オリンポス山

Kavaさんが正解。標高が2,917mの山で実際にギリシャ国内では最高峰の山になるそうです。ちなみに日本の光学機器・電子機器メーカーの「オリンパス」はここの山の名前から命名したのですが、実はここの会社、もともとの会社名は「高千穂製作所」という名前でこれまた宮崎県と鹿児島県の県境にある「高千穂峰」という日本の神々が集う山にちなんで最初はその名前だったのを、戦後、世界に通じるメーカーにするためにわざとギリシャ神話の神々が集う山の名前に替えた…という凄いエピソードも。

Q21:榊(さかき)、峠(とうげ)、裃(かみしも)/→国字(こくじ)

あんどうさん正解。こちらは「中国以外の国で作られた、独自の漢字体の文字」を指すもので、その他には辻や畑、更には西洋の影響で近代に作られた粁(キロメートル)などの例もあります。また、これは日本だけではなく朝鮮半島・ベトナムなどの中国近隣諸国にも見られるものだそうです。

Q22:登山でピッケルとアイゼンでバランスを取りながら、氷雪斜面を後ろ向きに滑り降りる技術のことを何という?→グリセード

こちらはスルー。ピッケルとはつるはしがついた杖のような道具で、アイゼンとは登山靴の靴底に固定する金属製の爪がついたもので、かかとでスピードをコントロールしながら斜面を滑り降りるとのことです。

Q23:沖縄で泣き声以外にすべて食べる→ブタ

あんどうさん正解で事実上の2連答+繰越分もゲット。なお沖縄では肉料理、特に豚肉料理を「しし」と呼ばれており、皮から内臓まで、丸ごと大切に食べつくされるとのこと。

Q24:フランスの画家で、モネのファーストネームはクロードですが、マネのファーストネームは何でしょう?→エドゥアール

こちらはスルー。実際にこの両名の画家は年齢的にも8歳違いぐらいで、1860年代にはモネが(他の新進気鋭の若手画家と共に)マネを慕ってマネのアトリエ近くのカフェに集うようになり「バティニョール派」というグループを形成するようにもなったそうです。

Q25:「ゆく河の流れは絶えずして/しかももとの水にあらず。」の出だしで始まる鴨長明の→方丈記

佐伯さんとかの押し合いになるもランプが付いたのはあんどうさんで「方丈記」を正解し事実上の3連答+繰越分で更にリードを広げることに。で、「方丈記」とは鴨長明が晩年に京都の郊外に小さい庵を作ってそこで隠居してた際に当時の世間を観察して書物をしていたもので、その一丈四方の狭い庵からその名前がついたとのことです。

Q26:水泳の4泳法のうち、自由形についで世界記録が速い/→バタフライ

佐伯さんが勝負かけて押しに来るも「背泳ぎ」で誤答。ちなみに私・むろかつは小学校の頃スイミングスクールに通ってて小6で辞めた時点で育成クラスまで行ったんですが最後の最後まで自由形のターンがどうも苦手で、ベストタイム的には背泳→平泳ぎ→バタフライ→自由形の順番で「はっきりいってお前はおかしい」と、同じスイミングスクールに通ってた友達に冷やかされたのが懐かしいっす(失笑)。

Q27:エジソンが白熱電球を改良する際に/→竹

あんどうさん正解で事実上の4連答+繰越分で更に突っ走ることに。実際に白熱電球を発明したのはジョセフ・スワンという人物だったんですがフィラメントが紙を炭化させたもので1分程度しか使えなかったため、エジソンはその白熱電球を実用化するために改良を試みた際に世界中の竹を集めて最終的にたどり着いたのが京都にある石清水八幡宮の境内に生えていた真竹で、実質1200時間も発光時間が続いたとのことでした。

Q28:リトル・ローディーの愛称で知られる、アメリカ50州の中でもっとも面積が小さい/→ロードアイランド州

Kavaさん正解であんどうさんの連答を止めた次第に。アメリカ北東部にあるかのアメリカ独立時の13州の中のひとつにあたるそうですが、面積が大層小さく、日本で言えば滋賀県と同じぐらいの広さで、ついでに書くと「ロードアイランド」と言う割には島ではなくほとんどがアメリカ本土にあるのも特徴だったりと。

Q29:今年6月にウェブサイトを大幅にリニューアルした、JR東日本が運営するチケット予約サイト/→えきねっと

Kavaさん正解で2連答に成功。実際、JR東日本は主要駅にあった「びゅうプラザ」は大幅に、更に「みどりの窓口」も少しずつ減らし始めていて、チケットをオンライン予約をメインに舵切りをしはじめてるようです。

Q30:オールド・フェイスフルという間欠泉が有名な/→イエローストーン国立公園

佐伯さんとの指勝負になるがここも制したのはあんどうさんで「イエローストーン国立公園」で正解。アイダホ州、モンタナ州、及びワイオミング州に位置する1872年に世界初の国立公園に指定され、1978年には世界遺産にも指定された人気観光地でもあるのですが、一方で北米大陸最大の火山地帯で常時数百箇所から熱水を吹上げ、多数の有感地震も発生しているというエリアでもあります。

残り10問を前にしてこうなりました。

プレイヤー各人の状況は以下の通りです。

あんどう:Q6(発酵)、Q11(干菓子)、Q15(プリウス)、Q21(国字)、Q23(ブタ)、Q25(方丈記)、Q27(竹)、Q30(イエローストーン国立公園)

※2-4連答および繰越分の加点あり

佐伯明日叶:Q1(ノット)、Q16(S極)、Q19(大田区)

※2連答分および繰越分の加点あり

かよちん:Q9(やり投げ)

※繰越分の加点あり

T本山:Q3(ハロゲン(元素))、Q13(ペグ)

※繰越分の加点あり

Kava:Q2(アウトレイジ)、Q7(吸盤)、Q20(オリンポス山)、Q28(ロードアイランド州)、Q29(えきねっと)

※2連答分の加点あり

くうちゃん:

というわけで残るは10問。あんどうさんの快進撃がこのまま続くのか、それとも他の面々が一矢報いるのか。そして3×失格になるプレイヤーも現れてしまうのか。それでは次回もどうぞお楽しみに。以上です。

(Text by むろかつ(番頭役))

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県さいたま市岩槻区界隈で活動している「岩槻クイズの会・岩Q槻(いわくつき)」の公式ブログです。年間8-9回ほど「ヌルく」クイズやカードゲームなどで遊んでいる会です。 こちらのブログは主にサークルの「番頭役」のむろかつ(幕張亭ボーリック)が更新しています。