2025/06月例会「MJCC2025」報告(その16:「かぶっちゃヤーヨ!」編(4)及び、名人戦編)




こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/06月例会「MJCC2025」報告記の16回目です。今回は午後2枠で開催しましたむろかつのインスピ系ボードクイズ企画「かぶっちゃヤーヨ!!」の4回目の詳細編、及び午後3枠・最後の企画の「名人戦」の模様を写真中心でお送り致します。

2025/06月例会「MJCC2025」報告(その15:「かぶっちゃヤーヨ!」編(3))

2025年7月2日

↑前回はこちら。

いよいよBブロックは残り3問となりました。

前回の終了時、第5問目が終わった時点での各人のポイントは以下の通りでした。

【5問目終了時点の各人の得点状況(Bブロック)】

1枠:ひっさつ会長-43p、2枠:チヨマル+10p、3枠:ぽちょ-36p、4枠:キム兄ぃ+4p、5枠:ほしまる+10p、6枠:ばいそん-3p

現状、チヨマル・ほしまる両先生が+10pで並んでいるという首位争いが激化してます。しかし恐るべしなのはチヨマル先生、1問だけ選択肢の項目を間違えて-30pを食らっているにも関わらず、残る4問がすべて単独正解で+10pずつ積み重ねているという点でしょうか。その真裏でひっさつ会長が3問連続2人かぶり、更にはぽちょさんとはQ2-5まで4問連続丸かぶり…というなかなか珍しい珍記録も樹立しつつ(?)ありましたが(^_^;)

今回はラスト3問の模様をお送りいたします。

ひっさつ会長とぽちょさん、「別の意味」で恐るべし(^_^;)

まずは6問目はこんな問題でした。

Q6:演芸番組「笑点」の歴代司会者
立川談志/前田武彦/三波伸介/三遊亭圓楽/桂歌丸/春風亭昇太

Aブロックでは「現在の笑点・大喜利の回答者(司会の春風亭昇太と、ざぶとん運びの山田隆夫を除く6人)」という選択肢でしたが、今回は「歴代司会者」の6名。

一応補足すると臨時司会者という意味合いでは圓楽・歌丸両師匠が病気による休養中にレギュラー解答者が交代で司会者を担当したり、三波伸介氏が急逝した直後に愛川欽也氏が林家こん平師匠とコンビで担当したり(当初は愛川欽也氏に次の司会を依頼する予定だったのを固辞されて、圓楽師匠が回答者時代に卒業して数年ぶりに司会者として復帰した経緯がありました)…という経緯はありましたが、現状正式な歴代司会者として公認されているのはこの6人だったりします。

※しかもよくよく見れば現在の昇太師匠を除けば、談志師匠もマエタケ氏もみんな物故されてます(共に2011年に亡くなっています)し。

【各人の選択肢および点数増減】

→ばいそん「桂歌丸」△(キム兄ぃ/2人かぶり)/-10p

→ひっさつ会長「前田武彦」△(ぽちょ/2人かぶり)/-10p

→チヨマル「春風亭昇太」◯(単独正解)/+10p

→ほしまる「三波伸介」◯(単独正解)/+10p

(6問目終了)

まずは6枠のばいそんさんでした。いやー粋な回答でした。

「真金町(=桂歌丸)」という(^_^;)。落語家の名人は住んでるとこで呼ばれることが多いんですね。往年の8代目桂文楽=黒門町(今の御徒町のあたり)、6代目三遊亭圓生=柏木町(今の北新宿のあたり)、5代目柳家小さん=目白、古今亭志ん朝=矢追町などなど。で、歌さんは生まれも育ちも横浜市南区の真金町で亡くなるまでこの地に住んでいたのでした。…ただしかぶり的にはキム兄ぃさんも書いてて2人かぶりの-10pということに(苦笑)

※で、やはりばいそんさんのナイス回答に隣の本山さんが拍手してバカウケしてました(笑)

続くはひっさつ会長。Q2-5まで連続で3枠のぽちょさんと回答がかぶっているという日本おっぱい党(ぽちょさんも「若頭」という肩書を三好総統から与えられて久しいです…ある意味で気の毒に(をい))同士の因縁および、既に早退してる三好総統が知ったら泣いて喜びそうな展開になってました。

そしたらひっさつ会長の回答は、

「日本共産党バンザーイ!」(これをテレビの生放送番組でやっちゃった事から人気者から一転してテレビで干される事態になっちゃいました(大汗))とつぶやきながら「前田武彦」と回答したところ、なんとまたしてもぽちょさんと丸かぶりとは(爆)。いやーQ2-6と5問連続しかもそのうち4問が2人かぶりとは(爆)。

そして残るは現時点で首位タイで並ぶほしまる・チヨマル両先生のみ。同時にオープンしてもらったところ、

チヨマル「春風亭昇太」、ほしまる「三波伸介」とこれがまた単独正解ということに(驚愕)。いやー首位タイの戦いはまだまだ続いていきます。

チヨマル・ほしまる両先生の首位争いはお互い単独正解の応酬で全く譲らず(笑)

残りは2問となった第7問目は、

Q7:サッカーの「アジアチャンピオンズリーグ」で優勝経験があるJリーグチーム6チーム
浦和レッドダイヤモンズ(3回)/ジュビロ磐田(1回)/ガンバ大阪(1回)/鹿島アントラーズ(1回)/古河電工→ジェフユナイテッド千葉(1回)/読売クラブ→東京ヴェルディ(1回)

サッカー問題でした。現在はものすごく賞金が高くなって数十億円単位でもらえるようになったJリーグの上にある大会の「アジアチャンピオンズリーグ」。ここで前身の大会含めて優勝したことがあるのが全部で6チームありました。そこからひとつをお選びください…という問題でした。

【各人の選択肢および点数増減】

→ひっさつ会長「古河電工→ジェフユナイテッド千葉」◯(単独正解)/+10p

→チヨマル「読売クラブ→東京ヴェルディ」◯(単独正解)/+10p

→ぽちょ「ガンバ大阪」△(キム兄ぃ/2人かぶり)/-10p

→ほしまる「鹿島アントラーズ」◯(単独正解)/+10p

→ばいそん「ジュビロ磐田」◯(単独正解)/+10p

(7問目終了)

前の問題で一巡したので今回は1枠のひっさつ会長からの回答でした。

そしたら「古河電工→ジェフ千葉」が誰ともかぶっておらず初めての単独正解(+10p)に、ほっと安堵の表情の会長でした。

続くチヨマル先生は、

「東京ヴェルディ」と書いてましてこれまた単独正解。しかし7問中6問で単独正解とはなんつーミラクルか(^_^;)

その次のぽちょさんは「ガンバ大阪」との回答でしたが隣のキム兄ぃさんと2人かぶりで-10pということになり、

最後のほしまる先生とばいそんさんに同時にオープンしてもらったところ、なんと「鹿島アントラーズ」「ジュビロ磐田」で共に単独正解、という次第に。しかしばいそんさんの「ヤマハ(ジュビロ磐田の親会社)」もなかなかですが、ほしまる先生の「アルシンド(Jリーグ黎明期の頃の鹿島のエースストライカー)」のボケ回答もなかなか切れ味抜群でした。

…そしてチヨマル・ほしまる両先生が同点のまま、いよいよ最終問題に入っていきます。

そして最後はあっと驚く結末に。

で、最終問題は例によって「得点も減点も倍」になります。つまりは単独正解は+20p、2人かぶりは-20pということになるわけですが…その最終問題は、

Q8:2024年に行われた第50回衆議院選挙で、小選挙区が多かった6都道府県
東京都(30)/神奈川県(20)/大阪府(19)/埼玉県(16)/愛知県(16)/千葉県(14)

先程のAブロックが「アメリカ大統領選挙で大統領選挙人が多い=人口が多い6州」でしたが、今回は「日本の総選挙で小選挙区が多い=人口が多い6都道府県」という問題でした。

ちなみに私が住む福生市は東京25区(現在は自民党東京都連の会長をやってる議員さんがずーっと勝ってて滅法強いです)。「西多摩」と呼ばれているエリアに「北多摩」の昭島市(福生市のすぐ隣になります)が加わったとこなんですけども、2021年に開催された時は東京都は全25区でつまりは最後の区でした。そこから5区分増えたんすね、実は。…ま、それはともかく、だいたいの人口が多い都道府県の順番で、夏の高校野球も毎年激戦区になるエリアでもあったりします(東西の東京都・南北の北海道は別にして、記念大会だと代表枠が2つに拡大されるとこでもありますね)。

で、今回は2枠のチヨマル先生からの回答でした。すると、

ド直球な(?)「東京都」との回答。するとしばしの静寂の直後に「え、いないの?」と全員が( ゚д゚)ポカーンとする事態に。勿論単独正解で+20pゲットでした。

その後は、ぽちょさんが「20→20区ある神奈川県」を書いて今日初の単独正解で+20p獲得となり、

キム兄ぃさんは地元の「埼玉県」と書いててこれまた単独正解の+20p獲得となりまして…なんと3人連続ですかー(笑)

更に首位タイのほしまる先生は「大阪府」と書いててこれも誰とのかぶらずに単独正解の+20pということに。

で、残るは2人。理論上は6人で6択なのでバラバラの回答で全員+20p、つまりは差が全く変わらないということもありえるのですが、

最後にばいそんさんとひっさつ会長が「愛知県」でかぶってまして、これで共に-20p、というオチがついて(?)終了となりました。いやー、ひっさつ会長、最後がっくりしてましたなー(^_^;)

【各人の選択肢および点数増減】

→チヨマル「東京都」◯(単独正解)/+20p

→ぽちょ「神奈川県」◯(単独正解)/+20p

→キム兄ぃ「埼玉県」◯(単独正解)/+20p

→ほしまる「大阪府」◯(単独正解)/+20p

→ばいそん「愛知県」△(ひっさつ会長/2人かぶり)/-20p

(8問目/企画終了)

で、最終的にはこうなりました。

【8問目・企画終了時点の各人の得点状況(Bブロック)】

1枠:ひっさつ会長-63p、2枠:チヨマル+50p、3枠:ぽちょ-36p、4枠:キム兄ぃ+4p、5枠:ほしまる+50p、6枠:ばいそん-23p

というわけで、今回はチヨマル・ほしまる両先生が+50pの同点優勝ということになりました。しかし思えばチヨマル先生も誤答の-30pがあっても他の7問をすべて単独正解に、ほしまる先生も8問中6問を単独正解という凄まじい快進撃でした。なかなかこういう展開も珍しいというかなんつーか。でもいい戦いだったなーと思いますです。

で、Aブロックの優勝者のKavaさんと共に「柿の種」を贈呈させていただきましたです、はい。

そして時間がちょっと余ったので「名人戦」も開催しました。

そしてこの時点でちょこっとだけ企画をやれそうな時間が余ったので、前期名人のハマクドーさんはお休みで不在でしたが「名人戦→シード権付7◯3×の早押しクイズ」を開催しました。ま、つまりは名人のハマさんがいないので全員ノーシードからの7◯3×になったんですけどね。

こちらは例によってオンラインで見れる過去問サイトの問題を使ったので全文掲載ができませんので写真中心に…。

まずはAブロック。しかしabc/EQIDENの過去問題は短文系で難易度もそこそこなのでとにかく指勝負が早くて、まさに( ゚д゚)ポカーンでした(笑)

で、Aブロックからはキム兄ぃさんとひっさつ会長が、BブロックからはKTさんとじょうさんが勝ち抜けました(Bブロックの写真撮ってませんでした、すみません…(ノД`)シクシク)。

そして最後は決勝戦。予選を勝ち上がった4人での対戦でした。

すると前期のハマクドーさん同様、KTさんがオープニングからぶっちぎってなんとわずか13問目で7◯勝ち抜けするとは( ゚д゚)ポカーン。いやーすごかったっす。

そしてこの時点で柿の種が結構残ってたので、決勝進出した皆さん全員に贈呈させていただきまして、更にKTさんにはイオンで購入したPBのお菓子も贈呈させていただきました。しかしKTさん気づけば今日だけで4勝目、まさに恐るべしでした(笑)。

で、企画が終わった時点で16時35分ぐらいだったので、全員で後片付けなどを行いまして、この日はいつもよりも10分ぐらい早く、16時50分に最後の挨拶などをして例会終了、流れ解散となったのでした。皆様お疲れ様でした(多謝)。

ついでに書くと私・むろかつはいつもだと圏央道(白岡菖蒲IC→青梅IC間)を使って帰るパターンが多いんですが、今日は行き同様下道の国道16号線を使って帰ることになりました。距離としては圏央道ルートの方が20kmぐらい長くなりますが国道16号線は大宮界隈と川越市内がめちゃ混雑・渋滞するので所要時間はほぼ同じか、下手すると圏央道ルートの方が早いことが多いです。

ちょうど岩槻から福生の自宅までの約51キロのほぼ中間点にあるのが、川越の脇田新町のとこにある松屋・松のやでして、今日は家族には「晩飯食べて帰るから」と伝えておりましたので、ここで晩飯を食べて帰ることにしました。

いやー味噌ダレのチキンカツ定食が本当に美味でした。思ったよりか安かったでしたしね。また機会があったらここに立ち寄りたいと思います。

次回の例会は7月6日の7月第1日曜日になります。メインレース名は「スーパーオービスサマーダッシュ2025」。次回もどうぞよろしくお願いいたします。以上です。

 

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。