こんにちわ、番頭役のむろかつです。2023/11月例会「第7回ひよし記念」の報告記を連載しています。8回目は午前2Rに開催されましたむろかつ企画の「八高戦第1期・歌詞棒読み早押しクイズ」編の4回目をお送りします。
↑前回はこちら。
残り15問、ここからはフリバタイム(?)となりました。
ここまで60問終えて、まあ正確には56問目の「恋の季節(ピンキーとキラーズ/1968年)」をすっ飛ばしてしまったので59問だったんですが(泣)、この時点でひっさつ会長、かよちんさん、ばいそんさんの3名が勝ち抜けました。一応今回は70問プラス予備問題5問を準備してたのですが、このまま企画を続けても、12時5分ぐらいに終わりそうで午前3企画目の開催は無理っぽい時間帯になったので、このまま予備問題を含めて15問を全部使い果たすべく開催したのでした。
※なおただのフリバになったので、ここからは既に勝ち抜けた人もボタン押してます(^_^;)
Q61:「窓に西陽が 当たる部屋は/」→つぐない(テレサ・テン/1984年)・ばいそん○
Q62:「あのひとの ママに会うために 今ひとり/ 列車に乗ったの」→ルージュの伝言(荒井由実/1975年)・くびたろ×
Q63:「私に還りなさい 記憶をたどり/」→魂のルフラン(高橋洋子/1997年)・くびたろ○
Q64:「夕暮れの街角 のぞいた/喫茶店」→まちぶせ(石川ひとみ/1981年)・かよちん○
Q65:「君はおぼえているかしら/ あの白いブランコ」→白いブランコ(ビリー・バンバン・1969年)・ひっさつ○
Q66:「雪解け間近の 北の空に向かい/」→いい日旅立ち(山口百恵/1978年)・チヨマル○
Q67:「ラララ…/… 砂混じりの茅ヶ崎」→勝手にシンドバッド(サザンオールスターズ/1978年)・かよちん×
Q68:「しのび遭う恋よ つつむ夜霧/よ」→夜霧よ今夜もありがとう(石原裕次郎/1966年)・ひっさつ○
Q69:「もっと素直に僕の 愛を信じて欲し/い」→よろしく哀愁(郷ひろみ/1974年)・ばいそん×
Q70:「もしも私が家を建てたなら/ 小さな家を建てたでしょう」→あなた(小坂明子/1974年)・かよちん○
Q71:「愛することに 疲れたみたい/」→恋(松山千春/1980年)・ひっさつ○
Q72:「白樺 青/空 南風」→北国の春(千昌夫/1977年)・Kava○
Q73:「あなたのために守り通した女の操/」→なみだの操(殿さまキングス/1973年)・Kava○
Q74:「今なんていったの 他のこと/考えて」→Yes-No(オフコース/1980年)・ひっさつ○
Q75:「父ちゃんのためなら エンヤコ/ラ」→白いブランコ(美輪明宏・1965年)・くびたろ○
というラスト15問でした。しかしほぼ全問一小節目で押されてるとは( ゚д゚)ポカーン。ちなみにQ75の「ヨイトマケの唄」、これだけは正直言ってスルー覚悟だったのですが、いやー結構な壮絶な押し合いになってましてしかも正解が出る(初参加のくびたろさんが正解されてました)でびっくりの連続でした、はい。
なお順位的には上位3位までは8◯に達して勝ち抜けてましてここまでは既に確定で、更にここのフリバのセットも含みますと、KavaさんがQ72-73を連取してこれで8○に到達していて実質4抜けで4位確定という上位陣の結果となった次第でした。
そして企画の最後に賞品の贈呈となりまして、
↑優勝したひっさつ会長にはロッテのコアラのマーチを、
↑2位に入ったかよちんさんにブルボンのプチシリーズのコンソメポテトを贈呈しました。共におめでとうございます。ま、初代八高のタイトルを取ったひっさつさんにはむろかつや三好さんから「おいハチ公」と呼ばれる羽目に(以下略)。
今回はこんな曲目でした。
一応最後にセットリスト的なものをオープンにさせていただきますと、
まず前半戦のQ1-40が以下のようなセットリストでした。
谷村新司、もんたよしのりで始まり、さだまさしで締められる(?)というラインナップでした。
続いて後半のQ41-60、そしてフリバ状態となったQ75まではこんなラインナップでした。
そして前回書いた通り、Q55の「恋の季節(ピンキーとキラーズ)」はこちらのミスですっ飛ばしております、すんません(ノД`)シクシク
そして明らかにQ60までは一応、年代別に程よくチョイスされてますが、Q61以降は年代が1970年代を中心に偏っております。
更にこの75曲を年代別に曲数で表示しますと、
1970年代がやはり多く、75曲中30曲なので30.6%と3割を占めてまして、続いて1980年代の18曲、1990年代の11曲…の順番で多かったのでした。つまりはこの3つの世代だけで52曲、つまりは全体の69.3%を占めることになりますので…やはりミリオンヒットが多かった頃、ベストテン・トップテンなどのカウントダウン形式のテレビの音楽番組全盛期の頃のヒット曲が多かったということになるようですね。
余談としては参考にした1000曲入っているヒット曲の本、最も古いのは1914年、つまりは大正3年という凄まじい曲があります。テレビはおろかラジオすらなく、下手すりゃレコードが真空管の手回しの頃じゃねえの…という時代のヒット曲とは何か。これは次回以降に開催することになったら出題しようかなと考えております。
今回もありがとうございました。また次回以降企画ができるときを楽しみに…ということで。以上です。
ゴールデン☆ベスト 殿さまキングス(SHM-CD)/CD/VICL-70210
▼クリック頂けると励みになります!