例会報告2017.07.17 2018.05.13 岩Q槻(iwaqtsuki)2017/07月例会「オービスSD」報告#1【オープニング】 ポスト4 シェア はてブ 送る Pocket 先週行われた、2017年7月例会の報告記です。写真中心にお送りいたします。とにかく暑かった…。7月9日に行われた定例会は、季節外れの酷暑の中での例会でした。しかもここのフリースペース、エアコンが故障してまして扇風機はあったんですけども…。 こんな感じで飲み物をバケツ(正確には100均で買ってきたゴミ箱)に氷を突っ込んで冷やしてみんなで飲んでました。写真がないのは申し訳ないんですが、今日はあまりにも暑いと予報があったので集合後、サイゼリヤで昼飯会をしてきました。その後、階下のマルエツや、近所のコンビニを経由して、いつものフリースペースへ。 こうやって机・椅子・黒板をセットします。窓は勿論全開に(笑) いつものように差し入れお菓子が大量に。この日は参加者は8人と、前回・前々回に比べると少なめだったんですが、これらも談笑しつつ、または企画中にみんなパリポリと食べてくれてました(笑)欠席してた三好さんが悶絶してたそうですwで、今回酒屋の若旦那のガソダム氏が「しゃれ」で用意してたのがこれでした。 ビールサーバー(笑)。実は三好さん(奥様のキヨミさんと参加されることが多いです)、「明日、職場の健康診断があるんであんまりビールが飲めないから、例会休む」という連絡がありまして、これをよせばいいのにむろかつが、岩Q槻例会なう。欠席の三好総統が悔しがりそうw pic.twitter.com/9ItnQB61Kg— むろかつ@岩Q槻02/23 (@muroktu) July 9, 2017と、Twitterとmixiに載せたところ、 …と悶絶して悔しがってました(苦笑)。※ま、結局この日いた面々は皆、下戸だったか昼間からお酒を呑まない人達ばかりだったんでビールサーバーは開けられることはなく、翌日以降に商品となったそうです。「順位戦」は8人での対決でした。最初の企画は名人戦・順位戦。企画書では棋聖戦(軽めの企画)を用意してたのですが、3RのLinerさん企画がペーパークイズ、4Rの佐伯さんの企画がボード系で「あ、これは最初に早押し系やったほうが良いわ」と、1Rの企画を2Rに、それ以降は1Rずつ前倒ししてやることにしました。まずは第4期のB級順位戦。 岩Q槻初参加のケーニヒさん、4月例会でB級陥落してたひっさつさん…と、たまたまぽちょさんが問題集を持参していたのでむろかつが順位戦に初参戦となりました。 ぽちょさんのタオルや皆のタオル・うちわを見ればわかるように「暑い」です(爆) で、第4期のB級戦はケーニヒさんが2×で飛び、ひっさつさんが5○で勝ち抜け、自動的にむろかつが2位に入り、次期のA級戦はひっさつさんだけが昇格、という「むろかつワイルドカード枠」みたいなルールになってました。続いて第4期のA級順位戦。 左から、ガソダム・Liner・ハマクドー・ぽちょ兄貴・佐伯さんの5名。Linerさんは4月例会の第1期名人戦で名人位をゲットしてますが、順位戦には参加します(仮に負けても決勝の名人戦には参加できるという条件下で)。こちらはむろかつが問題を持参してたので出題しました。 実はむろかつ、問題をiPadに入れて読んでました。というか、B級戦のぽちょさんも全く同じくiPad見ながら出題してたんですけどね(笑) で、第4期のA級順位戦は、かなり激しい戦いになったのですが、ぽちょさん1抜けで名人戦進出決定、ハマクドーさん2着、Linerさん3着で共にA級残留ということになりました。このまま第5期を開催して、決勝の名人戦ということになります。名人戦進出争いもさることながら、枠が少ないA級残留の戦いもなかなかおもしろいことになってきました。つづきます。熱中対策 首もと氷ベルト 強冷却タイプ 1個posted with カエレバ桐灰化学 2013-04-12Amazon楽天市場7net▼クリック頂けると励みになります! この記事が気に入ったら いいねしよう!最新記事をお届けします。 ポスト4 シェア はてブ 送る Pocket feedly