※修正しました。
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。ここからは先月の2019/03月例会・4Rの「A級順位戦」の報告記に入ります。「アタックサバイバル」という誤答がかなり致命的になる早押しクイズの戦い、どうぞお楽しみに。
A級順位戦は「アタックサバイバル」でした。
昨秋の例会で、B級順位戦もA級順位戦もそれぞれ「アタック49」を開催したところ、壮絶な早押し戦となり誤答しまくりで問題のつぶしあいになってしまったので、今春から3・6・9月に開催されることになったむろかつ企画では、B級順位戦で「アタック49」、A級順位戦では「アタックサバイバル」を行うことになりました。
で、通称「アタサバ」。基本的なルールは以下のとおりです。
・全員20p持ち。ただし名人は+2のハンデを持ってスタートするので22p持ちとなる。
・自分が正解すれば本人以外のポイントが-1となる。
・自分が誤答すると自分のポイントだけが-1となる。
・0pで失格となり、最後に生き残った1人が優勝(=名人位獲得)となる。
今回はA級順位戦と名人戦を同時に行うことになりました。3・6・9月に関しては2期目のA級順位戦はこんな感じで行われることになりそうです。
やはり指が早い(笑)
で、第20期A級順位戦・第11期名人戦の参加者は、ハマクドーさん(暫定名人)・Linerさん(名人経験者)・Kavaさんと磯部さん(前期=2RのA級残留者)と、T本山さん(前期のB級からの昇格者)の5人でした。
なおLinerさんがこちらに回ったのは「A級昇格者」のうち、三好さんが2R終了時で帰ってしまい、アタック49の参加人数を6人にしたかったので、前期A級の3位だったひっさつさんをB級に回して、この中でハマクドーさん以外で最も名人位獲得回数が多かったLinerさんをA級に回した…という事情があったからでした。ま、B級に回ったひっさつさんは「アタック49」で優勝して1期でA級に戻ることが出来るんですけども、次回(笑)。
【スタートポイント】ハマ22・Liner20・Kava20・磯部20・T本山20
で、1問目はこんな問題でした。
Q1「いわゆる「日本三名園」と呼ばれている、石川県の兼六園、岡山県の後楽園と、茨/城県にある偕楽園…のうち、唯一、大正14年から現在まで国鉄およびJRの専用の臨時駅があるのはどこでしょう?→偕楽園」
という問題。押したのはKavaさん。直後に「やっべー」と焦る声が。で、「偕楽園」ととりあえず答えたら正解チャイムが鳴り、更に問題の続きを聞いてほっと安堵されてました(笑)。なお臨時駅は下り方面のみホームがあるという替わった形状の駅になってます。
【得点】ハマ21・Liner19・Kava20・磯部19・T本山19
Q2「宇宙の星の種類で、小惑星は英語で「アステロイド(Asteroid)」、惑星は「プラネット(planet)」と言いますが、では恒星は英語で何というでしょう?→「スター(star)」または「フィックスト・スター(fixed star)」」
…はスルーになり、「あー、いいのか」と面々が。
Q3「その名前は研究のスポンサーとなってくれた現在の住友グループの前身である住友総本店店主の住友吉左衛門のイニシャルをつけられてた/、1916年、東北帝国大学の本多光太郎と高木弘によって発明され、それまでの3倍の保磁力を有する世界最強の永久磁石鋼として脚光を浴びた、コバルト・タングステン・クロム・炭素を含む鉄の合金、磁石鋼(じしゃくこう)は何でしょう?」
ここで押したのは磯部さん。「KS鋼」で正解。あまりの速さに皆が驚いた(笑)
【得点】ハマ20・Liner18・Kava19・磯部19・T本山18
なぜか「立川談志問題」が2問も続く(爆)
B級順位戦に比べるといかにも並べ方はテキトーだったなー、とむろかつが苦笑いする問題群が続くことに。
Q4「珍しいところでは落語家・立川談志が2007年暮に行ったよみうりホールでの「ひとり会」において、古典落語の「芝浜」の出来が素晴らしく、これが行われたという例もある、通常は舞台本編の終了後に/行われる事が多い、オペラ、バレエ、演劇、ミュージカル、コンサートなどにおいて、歌手・バレエダンサー・俳優、指揮者・演出家が舞台上に現れて観客に挨拶することを何というでしょう?→カーテンコール」
こちらはKavaさんが「スタンディングオベーション」という実に惜しい誤答をする(実際に「芝浜」の後、総立ちになって、カーテンコールが行われたそうですから)。
【得点】ハマ20・Liner18・Kava18・磯部19・T本山18
そしてこれを含めてなぜか2問連続「談志師匠問題(?)」が続き、
Q5「落語家の立川談志が「海外旅行から帰ってきた成田空港でポケットの中にこれを入れていたら麻薬犬に噛まれ、捜査官が調べたらこれが出てきて皆びっくり」…という、弟子の立川志らくのネタが高田文夫からビートたけしに伝わり都市伝説的に有名になってしまった逸話がある、ムロアジやトビウオを使ってつくられる/、伊豆諸島名産の独特の臭いをもつ干物は何でしょう?→くさや」
延々と談志師匠のエピソードを読んだ上で「ムロアジやトビウオを使ってつくられる」で押したのはLinerさん。「くさや」で正解し初日を出す。実際は国際線の飛行機の中でくさやを肴にして酒を飲んでたそうで、ポケットからくさやが出てきたのは本当だそうですが(爆)
【得点】ハマ19・Liner18・Kava17・磯部18・T本山17
誤答が命取りになる可能性も?
Q6「作詞・作曲はドラマーのロジャー・テイラー。1985年に開催された「ライブエイド」では、1曲目の「ボヘミアン・ラプソディ」に続いて、2曲目に演奏された楽曲で、「音楽はテレビやビデオで聴くもの」という価値観が浸透していた頃にあえて逆手に取って「いやいや俺らはラジオで夢中になったじゃないか」と歌い上げた/、当時、空中分解直前だったロックバンド「クイーン」の起死回生の大ヒット曲は何?→「RADIO GA GA(レディオ・ガ・ガ)」」
これをハマクドーさんは「ラジオ・スターの悲劇」と答え誤答。なお「ラジオ・スターの悲劇」はイギリスのニュー・ウェイヴ・グループ、バグルスが1979年に大ヒットした曲だそうです。
【得点】ハマ18・Liner18・Kava17・磯部18・T本山17
Q7「世界の産地としては、トルコ、アメリカ、イランが特に多く、日本では山形県・北海道・山梨県・青森県で収穫量の9割を占められている、月山錦、高砂、シャボレー、佐藤錦、ナポレオン/、アメリカンチェリーなどの品種がある果物は何でしょう?」
押したのはハマクドーさん。「高砂が出た瞬間狙ってました」と「さくらんぼ」を正解。ナイス挽回となるか。
【得点】ハマ18・Liner17・Kava16・磯部17・T本山16
Q8「旧国鉄や現在のJR、その他私鉄では、たびたび、新線開業や路線廃止、新車導入などに伴い、大まかに分けて2種類の「ダイヤ改正」が行われてますが/、その2種類とは、比較的小規模な為、従来のダイヤを基本として、少しずつ修正・追加する「挿入式改正」と、大規模なため従来のダイヤのほぼすべてを書き換える「何」改正に大別されるでしょう?→白紙改正/ゼロベース改正」
その「2種類」の片方も聞かずにえらいポイントで押したのはLinerさん。「白紙改正!!」と正解。ちなみに旧国鉄ではたびたび行われてましたが、JRになってからはあまり行わなくなりましたな…。
【得点】ハマ17・Liner17・Kava15・磯部16・T本山15
Q9「最初に昭和42年に日本で単行本化された際には、詩人であり翻訳家でもある谷川俊太郎が翻訳し、昭和47年に日本で初めてアニメ化された際には主人公の声をクレイジーキャッツの谷啓が演じていた、1950年から2005年の作者の死去まで連載が続いていた、ビーグル犬のスヌーピーと/、飼い主である主人公のチャーリー・ブラウンが特に有名なアメリカの漫画家チャールズ・M・シュルツによる漫画は何でしょう?」
「スヌーピー」が出た瞬間にバッと押し合いになり、ランプを付けたのはKavaさん。「ピーナッツ」で正解しここで先程の誤答を挽回する。
【得点】ハマ16・Liner16・Kava15・磯部15・T本山14
Q10「鉄道の急勾配区間で使用される補助機関車や、サミットなどの国際会議の開催に向け議題や運営の準備を行う/各国の事務担当者のことをこう呼ぶこともある、主にヒマラヤ山脈登山の荷物運びや現地の登山ガイドを行うネパールの少数民族を表す名称を何というでしょう?」
押したのはハマクドーさん。「シェルパ」で正解し、まさにポイントがほぼ横一直線な戦いとなっていった。
【得点】ハマ16・Liner15・Kava14・磯部14・T本山13
Q11「欧米諸国ではこのような人のことを「eminence grise」つまりは「灰色の枢機卿」と呼ばれている、歌舞伎において舞台裏で黒い/幕を操作し進行に関わることから、転じて、政治において国を行使する強力な人物や、表の最高権力者を裏で操る人物、もしくは最高権力者を降りた後にも政治的影響力を行使する人物を何というでしょう?→黒幕」
…をLinerさんが「黒子」と惜しい誤答をしてしまい-1となってしまう。
【得点】ハマ16・Liner14・Kava14・磯部14・T本山13
Q12「1959年7月19日、毎日大映オリオンズ対西鉄ライオンズの第15回戦、8回裏・大毎の攻撃で、二塁の塁審がクロスプレーに対して「セーフ」のジャッジを下し、これに対して西鉄・三原脩監督が抗議したが判定は覆らず/、納得できない三原監督が審判控室に赴いて更に抗議をしたところ、パ・リーグの審判部長だった二出川 延明(にでがわ のぶあき)が言い放った、球史に残る「名言」は何だったでしょう?」
押したのはハマさん。「三原ポカリ事件」で誤答。でも「二出川延明」の名前が出た瞬間に「あー、俺がルールブックかー」と(苦笑)
【得点】ハマ15・Liner14・Kava14・磯部14・T本山13
Q13「当時の日本海軍と対立していた陸軍のドンだった山縣有朋と、ドイツ皇帝だったヴィルヘルム2世との利害関係一致による陰謀との説が有力視されている、日本海軍の金剛型戦艦4隻を発注する際に、海軍の高官への賄賂がきっかけで/時の山本権兵衛内閣が総辞職まで追い込まれる事となった大正3年に起きた疑獄事件を、賄賂を贈ったドイツの多国籍企業の名前から何事件と呼ばれているでしょう?→シーメンス事件」
こちらを押したのは磯部さん。「シーメンス事件」で正解しやはりポイントがほぼ平均化されていった。ちなみにドイツ本国では「ジーメンス」という呼び方をするが、MRIなどの医療機器や補聴器で有名な日本法人では「シーメンス」の表記を採用している(一応どっちでも正解扱いになる予定だったのですが)。
【得点】ハマ14・Liner13・Kava13・磯部14・T本山12
Q14「テレビジョン技術のこれは特に「テロップ」と呼ばれている、「複数のものを重ね合わせる」という/意味の英語で、映画フィルムやその映像に文字や図形や他の映像を重ねること、または重ねたものを指す映画の技術用語で、特に字幕においての「字幕スーパー」の「スーパー」の正式名称でも知られているのは何でしょう?→スーパーインポーズ(superimpose)」
…を正解したのはLinerさん。
【得点】ハマ13・Liner13・Kava12・磯部13・T本山11
Q15「高さは26m、幅は65.5m、奥行きは11m。1999年9月26日には日本の人気ロックバンド「THE ALFEE」もここでライブを行ったことがある/、ベルリンの大通り・ウンターデンリンデンの西の端にある城門(じょうもん)で、東西ドイツ統合の象徴とされるのは何でしょう?→ブランデンブルグ門」
後ろでギャラリー席でひっさつさんが「うんうん」と頷いてたのが印象的。なおこの問題はLinerさんが誤答し、
【得点】ハマ13・Liner12・Kava12・磯部13・T本山11
首位から最下位までが1ポイント差という更に大接戦となっていったのでした(苦笑)
得意問題が他の人との指勝負で取れない本山さんが…。
Q16「現在の人口は約20万3千人、21世紀最初の新設合併により誕生した市である、2001年1月21日に、田無市と保谷市が/合併して発足した東京都にある市はどこでしょう?→西東京市」
さきほど2Rでは「東大阪市」が出たその対の(?)問題だったんですが、「田無市と保谷市」のポイントで一斉にバッと押されて、ランプがついたのはハマクドーさん。「西東京市」と正解し、以下のようになりました。
【得点】ハマ13・Liner11・Kava11・磯部12・T本山10
そろそろ折り返しとなる1桁ポイントが見えてきました。
Q17「2018年までは福岡県久留米市の食品会社の名がつけられていた「ベストアメニティスタジアム」と呼ばれており、今年2019年からは同じく久留米市に本社を置く不動産企業「駅前不動産」が命名権を獲得し「駅前不動産スタジアム」に名称が変更されることになったJリーグ・サガン鳥栖のホームスタジアムですが、さて、このスタジアム、どこの「駅前」にある/スタジアムでしょう?→JR鳥栖駅」
こちらを正解したのはLinerさん。「鳥栖駅」と答え正解。ちなみに「鳥栖」でも正解にするつもりでした(笑)。そして遂に本山さんが1ケタ台に突入することに。
【得点】ハマ12・Liner11・Kava10・磯部11・T本山9
そしてQ18。ここから事態が少しずつ動いていくことになる。
Q18「プリンストン大学にいたイギリス生まれの数学者アンドリュー・ワイルズが新しい証明方法を/発見し、360年にわたる難題に決着を付けた、「3 以上の自然数 n について、xn + yn = zn (nは小文字でn乗と読む)となる自然数の組 (x, y, z) は存在しない」という定理を、古代ギリシアの数学者ディオファントスの著作『算術』を読み、本の余白に書き残したというフランスの数学者の名を取って何と呼ばれているでしょう?」
押したのは磯部さん。アンドリュー・ワイルズの名前が出た途端に押して「フェルマーの最終定理」を正解し
【得点】ハマ11・Liner10・Kava9・磯部11・T本山8
そしてKavaさんも2ケタ台に突入、いよいよここからが相手が失格する0ポイントへ向けての戦いとなった。T本山さんは得意な鉄道問題・サッカー問題、そして理系問題をLinerさんや磯部さんと得意ジャンルがかぶってる傾向がありなかなか押せずに苦しんでいる状況でした。
Q19「本名はジャデル・ヴォルネイ・スピンドラー。子どもの頃によく飲んでいたブラジルのとても安いコーラの名前がそのままあだ名となって定着したというブラジル人サッカー選手で、日本では大宮、清水、ガンバ大阪などでもプレーしたが、特に甲府在籍時代に2005年のJ1-J2リーグ入れ替え戦での柏レイソル戦で/、Jリーグ史上初の1試合6得点・ダブルハットトリックを記録した事でも知られるのは誰でしょう?→バレー」
押したのはハマクドーさん。「バレー」と正解しここで食い止めた。実は12月の企画で逆にハマクドーさんの問題でむろかつが「バレー」と答えており、
↑ま、こんなのを報告記に貼ったりしてましたが(爆)
【得点】ハマ11・Liner9・Kava8・磯部10・T本山7
Q20「本名は「貴弘(たかひろ)」という、大阪・履正社高等学校時代には、大阪大会準決勝の大阪桐蔭高校で対戦し、現在日本ハムの中田翔から9回表にバックスクリーンへの3ラン本塁打を打ったエピソードもある、2005年の高校生ドラフト会議で、オリックス・バファローズから1巡目指名を受け入団/、2009年に当時の監督と苗字が同じ事だった事から現在の登録名に変更された左の強打者は誰でしょう?→T-岡田」
押したのはハマクドーさん。「T-岡田」で正解。そうか、岡田彰布監督と苗字がかぶってたこの登録名になったんだな、と。ちなみに本山さんの「T」は本名の「たけし」からつけられてますが、むろかつが初めて某鉄道系サークルでお会いした1995年の時点ではこのPNを使っていたので、本山さんのほうが少なくても15年以上は早いことになりますが(笑)
【得点】ハマ11・Liner8・Kava7・磯部9・T本山6
いよいよハマクドーさん以外の4人が1桁に突入していった。
そして全員が1桁ポイントに突入していくことに。
で、次の問題は一見、「スポーツ問題」に見せかけて…の、こんな問題が出ました。
Q21「当初の由来は、大正時代に四国の野球大会の懇親会で、愛媛の伊予鉄道電気チームが「かくし芸」として歌と三味線に合わせて選手全員が/ユニホーム姿で踊ったことが最初とされている…が、後年は伴奏に乗せてじゃんけんを行う宴会芸、または「そのじゃんけんで負けた相手の服を脱がせるゲーム」として、世間的には広まってしまったものといえば何でしょう?→野球拳」
ここで押したのはT本山さん。「野球拳」で正解し初日を出す。そしてポイント減を食い止めた(^_^;)
【得点】ハマ10・Liner7・Kava6・磯部8・T本山6
Q22「聖職叙任権をめぐってローマ教皇グレゴリウス7世と対立していた/ローマ王ハインリヒ4世が、1077年1月25日から3日間に及んで雪が降る中、裸足のまま断食と祈りを続け、教皇による破門の解除を願い、最終的には教皇から赦しを願った事件で、そのローマ教皇が立て籠もったイタリア北部にあるの城の名前から何というでしょう?」
早々なポイントで押したのは磯部さん。「カノッサの屈辱」で正解。ちなみに備考欄では「1990年台初頭に司会として俳優の仲谷昇が」という同名のフジテレビの深夜番組をネタにされてました(苦笑)
【得点】ハマ9・Liner6・Kava5・磯部8・T本山5
遂に5人全員が1桁ポイントに突入しました。少しずつ早押しの押すポイントが早くなっている展開に、更に一波乱、二波乱もありそうな、そんな雰囲気を醸し出しながら、後半戦に続きます(つづく)
▼クリック頂けると励みになります!