こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/04月例会の報告記です。10回目は午後1枠のKavaさんのバラエティ企画「テストプレイなんてしてないよ」の模様を写真中心にお送りいたします。相変わらず大爆笑の理不尽クオリティ、さすがでした(爆)
↑前回の記事はこちら。
岩Q槻では4回目の登場。相変わらずの理不尽クオリティですた(^_^;)
※今回は写真は多めですが、かなり簡易な報告になっちゃってスンマセン(^_^;)
お昼休みを経て、まずはオープニングの挨拶と各人の自己紹介タイムを経て、いよいよ午後の部の開始となりました。
↑前回の最後の方にちょろっと載せましたが、お昼休みのうちにいつもの差し入れお菓子が並べられまして、皆で食べてました。
↑こんなクッキーとおせんべいもいやーありがとうございます(多謝)。
さて今回の企画はKavaさんの持参したカードゲーム「テストプレイなんてしてないよ」。基本的にはKavaさんのカードゲーム企画は初見でいきなりゲームをやってみて…が多いのですが、このゲームだけは岩Q槻でなんと4回目の登場となりましてそんぐらい「盛り上がりにハズレがない」ゲームとして定評がすでにありました。
その初回、2019年6月例会でいきなり笑いの神様のやらかしが「炸裂」しまして、
最後の最後のラストプレーで、三好総統が「親」の手番で「指で1から5までのひとつを掲げて、奇数を出してる人は即失格」というシチュエーションで(勿論カードを持っている三好さんはこれを知ってて出すので偶数の手指を出せねばなりません)、何をトチ狂ったか三好さんがうっかり「1」を出してしまい、自ら失格になるという世紀の大珍プレーをやらかしてました(爆)
↑三好さんの大爆笑、そして予期せぬ珍プレーで隣に座ってたひっさつ会長も大爆笑…というこの回で完全に岩Q槻の面々の心をつかみまして、今回は4回目の登場と相成ったのでした。
で、今回もめいめいの好きな位置に座ってもらいまして、
↑そうそう、午後からT.本山さんが到着されてここから参戦となりました。
↑それぞれ2-3枚ぐらいずつ手持ちで持って、
↑更に山のカードを1枚とって、手持ちの中から1枚チョイスして…というのが順番でした(なお企画MCのKavaさんが都度、やり方がわかんない人にはゲームのヒントを出さぬ程度でアシストもしてくれてました)
で、よくよく見れば、
今回は三好総統は奥様のキヨミさんがお休みでして、しれっとひっさつ会長の隣に座ってました。で、しばらく会長は気づかないままでゲームが進行していって「おい三好、なんでお前が俺の隣にいるんだ!」とツッコミ兼ボヤキを入れてる始末でした(遅いよ(苦笑))
そしてこのゲームの中身がいつもことなんですが、これがまた実に凄かった。
「いきなり敗北(失格)」とか「いきなり勝利(今回は2勝したら企画優勝)」というカードばっかでした(笑)
↑そしてこういう正直言って「身も蓋もない」カードも(爆)
で、後半の方で圧巻だったのは、キアロさんの手番でじゃんけんをした際に、
キアロさんがパーを出し、ひよしコンビがふたりともグーを出して一発で失格になるという珍事が(爆)。
↑いやーひよしコンビ、「ネタ的においしいー」と大爆笑でした┐(´д`)┌ヤレヤレ。
そして結果…としましては、公太郎さんが2勝して優勝、次いでかつた先生が1勝…したと思ったら三好総統に優勝を取り消されるカードを出されて(←そういうのもあるんすね)1勝ならずでしたがそれでも2位に入り、そしてその1勝を阻止した三好総統が3位…ということになったのでした。
そして公太郎さんには優勝賞品を贈呈されました、おめでとうございます。なおこの企画はタイトル戦としては「本因坊戦(第29期)」となりまして、実は昨年6月末の例会以来久々だったそうで…今後はカードゲーム系の企画もどんどんやっていけるように頑張りたいと思いますです。
次回はかよちんさんの自作問題企画のフリバの模様を数回に渡ってお送りいたします。ではまた。
▼クリック頂けると励みになります!