次回予告2025.04.26 岩Q槻(iwaqtsuki)2025/05月例会のエントリー状況(例会8日前)。そして今回もむろかつ企画の八高戦をやります(笑) ポスト シェア はてブ 送る Pocket こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。5月例会はあと8日後となりました(5月は第1日曜日開催です)。現時点のエントリー状況と、またむろかつの自作問題で「八高戦」をやります…という話も。2025/05月例会「御大杯2025」のお知らせ2025年4月14日↑次回の例会の概要はこちら。現時点のエントリー状況です。こんな感じになってます。【今のところの出席表(2025年05月例会)】 ※2025/04/26 13時45分時点日時:2025/05/04(第1日曜日) 場所:岩槻/会議室B-C 開場:9時半/開始:10時ごろ/終了17時(完全撤収) (→昼休み:12時から13時ぐらい、午後の部開始:13時から(時間厳守の方向で)) 定員:16人程度(最大で22人まで/参加エントリーが13名に到達したら枠を拡大します)参加: ・ハマクドー、ひっさつ、チヨマル、三好誤服店、キヨミ、むろかつ、 ・[Kava]、[Liner]、[ほしまる]、[かよちん]、[T本山]、[ばいそん]、 ・欠席/参加キャンセル:(現在、参加12/残り4、以上敬称略)【企画の予定】 「御大杯2025」 企画持ち込み例会です。企画枠は原則、「下記の企画優先開催権保持してる人」と「早いもの勝ち」の兼ね合いになります(笑)。たぶん速攻で企画枠が埋まりきってどうしよう…ということはないと思いますが(苦笑)■午前のフリバ会←クイズ・ゲームは問いませんが、基本的には45分以内の企画をお願いします。 (以下は午後1時15分頃からのオープニング・自己紹介&近況報告タイムのあと) ■午後の例会本編←クイズ・ゲーム問わず、緩募してます。[午前の部 10:00-12:00ぐらい]3枠ほどの予定(1企画45-60分以内を推奨) 午前1:むろかつのフリバ企画(八高戦(8◯5×)第10期) 午前2: 午前3:(当日緩募の予定) [午後の部(枠) 13:20-16:45ぐらい]3-4枠程度の予定(60分以上の企画もOKです) 午後1: 午後2: 午後3-4以降:(当日緩募の予定)※今回はもしかしたら「午後4枠」まで行けるかもしれませんが、さすがに前後の状況次第になりまして「事前確保はできない」ので午後4枠は当日立候補制で固定させていただきます。 ※例によって企画の概要次第でその枠の前後等は「事前調整」は行います。[現在の企画優先開催権(敬称略)/順番は優先順ではなく時系列(開催予定月日の)順です] ・むろかつ→座・ムダ長文2025(そのうち/5月はやらないです) ・ナイス国務長官→フリバ企画(春以降に) ・かよちん→歌詞棒読みクイズ(後日開催予定) ・Kava→カードゲーム「コヨーテ」(5月以降のどこかで) ・ハマクドー→第8回精霊流しステークス(8月例会/単独企画)[備品について]4/26時点 □早押し機→新型機(20端子、トリプルチャンス対応可)を持参予定です。 □プロジェクター→企画で使うので持参します。 □むろかつのノートパソコン→企画で使うので持参します。それとiPadも持参します。以上です。それではよろしくお願い致します。…となっております。こちらのエントリー表は毎回、mixiの岩Q槻コミュの当該スレ(毎回、スレを立ち上げてそこに管理してます)で出欠席のコメントが入り次第反映・更新している…のですが、例会8日前で全く動いてないという近年の例会ではなかなか「稀有な」ことになってます(苦笑)。「まさか3-4月同様、また第2日曜日に変更になったと勘違いしてんじゃね?(次回以降、5-7月までは少なくともいつもの第1日曜日開催は確定しています)」とか「まあGWの真ん中に日程持ってったから予定がつかないんかもしれないね、すまんのう」とかそんな事を思ったりもしてますが…。まあ少なきゃ少ねえで「うまく」企画は埋めることはできるし、お菓子のグレードはあがるしでそれはそれでいいこともなくはないんすけどね。さてここから参加枠・企画枠ともども「追い上げ一気で埋まってくる」んでしょうか…。今回もむろかつの企画の「八高戦」を行います。で、誰も企画エントリーしてないことをいいことに、私・むろかつはまた「自作問題で八高戦をやりたい」と思いますです(笑)□八高戦の主な概要 ・50問限定です。 ・8◯5×です。 ・トリプルチャンスあります。 ・自作問題です。先月来から、基本短文よりかは長く、座・ムダ長文よりかは短い早押しクイズ用の自作問題を1日2-4問ぐらいずつ作るのをあえて習慣化されてきました。企画開催もモチベーションアップにはかなり良いので、誰も企画を提示してない間にさっさとやっちゃいます(^_^;) ↑現状、38問目まで行きました。ひとまず50問+予備1問を作って、先月同様、数字抽選アプリを使って問題シャッフルして並び替えて当日持参しますです。例によって「午前1枠」はほしまる先生の「逆リーチ杯」との兼ね合いになります。先生がいらっしゃらなければ午前1枠確定、もし久々にいらっしゃって更に企画開催される場合は私の方は午前2枠以降にもってって「ネタの競演」的な感じでやってければ…と考えてますです(そのあたりは先生との相談の末に決定となると思いますが)。そしてクイズスコアはあればほしまる先生のExcelのそれか、ない場合は先月同様「Score Watcher」を使うべく、ノートパソコンとプロジェクターを持参いたしますです。このあたり、少なくともLinerさん製作の新型早押し機の「トリプルチャンス機能」が搭載されて、私(主に八高戦)やほしまる先生(逆リーチ杯)、更にばいそんさんフリバ企画等々の、「ネタ含み」かつ「やや癖のありげな(?)自作問題」でかなり活用されててあの機能はかなりいいねー、なんて最近は思っちゃってる次第です。まあ私自身はそのあたりの自己満足もほどほどにして(大汗)残り10数問は、ここから少しでもジャンルを広げられるように頑張ります(^_^;)。最後に、毎年ほぼこの時期に定例開催している「座・ムダ長文」は、ちょっと八高戦の方の自作問題製作を優先させたいのと、(開催されるかどうかはまだ未定なのですが)先月開催できなかったKavaさんのカードゲーム企画「コヨーテ」が企画優先開催権をキープされてるので、こちらは7月以降に随時開催したいと思います(ちなみに「座・ムダ長文」の方は2セット×20問の40問分はすでに用意しておりますのでやろうと思えばいつでも開催はできると思います)。以上です。ではでは。 [トップの画像]昨日、Linerさんが「AIに尋ねてみて、それでマウスで線や絵が描けるアプリ」が作れた…とのことで、さっそくパソコンのブラウザ(Google Chrome)から入って試してみました。で、私がむろかつがマウスで描いたひよしコンビが↓こちら。 「実物と比べると」実にわかりやすい(爆)エレコム マウス ワイヤレス 5ボタン Mサイズ EX-G レッド M-XG1DBRD(1個)posted with カエレバ楽天市場Amazon▼クリック頂けると励みになります! この記事が気に入ったら いいねしよう!最新記事をお届けします。 ポスト シェア はてブ 送る Pocket feedly