 
こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/10月例会「第11回ひよし記念・秋(G1)」の報告記を連載しています。最終回となります12回目は午後3枠に開催されました「名人戦」報告を写真中心にお送りいたします。そしてエンディングとかも。
↑前回はこちら。
岩Q槻では珍しい(?)「競技風クイズ→名人戦」の開催でした。
そして10月例会最後は「名人戦」の開催でした。こちらは今年6月以来4ヶ月ぶりの実施で、今回で「第33期」となります。
□シード権付き7◯3×→10◯4×早押しクイズ(名人戦第33期)
・予選→決勝の2段階に渡る早押しクイズです。
・前回名人位を獲得した人は予選免除で決勝からの登場となります。
・予選はこの時に残ってたプレイヤーを2組に分けて、7◯3×の早押しクイズを行います。
・50問限定で、2抜けまたは2位までに入ったプレイヤーは決勝進出となります。
・決勝は10◯4×の50問限定。1抜けまたは50問終了時点で1位だったプレイヤーが「名人位」の獲得となります。
という企画でした。
なおこの企画での出題問題および問読みは、「abc/EQIDEN過去問データベースサイト」のランダム100問か、「クイズワークス」さんのランダム50問をスマホやタブレットでネット経由で見ながら出題することが多いです(私・むろかつだけではなく、ひっさつ会長やLinerさん、かよちんさんなどなどが問読みの練習がてら交代で読むことも結構あります)。が、その時の対戦組み合わせによっては、ハマクドーさんやばいそんさんが過去に作った自作問題を使うこともあるため、比較的「その時にならないと問題傾向がわかんない」という側面もあったりします(笑)。そして今回は「abc/EQIDEN」のランダム100問を主に使っておりましたが…。
ついでに書くと2023年の第24期までは上位下位でA級・B級順位戦と分けて、昇降格もある予選対戦形式でしたがあまりにシステムが煩雑すぎてなかなか開催されなくなり、2024年の第25期からは名人のみシードで予選→決勝の一発勝負と相成った次第でした。なお前回の6月例会の第32期で名人戦優勝したKTさんはお休みだったので、今回は全員ノーシードからの挑戦でした。
そんなわけで岩Q槻のクイズ企画の中ではある意味では珍しい「指勝負のガチ勝負になる傾向が強い」名人戦企画の開催となりました。


まずはAブロック。右側の1枠からひっさつ会長・ばいそんさん・ほしまる先生・チヨマル先生・Linerさん・Kavaさん…という面々でした。問読みは私・むろかつが担当してました。


で、ここではKavaさん1抜け、ほしまる先生2抜け、時点でLinerさんが4◯0×でしたが、ほしまる先生がここでお帰りになるという事でLinerさんが繰り上げで決勝進出と相成ったのでした。


続くはBブロック。左端の1枠からむろかつ・かよちんさん・おぐのりさん・キアロさん・ハマクドーさん・山田はまちさんの面々。なお私・むろかつが写ってないのはiPad proのカメラでこれを撮影したからでして(苦笑)。そして問読みはLinerさんが担当してくれました。




↑得点係はKavaさんが担当してくれました。


Bブロックでは山田はまちさんが1抜け、おぐのりさんが2抜けでした。ついでに書くと私・むろかつは0◯1×の最下位(6位)でした。いやーみなさん指勝負が半端なく早ええ早ええ( ゚д゚)ポカーン。
そして決勝は両ブロックの上位2名での戦いということに。こちらは10◯4×の早押しクイズでした。



右端の1枠からKavaさん・Linerさん・おぐのりさん・山田はまちさんの4名の決勝戦となりました。


そしたら前半折り返しの24問目の時点でおぐのりさんが10◯0×でぶっちぎって圧勝、ということに(大汗)。いやー凄いものを見ましたです(^_^;)


そして優勝したおぐのりさん、2位のLinerさんにお菓子の贈呈を行いました。おぐのりさんは名人戦は6回目の優勝・通算6期目で既にハマクドーさんの次の2代目の永世名人位は獲得してるんですが、前回優勝が2021年6月例会の第18期だったようで、なんと約4年4ヶ月ぶりの久々の名人獲得でした。おめでとうございます。
いつもより20分近く早く終わりまして…。
そして企画が終わった時点で時刻は16時半。いつもより少し早いんですがまあいいやという事で後片付けとエンディングに入ることになり、机・椅子のセッティングやその他の後片付けをして、エンディングの挨拶をした時点で16時40分。ちょっと早い例会終了となったのでした。
ちなみに私・むろかつはその後、コインパーキングの隣のセブンイレブンで飲み物を買ってから国道122号→蓮田方面→圏央道白岡菖蒲IC→菖蒲PA→青梅IC→岩蔵街道→国道16号線のルートで帰宅しました。いつもだと下道の国道16号線で帰ってその途中、川越市内の松屋かかつやで晩飯を食べて20時ぐらいに自宅到着…ということが多いんですが、この日は事前に、今回はなんとなく晩御飯は自宅で食べたいかなと「神田100時間カレー」の欧州ビーフカレーを買っておいてまして、久しぶりに圏央道で帰りました。
そしたら圏央道も帰りの下道も異様に空いてて、自宅に到着したのが18時20分。リビングにいた妻が「え、もう帰ってきたの?」とびっくりしてたほどで、この日はお風呂には入れない予定だった(私がでかける日の晩は、ガーゼで体を拭いて済ませる事が多いです)息子も急遽、お風呂に入れることになりまして、そのあとはご飯を炊いてる間に、動画や写真データをノートPCにコピーしたりする作業をしてました。いやーなかなか中身が濃ゆい楽しい定例会でした。
次回の定例会は11月2日の2025/11月例会。去年までは10月に開催していた「岩槻記念」の予定です(今年から毎年9月がお休みになったので「ひよし記念・秋」が9→10月に移行したその流れで1ヶ月遅くなりました)。これを書いているのは例会2日前ですが、先月と参加者の顔ぶれがやや一変するようで、また何かおもしろい出来事が多数起きそうです。参加された皆様、本当にお疲れさまでした。以上です。
| 
 
 | 
↑いやー本当にこれ最高ですね。たまに購入して食べてますです(笑)
▼クリック頂けると励みになります!






![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4dcc3b1e.13f7dd48.4dcc3b1f.22dcf5a7/?me_id=1202020&item_id=10006887&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fe-sbfoods%2Fcabinet%2Fgoods%2Fhome%2F112_main%2F17618.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)























