こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/11月例会は明日となりました。現時点でのエントリー状況、3日前に更新した後に新たに開催することになった企画の軽くのご紹介、そして前日の今日、大量の差し入れおやつなどを買い出しになった話などを書きたいと思いますです。
↑例会の概要はこちらから。
現時点のエントリー状況です。
前日夜時点でこんな感じになっております。
【今のところの出席表(2025年11月例会)】
※2025/11/1 20時45分現在
日時:2025/11/02(第1日曜日)
場所:岩槻/3階・ワッツルームB
開場:9時半/開始:10時ごろ/終了17時(完全撤収)
(→昼休み:12時から13時ぐらい、午後の部開始:13時から(いずれも前後することもあり))
定員:16人程度(最大で22人まで/参加エントリーが13名に到達したら枠を拡大します)
参加:
・ハマクドー(企)、ひっさつ、チヨマル、三好総統、キヨミ、むろかつ(企)、
・ばいそん(企)、Kava(企)、かよちん、[T本山]、
・oxygen(企)、KT、かつた先生、公太郎、太古清信、キアロ(企)、じょう
欠席/参加キャンセル:ほしまる、Liner
(現在、参加17/残り5、以上敬称略)
【企画の予定】
「岩槻記念2025」
企画持ち込み例会です。
■午前のフリバ会←基本的には「45分ぐらい以内の」クイズ系企画が中心です
(以下は13時00分頃からのオープニング・自己紹介&近況報告タイムのあと)
■午後の例会本編←クイズ・ゲーム問わず、緩募してます。
[午前の部 10:00-12:00ぐらい]3枠ほどの予定
午前1:8◯5×の自作問題フリバ(八高戦第14期/むろかつ企画)
午前2:キアロさんのクイズ企画(銀河戦第12期)
午前3:7◯3×の自作問題フリバ(天元戦第40期/ばいそん氏企画)
[午後の部(枠) 13:20-16:45ぐらい]3枠程度の予定
午後1:クイズ系を予定(oxygen氏企画/棋王戦第40期・60-70分程度の予定)
午後2:ソクラテスラ(Kava氏企画/本因坊戦第32期・45分程度の予定)
午後3:ハマクドー氏企画→第8回精霊流しステークスの決勝編(45-60分程度)※1
(午後4:時間が余ったら名人戦第34期でも。問読み交代制)。
※1 今回の午後3枠は8月例会で未完となってた「精霊流しステークス」の決勝編(7◯3×)を行う予定です(クローズド企画となります)。決勝戦進出の5名(ばいそん、かよちん、ほしまる、むろかつ、あんどう)のうち3名以上が揃ったら開催となります。なおその他の方は今回はギャラリーとしてお見届けしていただければ幸いです。
[現在の企画優先開催権(敬称略)/順番は優先順ではなく時系列(開催予定月日の)順です]
・ハマクドー→第8回精霊流しステークスの決勝ラウンド/今回開催予定
・oxygen→クイズ系を予定(棋王戦第40期/60-70分程度の予定)/今回開催予定
・むろかつ→「かぶってイーヨ2025冬編」/12月例会の午後枠にて
・むろかつ→新しい王位戦企画(近いうちに)
・ハマクドー→クイズ!!お笑いスター誕生(2026/02月例会あたりで)
[備品について]11/1時点
・早押し機→Linerさん製作の20端子対応の新型機(2号機)を持参予定です。
・ボード一式→簡易型およびペンなど20人分ぐらいあります。ただし自前で持ってこれる人は持参していただけると幸いです。タブレット(iPadなど)で手書き使用も可能です。
・プロジェクター→現在確認中
・むろかつのノートパソコン等→iPad proを持参します。
・得点表→会議室備え付けのホワイトボードを使用します。
以上です。
…という状況になっております。びっくりしたのは今年2月に「お笑いスタ誕」を圧勝した大阪在住の太古清信氏(通称・太古先生)が夜行バスでこちらに来て参戦するとのことです。元々は長らく関東在住で前のサークル時代からの常連さんでもあるんですが、いやー特に「八高戦」がこわいー(^_^;)。
【参加エントリーについて】
一応、岩Q槻では会議室・研修室など会場のスペースの関係上、ひとまず最大人数を「22人(プレイヤー+企画MCおよび得点係)」とさせていただいております。それにともない、原則的には「例会当日朝6時半までに」事前エントリーをお願いしています。
[主なエントリー方法]
・mixiの岩Q槻コミュ(こちらのスレにコメントください)
・Twitter(岩Q槻のアカウント/番頭役むろかつのアカウント←どちらでも大丈夫です)
・岩Q槻ブログのお問合せフォーム(Twitterをされてない方はこちらをどうぞ)
この中でも特に「初参加の方or3年ぶり以上の方」は新規に得点用のネームプレートを作成する都合上、当日朝6時半までに上記の方法でエントリーをお願いします。そしてそれ以外の方は既にネームプレートがあると思いますので、ぶっちゃけ飛び入り参加でもOKです(実際は、8年半活動していて20人を超えた例会は過去1回しかなかった上に、午後になると翌日の出勤が早いから…と早退する人も何人かいるので、企画での早押しボタンがあぶれるという事はないとは思いますです)。
その後、午前2枠にキアロさん企画と、午後2枠にKavaさん企画が入りました。
時系列的には「例会3日前時点のエントリー状況」の記事をアップした後に、Kavaさんの午後2枠が先に、キアロさんの午前2枠が後に開催が決定しましたので、その順番で軽くご紹介いたします。
まずKavaさんが開催するのは「ソクラテスラ」というカードゲームです。
↑こちらは3年10ヶ月前に一度だけ(久々に明日の例会で使用する)「ワッツルームB」の時にKavaさんが持参して開催してくださった企画でして、元々ここの午後2枠は例会2日前まで決まっておらず「さてどうしようかなー」と思ってたらKavaさんからの参加エントリーをいただきまして「もしよかったらソクラテスラを久々にやってくれませんか?」とお願いしたところご快諾をいただいた…という次第です。


このような古今東西の偉人・著名人のカードを組み合わせて長い名前や珍名などを作るおもしろいゲームでした。ちなみに勝敗的には、カードの上の方に書いてある武力or知力の合計数値が高いほうが勝ちというルールや、凄い場合には、「主人公にふさわしい偉人が勝利する」「名前が長い偉人が勝利する」←ゆえにタイトルが「寿限無」というのも(笑)…などなどの多種多様なルール形式の戦いがあり、これらで勝敗を決して行くという企画でした。
↑こちらの動画も実にわかりやすいです。
ちなみに「前回」の時はチヨマル先生がルールをよく飲み込めてないにも関わらず「無双」せんばかりの圧勝劇を見せまして、「チヨマル先生のビギナーズラックほど怖いものはない」という岩Q槻七不思議のひとつみたいな伝説(?)が確立された…というエピソードもありました、はい(^_^;)。
そしてもうひとつ、午前2枠でのキアロさん企画の開催も決定しました。こちらは元々は3日前の記事の段階では「企画が埋まらないようだったら、予備のストック企画からむろかつ企画でもやりましょうか…」と年に2回ほど開催している「かぶってイーヨ」というインスピレーション系のボードクイズを埋めておいたのですが、その後にキアロさんから参加エントリーと共に企画オファーもいただきまして「じゃ、かぶってイーヨは改めて12月例会の午後枠に移転させませう。ぜひキアロさん、お願いします」ということになりましたので、開催決定となりました。
ちなみにキアロさん、今年の2月例会で岩Q槻デビューを果たされて、4月例会で企画デビューも果たしてから今回で7回目の企画となります(ついでに書くと、私・むろかつが自作問題にスイッチさせた「八高戦」とほぼ同例会に毎回同時開催しております(笑))。そのいずれも「いやー目の付け所か我々にないものを持ってるのは凄いなあ」というリアクション芸人揃いの岩Q槻の面々の意表を突くようないろんなクイズ企画を開催してくださってまして、本当にありがたいです。今回も「企画は当日のお楽しみにね♪」ということで、当日および後日の例会報告記をどうぞお楽しみに。
前日の夕方に差し入れおやつなどの買い出しに行ってきました。
そして私・むろかつは、今日の夕方、車の給油を兼ねて差し入れお菓子などの買い出しもしてきました。



まず行った先は隣町にある日の出町にあるイオンモールでした。


ここの一階には広いスーパーがあります。


このイオン系の大型スーパーによくある「レジゴー」という端末で、購入した商品のバーコードをピッとやれば、有人レジに並ぶことなくレジゴー専用のセルフレジに待ち時間ほぼゼロでお会計ができます。我が家では大概はこのイオンモール日の出か、地元の西友福生店を愛用してますが、いつもレジ待ちで辟易することがたびたびで、「いっその事、西友にもレジゴーがあればいいのに(もっともセルフレジはあります…が、週1-2の食料品買い出しみたいな大量になる際にはやっぱり向いてません)」と夫婦ともどもぼやいてる始末です(^_^;)。


で、カゴ2つ分のお菓子などを買いまして、帰宅する途中にイオンモール近くのセルフのガソリンスタンドへ。ここは圏央道の日の出ICの近くで近隣では最も安いことで定評がありまして結構いつも混んでます。


そしたら私、11月生まれなのでスマホの出光のアプリを機械のQRコードのとこにかざしたら、この画面とハッピーバースデの音響が(笑)




↑通常がリッター165円だったので誕生月割引込で8円引きだったようです(笑)。ま、いつもは会員割引で4-5円引きぐらいしてもらってるんですが、それでもありがたいですね、はい。給油する直前の車のガソリンの残りが下から4メモリぐらい、残り距離で140キロぐらいになってましたが31リットルほど給油できましてかなり満タンに近いとこまでメモリが戻ってたのは幸いでした(^_^;)。
そして帰宅しまして、お菓子などを並べてみました。


大袋サイズが皆で食べる差し入れおやつです。今回は15-16人ぐらいおりまして、更に午後3枠のハマさん企画ではギャラリーとして見学に回る方が結構多いので、その間におやつタイムとして大量に消費してほしいね…と見込みまして、少しだけ多めに買っております。


その中でも下段にあるこの9種類のお菓子は、こちらは前日に同じイオンモール日の出の中にあるダイソーで税抜き100円で買ったお菓子類です。実は昨今の物価高で、現状ではイオンでも西友でも100円で買えたお菓子がどんどん減ってまして、むしろダイソーの方が重宝しててありがたい限りです。ここのダイソーもめちゃくちゃ広く、更に同じイオンに100均のキャンドゥもあるので競争が激しいみたいで特に食べ物系が物凄く充実しております。
なお今回は最大で7企画ぐらいなのにも関わらず9種類=優勝賞品を9個も購入したのは、上記のKavaさん企画とキアロさん企画が決まる前には、「かぶってイーヨ」と「ババ抜き最弱王決定戦」を穴埋めで入れていたので「もしかしたら1企画に優勝者が2人出るかも」ということで購入したからでした。まあここらへんは準優勝の方にも手渡したりして、余ることなく贈呈させていただくので問題はないと思いますです。
そしてお昼に食べるカップそばも購入しました。


イオンのPB商品の「小海老天そば」です。最近はお昼にそばを食べなくなりまして(逆にうどんは多いんですけどね)、じゃあ明日のお昼は家で作っていくおにぎりと、このカップそばにしようと決めました。なおこちらは108円でした、やすいっ(笑)


そしてこのお菓子類を大きな3つのレジ袋に分けまして、早押し機本体セットと共に巨大なトートバッグのようなスポーツバッグにしまいました。このバッグ、どんぐらい大きいのかといいますと、


さきほど購入したカップそばがこんなに小さく見えます(爆)。これを片肩にひっかけて、もう片手のほうでキャリーバッグを引っ張って、コインパーキングから公共施設の入っている複合施設まで5分ほど歩くことになります。
明日はお天気はいいようです。参加枠はまだ5人ほどは空いておりますので、ご都合がよろしい方はどうぞどうぞという事で。そして明日参加される予定の皆様、現地ではよろしくお願い致します。たぶん明日も行く途中でのど飴購入&企画書コピー&トイレ休憩を挟むので、7時すぎには福生市の自宅を出て、国道16号線を延々と運転して岩槻へ…ということになると思いますです。いやー明日も楽しみです、はい。
以上です。ではまた。
|
|
▼クリック頂けると励みになります!
























