こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/08月例会「第8回精霊流しステークス」の報告記の続きです。13回目は企画MCのハマクドーさん版報告記の、2Rの「多答and早押しクイズ」の1回目となります。
↑前回の記事はこちら。
予選2Rは一問多答ボード→早押しクイズの2段階の企画でした。
(以下はハマクドーさんが書いた記事を掲載しております)
【前枠】
ハマクドー:こんばんは「岩槻どうでしょう」です。今夜は第8回精霊流しステークスの第3夜の模様をお送りします。
2Rは昨年同様多答+早押しクイズ。
但し、昨年は多答が単独正解のみだったが、今回は正解者全員が参加、但し、同一正解で誰か1名勝ち抜けられると他の挑戦者は解答権剥奪となるルール。
それでは第3夜をお楽しみください。
三好誤服店:遂に私の時代が来た~
ひっさつうへの:そんなもん来なきゃいいのに
【ここからが本編です】
2Rは多答+早押しクイズ
全5ステージで行い、早いステージで勝ち抜けられればボーナスポイントが高くなる。
まずは第1ステージ
多答問題は「M-1」ということで「M-1敗者復活組18チームのうちの1つ」を解答。
解答は
ばいそん ○オードリー
三振亭遊ゴロ ○サンドイッチマン
キアロ ×錦鯉
かよちん ○オードリー
Liner –
むろかつ ○トレンディエンジェル
マジー ×ニッポンの社長
ほしまる ○サンドイッチマン
ひっさつうへの ○サンドイッチマン
じょう ×パンクブーブー
あんどう ○サンドイッチマン
kava ○オードリー
キヨミ ○サンドイッチマン
三好誤服店 ×ミルクボーイ
オードリー、サンドイッチマンに解答が集中。
他の解答としては最初の敗者復活のスピードワゴン、敗者復活の別名となった麒麟、過去2回復活している和牛等がいます。
Q1:フジテレビの「FNNニュースレポート6:00」の初代キャスターを務めた人物で番組の冒頭の挨拶をビートたけしや志村けんに物真似されたことで知られ2025年1月1日肺癌の為亡くなったのは誰?
じょうさんが押すも誤答。
正解は「俵孝太郎」。
正解を聞いてあぁと言う人がちらほら。
Q2:「古今集・仮名序」に「松の葉の散りうぜずして」とあることから松の言の葉の異名を持つ古典詩は何?
この問題はスルー。
正解は「和歌」。
Q3:その名前は映画「ファントム・オブ・パラダイス」に登場するロックバンドの名前に由来するロックバンドで「ジェニーはご機嫌ななめ」でデビュー、1度解散するも2013年に再結成、「十中八九N・G」「これがそうなのね仔猫ちゃん」などのヒット曲があるのは何?
ばいそんさんが押して「ジューシー・フルーツ」を正解。
Q4:父タワーオブロンドン、母クラークスデール2025年のNHKマイルカップを制した競走馬は何?
かよちんさんが押して「パンジャタワー」を正解。
Q5:本来は特定の責任も長となる省をもたない国務大臣のこと、日本では内閣総理大臣や各省の大臣が所管しない事務を執り行う国務大臣を指す言葉は何?
この問題はスルー。
正解は「無任所大臣」。
Q6:本名は田村鐵之助、中学2年の頃、満25歳の時に2度失明している演歌歌手で1980年のデビューシングル「奥飛騨慕情」がミリオンセラーを記録、2010年12月28日クモ膜下出血により亡くなったのは誰?
ほしまるさんが押して「竜鉄也」を正解。
10年以上前に亡くなってたんだと。
Q7:国民世論次第で司法判断が決まるなど罪刑法定主義、法治主義、法の支配が崩れがちな大韓民国の政治、社会体質を皮肉った言葉は何?
この問題はスルー。
正解は「国民情緒法又は国民感情法」。
まぁ、徴用工問題や慰安婦問題の裁判の結果がこれに左右されるんで聞いたことがあるかも。
Q8:2つのトンネルに挟まれた80mの空隙区間に立地し、道路アクセスもないため秘境駅の1つとして知られる北海道虻田郡にあるJR北海道室蘭本線の駅は何?
ほしまるさんが押して「小幌駅(こぼろえき)」を正解。最初はおぼろえきと解答して、もう1回で正解。
結構有名な秘境駅です。
これでほしまるさん勝ち抜けで、三振亭遊ゴロさん、ひっさつさん、あんどうさん、キヨミさんが解答権剥奪。
Q9:職人になる為の年月をいったことわざ玉貼り3年星かけ5年といったら何の職人になるためのことわざ?
かよちんさんが押して「花火」を正解。
これでかよちんさん勝ち抜けで、ばいそんさん、kavaさんが解答権剥奪。
Q10:晩唐の詩人李商隠が文章を作るのに多数の書物を座の周囲に置いて参照し、自ら号した号に由来する詩文を作る時多くの参考書を周囲に広げておくことを特に何という?
この問題はスルー。
正解は「獺祭」。
名前自身は山口の日本酒の名前になって知られていると思う。
【第1ステージ勝ち抜け→ほしまる、かよちん】
第2ステージは「阪神」問題。ただし20年近く前の選手は覚えてるかどーか…。
続いて第2ステージ
ここでおぐのりさん、チヨマルさんが合流。
多答問題は「日本全国酒飲み音頭」ということで「阪神タイガース酒飲み音頭2003の歌詞に登場する選手24名」のうちの1つを解答。
解答は
ばいそん ○赤星憲広
三振亭遊ゴロ ○藤川球児
キアロ -
Liner ×オマリー
むろかつ ○金本知憲
マジー ○赤星憲広
ひっさつうへの ○藤川球児
じょう ×亀山努
あんどう ○金本知憲
kava ×オマリー
キヨミ -
三好誤服店 ×亀山努
おぐのり ○桧山進次郎
チヨマル ○金本知憲
赤星憲広、金本知憲、藤川球児が重複、誤答ではオマリー、亀山努が重複。
他の解答としては監督になった矢野輝弘、代打の神様八木裕、関本賢太郎、グラブ叩きつけでお馴染みの下柳剛等。
Q1:元々は小さなきずのある玉のこと現在ではきずや欠点のことで法律用語としては一般的には備わっているにもかかわらず本来あるべき機能、品質、性能、状態が備わっていないことを指す言葉は何?
あんどうさんが押すも誤答。
正解は「瑕疵(かし)」。
Q2:種牡馬としてはサンテミリオン、マグニフィカ、バウンスシャッセなどを輩出現役時代は2004年に天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念を制し史上2頭目の秋古馬三冠を達成した元競走馬で2022年9月2日に亡くなったのは何?
この問題はスルー。
正解は「ゼンノロブロイ」。
ウマ娘にも登場してます。
Q3:創業者の大西章資(しょうじ)が北九州市戸畑区にある知人から譲り受けたうどん店を1号店としたうどんチェーン店でサイドメニューにおでん、ぼたもちがあり2023年の第36期竜王戦第3局において肉ごぼ天うどんを九州の勝負めしの1つとし提携したのは何?
むろかつさんが押して「資さんうどん」を正解。
実は先月、むろかつさんがこの問題を出題しており、私が正解したという経緯があります。
Q4:2019年3月19日老衰のため亡くなった元競走馬で2000年の高松宮記念を優勝、種牡馬としてはカワカミプリンセス、ローレルゲレイロなどを輩出したのは何?
この問題はスルー。
正解は「キングヘイロー」。
これもウマ娘に登場してます。
Q5:JR北海道の駅で唯一北海道外に存在する青森県東津軽郡にある北海道新幹線、海峡線の駅は何?
おぐのりさんが押すも誤答。
正解は「奥津軽いまべつ駅」。
Q6:1970年代にグレイハウンドのロゴを入れ始めたことで知られてイタリアのファッションブランドは何?
この問題はスルー。
正解は「トラサルディ」。
Q7:俊足を生かした守備範囲の広さからエリア66の異名を持つ元プロ野球選手で2011年6月15日の巨人戦では2回裏の阿部慎之助、5回裏の坂本勇人、8回裏の小笠原道大のヒット性の当たりを好捕するファインプレーを見せたことでも知られ、2501打席で無本塁打だったことでも知られ千葉ロッテで活躍したのは誰?
三振亭遊ゴロさんが押すも誤答。
正解は「岡田幸文(おかだよしふみ)」。
千葉ロッテファンだったらしいが誤答は悔しかったらしい。
Q8:元々は怒りによって胸が痛み極度の不安を感じたり、うつ病になったりする病のことを指していたが近年ネット内では急に怒り出す人の代名詞のように使用される漢字二文字の言葉は何?
むろかつさんが押して「火病(ひびょう又はかびょう又はファッビョン又はファビョン)」を正解で勝ち抜け。
まぁ主に韓国人を指すことが多いんだが。
チヨマルさんが解答権剥奪。
Q9:本名は上田健三郎、40歳の時日本共産党の書記局長に就任した際マスコミから共産党のプリンスと呼ばれた政治家は誰?
この問題はスルー。
正解は「不破哲三」。
Q10:2025年3月25日東京地方裁判所が解散を命じた新興宗教団体で1954年文鮮明(ムンソンミョン)により韓国で設立され1994年5月に現在の名称に変更、日本では2015年8月26日に名称変更が認証されたのは何?
ばいそんさんが押して「世界平和統一家庭連合又は旧統一教会」を正解。統一教会では不正解なので統一家族連合を答えて正解としました。
【第2ステージ勝ち抜け→むろかつ】
【後枠】
ハマクドー:いかがでしたでしょうか?この時点で3名が勝ち抜け。あと3ステージで何人勝ち抜けるんでしょうか?それでは次回第4夜をお楽しみに。
ひっさつうへの:押せないでしゅ~
三好誤服店:なぜだ!なぜ早押し席に着けない!
キヨミ:日頃の行いでしょ
解説と補足と余談など
(以下は番頭役むろかつが書いております)
というわけでハマクドーさん版の「第8回精霊流しステークス」報告記の3回目をお送りしました。
で、こちらの記事は「むろかつ版」では、
↑の2回分になります。なお一問多答問題編の全正解の選択肢については、
↑むろかつ版の5回分の「2R報告記」の補足として書きました「その6」の方に記載しておりますので、参考資料としてどうぞ(笑)
ハマさん企画の「精霊流しステークス」ではちょくちょく一問多答に絡めたクイズ企画を開催されることが多いのですが、なかなか曲者(?)なのが事前にオープンされる「ヒント」の部分でして、予想通りに出題されることもあれば、「え、そっち?」と転じて全く手も足も出なかったこともあれば、逆に「あ、これは俺、むしろ単独正解狙えるかも」とツボにはまる形でうまく行っちゃったことも稀にあります。
↑例えば前回(第7回/2024年)の2R企画。「狂都大学」というヒントで「うーん、何かアニメの登場する大学なのかしら。学部でも問われるのかな?」と思ってたら「京都大学に毎年春に登場する折田先生像の歴キャラクター」という問題で、正解したのは20年ほど前に実際に見に行った時にいた「(ひょっこりひょうたん島の)サンデー先生」と書いた私ひとりでして、更に早押しクイズで勝ち抜けた(そして「1抜け」でした)という次第でした。もっとも去年は「単独正解したら早押しクイズに挑戦で2◯で勝ち抜け」だったんで、今年は次の早押しクイズステージへ進める枠がやや広くなった傾向もあります。
で、今年は私は第1ステージの「M-1」では他の人達の早押しに太刀打ちできず(「無任所大臣」は「もしかして」とは思いましたが、なんとなく自信がなくて押せなかったっす)、第2ステージの「阪神2003」問題で、「うん。星野監督の頃だったから、確か広島からFAで獲得した金本選手はいたような記憶がある。で「知憲」で「ともあき」って読むんだったけ」と、下の名前の読み方が独特なとこまで覚えてたほど、なぜか不思議と金本選手一択でしたね。
そして今から思えば早押しで1◯の時に正解した「資さんうどん」はなんか聞いたことがあるって指が反応してしまい(まさか7-8月の例会でハマさんとお互いの自作問題を似たようなポイント(=よりによって”創業者の名前”のとこで)で速攻押しするとは(爆))、2◯での勝ち抜けた問題の「火病」は「なんとなく聞いたことがある。これは行けるかも」と押したら行けてしまった…というだけで、後から考えても「いつもだったら俺、行ってる問題じゃねえなー」と首をかしげる事しきり…でして、まあそんだけ調子が良かった証左だったのかもしれませんね(と同時にここで回答権剥奪になった場合、次のセット以降にまだチャンスがあるかもというお気楽さもあったような気もします)。
そして今回掲載した冒頭の写真の解説など。
そして今回の写真も基本的には「むろかつ版」とかぶる点が多いので、はて何を1枚だけ使おうか…と考えた結果、

奇しくも、「阪神2003」で三好総統とじょうさんが「亀山努」でかぶって誤答したその瞬間の写真でした。いや、残念ながら誤答ではあったんですが、ボードをオープンにしたときの、このお二方の笑顔が実にいいんすよね。「あ、ネタがかぶってる」感が(笑)。
なお亀山選手は1992年の「あわやリーグ優勝か?(※)」の時に新庄選手(←言わずとしれた(?)今の日ハムのビッグボス監督ですね)と大活躍してフィーバーを起こした選手だったんですが、1997年に現役引退をされてます。この頃、亀山選手の双子の弟さんが俳優・タレントをされてたのは話題になってましたが先日(2025年8月)に亡くなられたそうで…そこもなんか時代の経過を感じてしまう今日この頃ですね。
※当時の野村監督率いるヤクルトと熾烈な優勝争いを繰り広げるも惜敗し、最終順位的には巨人と同率ではありましたが「2位」という好成績で終わったシーズンでした。
あ、そうそう。今回はハマさんのmixi日記はまるまる1記事分を加筆修正させていただきつつ転載させていただきました(mixi日記だと「第4夜」になります)。なので、「前枠」も「後枠」もこのまんまの掲載となっております。いやーひよしコンビのキャラと、キヨミさんのツッコミが実に秀悦すぎる(^_^;)。
次回に続きます。ではまた。
タイガ-ス中毒読本 1992年ハラハラドキドキの舞台裏/ワニブックス/亀山努
▼クリック頂けると励みになります!

