【復刻版#55】2022/10月例会「第5回精霊流しステークス」報告#17「ジャンル別クイズ編(3)」




こんにちわ、番頭役むろかつです。ここからは中断していた2022/10月例会「第5回精霊流しステークス」の報告記を【復刻版】お送りします。第17回目は第4Rの「ジャンル別クイズ」の3回目になります。

【復刻版#54】2022/10月例会「第5回精霊流しステークス」報告#16「ジャンル別クイズ編(2)」

2023年1月22日

↑前回はこちら。

5ジャンル目は「鉄道」でした。またしても本山さんとむろかつが…(^_^;)

続く5ジャンル目は「鉄道」でした。昨年は、

私・むろかつと本山さんとLinerさんで「最初の1問目がスルーで残り9問を全部正解という珍事(?)をやらかしたんですが、

2021/10月例会「第4回精霊流しステークス」報告#15「ジャンル別クイズ(4)」

2021年10月31日

今年はLinerさんがお休みだったので、

その本山さんとむろかつの一騎打ちとなりました(結局、私・むろかつは3連続ジャンルで挑戦ということに(笑))。

ま、今回は「野球」では直接対決はなかったんですが、本山さんは野球は巨人・サッカーは川崎フロンターレ、むろかつは野球は千葉ロッテ・サッカーはヴァンフォーレ甲府、そして共に鉄道が好きというなかなかの共通点がありまして、結構ハマさんのジャンル別クイズではその当日のジャンル次第では「えらくかぶる」んですね、はい。

Q1:日本の鉄道の駅で「烏山駅」があるのは栃木県ですが、「千歳烏山駅」があるのは→東京都(むろかつ1○)

Q2:スナック菓子「うまい棒」を発売しているのはやおきんですが、「まずい棒」を販売している鉄道会社は→銚子電鉄(むろかつ2○)

Q1はパラレル問題。一瞬、私・むろかつは「千歳烏山駅」と聞いた瞬間に( ゚д゚)ポカーンとなってしまったんですが「えーと、確か環八のそばの京王電鉄の芦花公園の隣の駅…あ、東京都か」と思い出して正解し1○、続くQ2もパラレル問題。「鉄道にうまい棒…でもさっき「水曜どうでしょう」でも出てたしな」と思ったら「まずい棒」と聞いて本山さんと押し合いになるもランプがついて「銚子電鉄」で3ジャンル連続で2○を連続して取れてラッキーでした。

なお「まずい棒」の「まずい」はもちろん「味」ではなく「経営がまずいんです」の方です(←当たり前だw)、しかしそんな銚子電鉄、ぬれ煎餅とこのまずい棒で多少経営改善ができてるんだからおそるべし(^_^;)

Q3:ヨーロッパの鉄道車両などでは比較的多く見られ日本ではJR東日本の「サフィール踊り子」のプレミアムグリーン車や東武鉄道の「スペーシア」などに採用されている、数席ごとに仕切板で→コンパートメント車両(本山1○)

Q4:1979年、国鉄時代に企画されたミステリー列車「銀河鉄道999号」の終着駅となったことでも知られる、栃木県那須烏山市にある→烏山駅(本山2○)

するとQ3「コンパートメント車両」とQ4「烏山駅」を今度は本山さんが立て続けに正解してこれで2○で追いつく展開に。しかしQ1で「千歳烏山駅」が出た直後に今度はQ4で「烏山駅」が出たのでまあびっくりするわギャラリーは爆笑するわでした。

そして個人的にはQ3の「コンパートメント車両」で思い出すのは1980-90年代に国鉄からJRになりたての頃に、九州に行く寝台特急「さくら」「みずほ」の4人用のB寝台車両にドアが付いて個室状態になってたことでしたねえ…当時は中学生・高校生で貧乏旅行がフツーだったんで9000円ぐらいする特急料金プラス寝台料金なんか高くて出せねえよってなかなか使えないまま、そもそも寝台特急じたいが消えてしまったのがまた。

それとQ4の関係ではこの「ミステリー列車」。この昭和54年の時も大人気だったそうですが、その前に戦前の昭和7年に国鉄が「行先秘密?列車」という企画ものをやってたことがあったそうで(ルートとしては今の岩槻の地元路線である東武野田線(アーバンパークライン)、当時は総武鉄道という名前でしたが国鉄だけではなく私鉄にも乗り入れて、大宮の盆栽村や野田の醤油工場などを見学しに行ってたそうです)、この時もわずか30分ぐらいできっぷが売り切れるほどの大人気だったそうで…時代は違えど変わらないんだなあと(笑)

Q5:1993年に現在の駅名に改称。「甲州八珍果」のひとつが駅名に入っている山梨県甲州市にあるJR東日本・中央本線の駅は何?→勝沼ぶどう郷駅(スルー)

Q6:長島ダムの建設によってできたダム湖の接岨(せっそ)湖にホームの一部が橋梁上にもせりだしている大井川鐵道井川線の駅で、周囲に民家等はなく陸の孤島の様相を呈していることから「秘境駅」のひとつに数えられているのは何?→奥大井湖上駅(スルー)

こちらは2問連続スルー。Q5「勝沼ぶどう郷駅」は本山さんも「あそこかなあ」と押せずに逡巡しており、私・むろかつも贔屓にしているヴァンフォーレ甲府の試合を見に甲府に行く際にいつも通っている駅で知ってはいたんですが…「甲州八珍果って何?」で押せずに(なお調べたら甲斐国(甲州)→山梨県が昔から名物としている果物類で、ブドウ・ナシ・モモ・カキ・クリ・リンゴ・ザクロ・クルミまたはギンナンを指すそうです)。駅ホームが高台にあって物凄く眺めがよい駅です。

一方でQ6「奥大井湖上駅」は、私自身は平日の朝はなぜか朝ごはんを食べながら見ているテレビ東京系列の15分番組の「ハーフタイムツアーズ」という番組(実際に有名人に実際に旅行ツアーに行ってもらってそれと同じプランを宣伝する番組だったりします)で、

↑ほんの10日前ぐらい俳優の山下真司氏がそこに行ってたんですね。いやー完全にど忘れしてました(ノД`)シクシク

Q7:第2区線にあるゴンドラは日本初の2階建て構造である岐阜県高山市に敷設されているロープウェイは何?→新穂高ロープウェイ(スルー)

Q8:鉄道の曲線区間において、曲線部のレールをわずかに移動してレールの間隔を広げることにより鉄道車両の曲線走行を円滑にする線形要素のことを、英語で「ゆるい」という意味から何という?→スラック(スルー)

Q9:テレビアニメ「ウマ娘 プリティーダービー」の第1期の主人公・スペシャルウィークの故郷の駅に似ていることから聖地巡礼の駅になったことがある、北海道余市郡仁木町にあるJR北海道・函館本線の駅は何?→銀山駅(スルー)

Q10:地方におけるバスや鉄道の再建を積極的に手掛けたことから「地方公共交通の救世主」とも呼ばれている実業家で、和歌山電鐵の設立や中国バスの再建を手掛けたのは誰?→小嶋光信(スルー)

で最後は連続スルーで終了してました。が、Q8「スラック」は本山さんは小声で「カント(軌道や道路の曲線部において、外側のレールまたは路面を内側よりも高くすること)」とこれで迷ってたそうで、Q9「銀山駅」は私・むろかつはやはり小声で「余市郡の函館本線…倶知安(くっちゃん)駅?小沢(こざわ)駅?」となんとなくそこらへんの駅かなあ…と思ってたら、その更に隣の銀山駅でして(以下略)。で最後のQ10「小嶋光信」は、和歌山電鐵貴志川線貴志駅の「猫のたま駅長」などのアイデアを出してそれが名物になった…という人物だそうです。

【第5セット「鉄道」→T本山・むろかつ+12】

そして今回もなぜか「鉄道」で本山さんとむろかつは激戦となり今回は2-2の痛み分けで、共に1位ボーナス込みの+12ポイントをゲットしていったのでした(笑)。

第6ジャンルは「食べ物」でした。

つづく6ジャンル目は「食べ物」でした。

このセットではぽちょさんとこじこじさんが挑戦されてました。

Q1:1963年、ロサンゼルスのリトル東京にあった「東京會館」が発祥である、カニ風味かまぼこ、アボカド/、マヨネーズ、白ゴマなどを巻いたお寿司のことを→カルフォルニアロール(ぽちょ1○)

Q2:コチュジャン、ニンニク、砂糖、その他の香辛料から作る甘辛いソースで味付けされた、韓国のフライドチキンの一種は/→ヤンニョムチキン(こじこじ1○)

冒頭のQ1「カリフォルニアロール」はぽちょさんが、続くQ2「ヤンニョムチキン」はこじこじさんが正解してそれぞれ1p-1pということで失格にならなければ2位以上のボーナスポイントが入ることが決まってました(笑)。ちなみに「ヤンニョム」とは韓国語で「味付けされた」という意味で実際に問題文にあるようなその「ヤンニョム」という名の合わせ調味料が存在していて焼肉、キムチ、チゲ、ナムルなどに使われるんだそうです。

Q3:古くは「ご飯に水を入れて量を増したもの」の事を言った、現在は飯に野菜・魚介類などの具を入れ醤油や味噌などの調味料で味付けをして煮た料理で鍋料理の残り汁を使った締めに使われる→雑炊(ぽちょ2○)

Q3は「鍋料理の締め」でおなじみの(?)「雑炊」をぽちょさんが正解して2○で一歩リード。ちなみにうちの千葉の実家界隈では「おじや」って呼ばれてましたが、その地域・家庭によっては雑炊とは全く別物な料理になることもあるそうです。

Q4:大阪・堺の「美々卯(みみう)」が考案し同社の登録商標となっている、薄味のだし汁で手打ちうどんと様々な具材を煮ながら食べる料理を何という?→うどんすき(スルー)

Q5:その語源はフランス語で「詰める」。肉や魚、野菜などの中に別の食材を詰めた料理の事を何という?→ファルス/ファルシ(スルー)

Q6:江戸時代に南蛮菓子のひとつである「有平糖(あるへいとう)」を模して作られたものとされる、煮溶かした砂糖を/型に流し込み冷やして固め食紅で彩色した砂糖菓子である→金花糖/金華糖(きんかとう)(ぽちょ1×)

その後、2問のスルーを挟んでQ6は「煮溶かした砂糖を」でご両人押し合いとなってぽちょさんのランプがついたのですが「金平糖」と答えて誤答。いや、ギャラリーで聞いてて私とかも「金平糖かな?」と思ったもんでしたが…人形のようなお菓子になるそうです。

Q7:元々は大晦日の夜に食べられるものであった、愛知県尾張地方に伝わる鶏肉で食べるすき焼きの事を何という?→引き釣り鍋(スルー)

Q8:もち米に干したさつま芋を混ぜ砂糖を加えてついた、高知県東部に伝わる郷土料理は何?→かんば餅(スルー)

Q9:イタリア語で「菜園風」という意味がある、野菜をふんだんに使ったピザやパスタのことを何という?→オルトラーナ(スルー)

Q10:ベーグルを作る工程で行われる、発酵が終わった生地をゆでることを何という?→ケトリング(スルー)

その後は4問連続でスルーとなりまして、ぽちょさんが12p、こじこじさんが8p獲得となりました。

【第6セット「食べ物」→ぽちょ兄貴+12p、こじこじ+8p】

この企画は序盤から少しずつ問題が難しくなっていく傾向があるのですが、ぽちょさんが冷静に2○を積んでトップボーナス込みで+12を獲得、更に初参加でおっかなびっくりな感じだったこじこじさんも無事に1p正解で2位ボーナスが加わり8p獲得となりました。

次回は第7-8セットの「声優」「語源・由来」の模様をお送りいたします。ではまた。

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県さいたま市岩槻区界隈で活動している「岩槻クイズの会・岩Q槻(いわくつき)」の公式ブログです。年間8-9回ほど「ヌルく」クイズやカードゲームなどで遊んでいる会です。 こちらのブログは主にサークルの「番頭役」のむろかつ(幕張亭ボーリック)が更新しています。