こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/03月例会報告記です。第3回目以降は「詳細編」としましていくつかの企画の報告記をお送りいたします。今回は午前2枠で開催されたばいそんさんの自作問題によるフリバ企画の1回目となります。
↑前回はこちら。
序盤は「つば九郎氏の関連問題」特集でした。
午前1枠は既存のクイズサイトの過去問(ランダム掲載できるとこ)を使っての8◯5×の早押しクイズ「八高戦」をむろかつの問読みで開催しまして、続く午前2枠は、ばいそんさんの自作問題での7◯3×の早押しクイズとして開催いたしました(で今回はクイズ棋戦の「天元戦第36期」として開催しました)。
さてこの早押しクイズ、形式的には7◯3×ではありますが、新型機の早押し機がトリプルチャンスまで判定されるので、それなりに指が暴発してえらいことになっちゃう人も出てきまして、中には同時にバシッと押したけど、前にランプがついた人が言おうとしてた答えを行っちゃってブザーが鳴り、続いて自分のランプがついて「あわわ…」となることも結構多いのが、このトリプルチャンスのおもしろさではありますが、慎重かつ大胆な押しと推理と知識も必要だったりしますです。
で、今回のばいそんさん。今回は大好きな東京ヤクルトスワローズの、そのマスコットである「つば九郎」氏の中の人、つまりは長年スーツアクターをしてた方が先日急逝されまして、そちらの「追悼問題」的な問題がちょっと用意および出題されてました。そして自作問題ならではの個性たっぷりな問題文の言い回しと、そのジャンルと正解の単語などなどのおもしろさが相まって、なかなか奥深いクイズ企画ともなっておりました。
※なお今回もVTRの音声から文字起こしのような形で問題概要を掲載しますが、クイズ問題の全文の掲載は難しいので、ハマクドーさん企画のときのように「Q問題ナンバー:正解の単語(問題文のおおよそ概要)」→正誤のポイント変動等…の流れで記載していきまして、5問ごとにプチ解説(およびちょいとした余談)や正解・誤答した人のアナウンスなどをしていきます。今回は全50問なので全3回に分けまして、序盤15問+中盤20問+終盤15問の順番に掲載していきます。よって今回は序盤のQ1-15の模様をお送りいたします。
↑今回はプレイヤーは全12名でした。午前11時前なのにまさか全員揃ってるとは…。
Q1:パトロール(答えは5文字です。ヤクルトのマスコット・つば九郎だけではなく一般の人も使うことがある隠語で、それを行う場所は大抵は繁華街で「一緒に飲みに行く」ことを指すもので、通常は警官が管轄する地域を巡回し犯罪や事故の防止・発見、交通の指導・取締りなどを行うことで日本語では「警ら」と呼ばれる)→Liner1◯
Q2:稲葉篤紀(つば九郎の中の人の逝去に伴い「同い歳」と発言したために歳バレが起きた、その中の人のスタッフ氏からは「なっぱ」と呼ばれていたヤクルトおよび日本ハムで活躍したプロ野球選手で、2019年のプレミア12、2021年の東京五輪では日本代表の優勝監督にもなった)→むろかつ1×/スルー
Q3:ふうさん(つば九郎が「鬼畜」である事のエビデンスとしてこのキャラに蹴りを入れる映像がしばしば拡散されている、2015年から登場した白星ジェット風船をモチーフとした福岡ソフトバンクホークスのマスコットキャラ)→スルー
Q4:トラッキー(背番号は「1985」。かつて、横浜スタジアムで暴れていた時に佐伯貴弘にジャイアントスイングをお見舞いされたことがきっかけで逆にドロップキックやパンチをお見舞いしていたが、「子供の教育上よくない」などという理由でシーズン途中で中の人(スークアクター)が交代した逸話も持つ阪神タイガースのマスコットキャラ)→じょう1◯
Q5:磯野貴理子(2019年にヤクルト球団の球団設立50周年およびつば九郎デビュー25周年記念ドラマ「つばめ刑事」に清掃員役で出演した際にはちょうど2度目の離婚のタイミングと重なった為につば九郎に「私生活を犠牲に」とさんざんいじられた)→じょう2◯
Q1からいきなりつば九郎氏の関連の問題が出ました。いいなあ「飲みに行く→パトロール」ってのが…まるで三好総統みたいだ(爆)。で、緒戦はLinerさんが正解して1◯としまして、押せなかった面々は一斉に爆笑してた次第でした(笑)。なお「警ら」の「ら」は本来は「見回る」という意味の難しい漢字を使うのですがPCやブラウザ等では表記しないとこもあるので、こちらでは「ら」とひらがき表記させていただきました、念の為。
続くQ2は「つば九郎(の中の人)からは”なっぱ”と呼ばれていたヤクルト・日ハムで活躍したプロ野球選手→稲葉篤紀」の問題。こちらはスルー直前に「とりあえず押してみるかー」とむろかつが押して「栗山英樹」と答えるもブザーで1×。その後誰も答えずにスルーとなった問題でした。「あー、栗山サン、監督としては在籍してたけど、現役時代、日ハムではプレーしてねえや」と(苦笑)。続くQ3は「つば九郎が時折蹴りを入れていた→ふうさん」はスルーに。まあソフバンのマスコットキャラは「やたらと多い」でおなじみですので(以下略)
Q4は「背番号は1985/」でじょうさんが「トラッキー」を正解して1◯。その後の問題の続きはばいそんさんが読み上げてくれたんですが「教育上よくないってのも凄いな」と(笑)。そしてQ5「磯野貴理子」もじょうさんが連答に成功して2◯に。ちなみにこの問題の続きは「フジテレビ系列のトークバラエティ番組「はやく起きた朝は…」に出演している」「かつては年齢をサバ読みしており、実の妹よりも年下になってしまった」で、「はやく起きた朝は…」のとこでバババッと押す人が多かったんですが、あの番組気づけばもう30年も続いてるんですね(大汗)。なおこの番組は今春から地上波の放送がなくなり、フジテレビのCS放送に切り替わるんだそうです、はい(同じような形でかつては地上波の深夜番組として放送されていた「プロ野球ニュース」も現在はCSで放送されています)。
Q6:いしだ壱成(1994年の映画「ヒーローインタビュー」では鈴木保奈美演ずる主人公の同僚の新聞記者役で出演しており、デビュー直後のつば九郎の中に入っていたシーンもあった、かつては武田真治とともに「フェミ男」と呼ばれ、ドラマ「聖者の行進」「未成年」で主役をつとめた)→じょう1×/ひっさつ会長1◯
Q7:マルマン(主力商品に、テレビ番組の撮影の際に使用されるカンニングペーパーや、つば九郎が使うフリップに使う黄色と黒の表紙の「図案シリーズ」と呼ばれるスケッチブックがある)→Liner2◯
Q8:バッシャール・アル=アサド(2024年12月7日にロシアに亡命するまで24年間、シリアの大統領をつとめていた)→三好総統1◯
Q9:榛葉 賀津也[しんば かづや](父は静岡県菊川町の町長をつとめていた、民進党時代は蓮舫と犬猿の仲とされていた昨今は減税を激しく主張し「趣味は玉木雄一郎」と公言し昵懇の仲となっている、現在の国民民主党の幹事長)→公太郎1×/スルー
Q10:カティンの森事件(漫画「ゴルゴ13」の第56話「みな殺しの森」の題材となっている、第二次世界大戦中の1940年春に2万人以上のポーランド軍将校、国境警備隊隊員、警官、一般官吏、聖職者が、ソビエト内務人民委員部によって虐殺された事件で、その現場となったソビエト連邦のスモレンスク近郊に位置する森の名がついている)→三好総統2◯
Q6は俳優の「いしだ壱成」の問題。「武田真治とともに/」で押されるもじょうさん誤答で1×がつき、問題の続きで主演ドラマのとこでひっさつ会長が正解して1◯ということに。しかし「フェミ男」。あの時代はよくいましたねー。よくJR渋谷駅を降りて原宿に向かう明治通りのとこ(今から20数年前まではラフォーレの交差点の斜向かいのビルにさだまさしのグッズショップのお店があったんで友人との待ち合わせによく行ってましたのでここを15分ぐらいかけて歩いてました)であの時代よく見たなーと思い出したりと(笑)
Q7はつば九郎がヤクルト戦の合間にネタとしてよく使うスケッチブックの、「図案シリーズ」が主力商品としている東京都中野区の文具メーカー「マルマン」の問題。ここをやはり企業問題には造詣が深いLinerさんがサクッと押して正解してこれで2◯ということに。
そしてここでいったん「つば九郎」の追悼問題シリーズは終わったようで(実際は後の問題もちょいちょいその名残があるようなクイズ問題もあったのですが)、Q8はいきなり毛色が変わった問題が出てきて、シリアで独裁政権を24年間も継続していたものの昨年末にロシアに亡命して崩壊した「バッシャール・アル=アサド」の問題が出題されて、三好総統が1◯。この国はアサド政権が弾圧を繰り返すほどに反体制派の反攻が激化し、それを周辺国やアメリカ・ロシアの大国がそれぞれの思惑で各陣営を支持・援助する泥沼状態に突入していた、という次第でした。
Q9は昨今の衆議院総選挙で議席数を増やして一躍キャスティングボートを握ることとなった国民民主党の幹事長の「榛葉 賀津也[しんば かづや]」の問題は公太郎さんが誤答して1×をつけた後にスルーに。しかし「趣味が(国民民主党の党首の)玉木雄一郎」と「民進党時代に蓮舫と犬猿の仲だった」というのがやっぱり凄い(笑)。そして番組屋のばいそんさんは静岡出身なのでこういう静岡の地元問題もたまに出ます(私・むろかつも「座・ムダ長文」で出身地の千葉(成田)の界隈の問題をよく出すのでお気持ちはものすごくわかりますです(^_^;))。
で、Q10は「ゴルゴ13」問題が。速攻で三好総統がビシッと押して「カティンの森事件」と答えて正解して2◯に。さすが全巻持ってるだけに(^_^;)
ここからA4クイズ部さんの猛攻が。そして三好総統も追いすがる。
※ちなみにこのQ11開始時点でプレイヤー兼得点係もやってた私・むろかつが「次は12問ですねー」と呟いたので、このあたりから問題数とのズレが発生する可能性もあります、すんません(ノД`)シクシク
11問目に入ります。
Q11:峠三吉(広島での原爆投下で被爆者となった自身の経験などをもとに詩集「原爆詩集」を制作しその序文である「にんげんをかえせ」という詩が特に著名である)→A4クイズ部1◯
Q12:ぐうの音も出ないほど(ネットスラングでよく用いられる「ぐうかわ」「ぐう聖」の「ぐう」とは)→Kava1◯
Q13:嘉手納[かでな]基地(かつてはスペースシャトルの緊急着陸地に指定されていた、面積が東京国際空港の2倍もある沖縄県中部にある極東最大のアメリカ空軍基地)→A4クイズ部2◯
Q14:観戦武官(日本では榎本武揚、大山巌、秋山真之などがこれに派遣されており、日露戦争では後のGHQ最高司令官のダグラス・マッカーサーの父であるアーサー・マッカーサー・ジュニアも派遣されていた、第三国の戦争を観戦するために派遣される武官のことを)→A4クイズ部3◯
Q15:ストロング小林(2021年12月31日に81歳で亡くなった、1967年に日本初の覆面レスラー「覆面太郎」としてプロレスデビューし、 パワーファイターとして年代の国際プロレスではエースを務め新日本プロレス移籍後もメインイベンターの一角を担ったプロレスラーで、セミリタイア後は俳優・タレントとしても活動し「痛快なりゆき番組 風雲!たけし城」ではスキンヘッドの怪人「ストロング金剛」としても)→三好総統3◯
Q11は広島の原爆投下時に被爆した詩人「峠三吉」の問題をA4クイズ部さん正解で1◯。なおこの「にんげんをかえせ」の詩碑は広島の平和公園内になくなった0年後に建立されて現在に至っています。続くQ12は「ぐうかわ、ぐう聖のぐう→ぐうの音も出ないほど」をKavaさん正解で1◯。ちなみに「ぐう聖」の前段階で「ぐう畜」というネットスラングが存在していてこれは言うまでもなく「ぐうの音も出ないほど鬼畜」という意味でした、はい(笑)
Q13は沖縄県にある極東最大のアメリカ空軍基地の「嘉手納基地」の問題はA4クイズ部さんが正解してこれで2◯に。しかし羽田空港の2倍とは凄まじい。更にA4クイズ部さんは続くQ14「観戦武官」も正解しこれで3◯として一気に単独首位に浮上しておりました。特に日露戦争では日露両国に様々の国から観戦武官の希望が殺到して人数を絞るに大苦労したという逸話もあったそうです。
そしてQ15は往年の人気プロレスラー「ストロング小林」の問題を、「国際プロレス」のあたりでサクッと押したのはプロレス大好きな三好総統で、これで正解して3◯として、A4クイズ部さんと並んで3◯でトップに躍り出る…という序盤の展開となったのでした。個人的には「たけし城」の「ストロング金剛」ですかねー(なお上記の文章はあくまでも「おおまかな問題の概要」でして、実際の問題ではそこまでは突っ込む問題ではなかったようでこの「ストロング金剛」でも別回答で正解扱いだったそうです)。
[Q15終了時点のポイント(1◯ないし1×以上ついた人のみ)]
A4クイズ部・三好総統3◯、Liner2◯、じょう2◯1×、ひっさつ会長・Kava1◯、公太郎・むろかつ1×
こんな感じで、次回は中盤戦の模様をお送りしていきます。ではまた次回に。
▼クリック頂けると励みになります!