で、8月例会の最後の記事となる、ハマクドーさんの解説編の最終回となります。
(以下はハマクドーさんの記事になります)
victory-
最後は敗者復活戦、決勝の問題の解説です。
敗者復活戦の解説
日本
国際連盟発足当初の常任理事国、イギリス・フランス・イタリアとあとひとつ。そーいちさんが正解。意外といえば意外かも。
西芳寺
元々枯山水、江戸時代2度の洪水により荒廃、別名苔寺。当日はスルー。有名だと思ったんだが?
バイカルアザラシ
生息地はロシア、世界で唯一淡水のみに生息するアザラシ。当日はスルー。名前を聞いて解った人もいたようです。
決勝の解説
バズワード
アンチエイジング等がその一例、一見説得力があるように見えるが具体性がなく明確な合意や定義のないキーワード。当日はスルー。初めて意味を知った方もいたようです。
黒鍬又は黒鍬者
戦国時代軍陣の土普請や雑役に従った人夫。当日はスルー。戦国物のライトノベルとかにもたまに出てきます。
地道
馬を普通の速度で走らせる意味もある、手堅く着実な態度のこと。当日はスルー。言われれば嗚呼そうかということです。
筥崎宮放生会(はこざきぐうほうじょうや)
博多三大三大祭、博多どんたく・博多祇園山笠とあとひとつ。むろかつさんが惜しい誤答。本来放生会はほうじょうえと読むのが一般的なんですが、筥崎宮の場合はほうじょうやと読むのが正しいそうです。
ストランディング
クジラ等の海洋哺乳類が陸地に打ち上がるもしくは浅瀬や湾に迷い込んで身動きがとれない状態になること。当日はスルー。聞き慣れないワードですねぇ。
朱仝(しゅどう)
三国志演義で美髯公は関羽、水滸伝で美髯公。当日はスルー。水滸伝は問題として出る確率は少ないですが結構問題の宝庫なんで知っておくと面白いかも。
河上彦斎
「るろうに剣心」の緋村剣心のモデルである幕末の武士、田中新兵衛・中村半次郎・岡田以蔵と共に幕末の四大人斬りのひとり、佐久間象山を暗殺。当日はスルー。幕末の四大人斬りだと岡田以蔵が一番有名か?
ジャン・ウジューヌ・ロベール・ウーダン
「マジシャンとは魔法使いを演じる役者である」、近代奇術の父。当日はスルー。
秩父事件
1884年11月埼玉県西部の農民が政府に対して負債の延納・雑税の減少などを求めて起こした武装蜂起事件。むろかつさんが加波山事件と勘違いし誤答。よく聞けば誤答しなかったのに。
とりあえず解説は今回で終了。第5回玉座戦及び幻の第6回玉座戦を早急にupします。
(Text by ハマクドー/構成:むろかつ)
▼クリック頂けると励みになります!