こんにちわ、岩Q槻の番頭役・むろかつです。【雑記】です。ここのブログと共にエックスサーバーのレンタルサーバーを借りて個人的に書いてたブログ「人生、成り行き」を今月頭に「更新終了」を宣言しまして運営をやめました。で、一昨日、その個人ブログの全データも全て削除しました…という話をコラムのネタとして(笑)
まあ14年ぐらい続けていたんで、「もういいかな?」と(^_^;)
実は私は、エックスサーバーを借りてWordPressのブログを書き始める前からも「はてなダイアリー→ブログ」で、更に前はホームページビルダーを作って「ホームページの日記」もいろいろと書いておりまして、たぶん「書く」のが好きなんでしょうね、この四半世紀ほどはそういう趣味が高じてブログの書き手や管理人をやっておりました。で、幾つかのブログを経て、最終的に個人ブログとして「人生、成り行き」というブログを書き始めてからはおおよそ14年が経過しておりました。
ここの岩Q槻のブログもその流れでして、元は個人用ブログを始める際に、ちょうどエックスサーバーでレンタルサーバーを借りるとひとつだけ無制限で無料で独自ドメインが取れるというキャンペーンもありまして…それで長らくやっておりました。なお岩Q槻のブログの独自ドメイン(iwaqtsuki.com)は、年1600円だったか1800円だったか、そんぐらいで借りてまして毎年11月に口座から引き落とされるので、そちらは岩Q槻の会計から負担させてもらっております。
基本的には「なんでもあり」のブログで判官贔屓(つまりは「弱いチームだから」)で応援しはじめた、千葉ロッテマリーンズとヴァンフォーレ甲府の話、そしてニュース記事の引用からの感想などを中心に、その他のスポーツ(大相撲だの箱根駅伝だの…)や社会風刺、はたまた日常話まで結構幅広く書いておりました。多い時は1日5記事ぐらい書いてたんじゃないか?ってぐらいノリノリでやってたような気がします(笑)。
それとこれはWordPressに移転する前の「はてなブログ」の頃ですが、はてなブログだとかなり簡単にスマホからログインができて、その場でちょいちょいと記事が書けるんですね。これは岩Q槻の前のサークルの最後の頃の話ではありますが(今の岩Q槻の番頭役とほぼ同じようなサークル業務をしてました。ただかなり煩雑ではありましたが…)、今の岩Q槻の例会と同じく私が公共施設の受付で鍵を借りて「開場作業」をするんで、その時の写真とかをつけて「クイズサークルの例会に来てます」という記事をその場でよく書いてました。
で、私がいた頃はやっぱり当時の前のサークルも「差し入れの大量のお菓子」はおなじみでしたので、まさに「大量の差し入れおやつで人を呼んでます」をキャッチフレーズにしてまして、意外にアクセス数が多くてあちらの会を辞めた時の報告の記事(2016年6月)の時にはびっくりする人やねぎらいのコメントをくださった方が思った以上に多くてびっくりしたという思い出もあります。
…で「辞めた理由」ですが、これは単純に、
「14年ぐらい続けてきたから、もういいかな?」
と感じたのが一番大きいですね。
基本的にうちのブログはアクセス数はそんなに気にしないとこで(まあ千葉ロッテや甲府の話題でもかなりニッチな話題でメインストリームにはなれませんし、その手の「プロ級」のファンの方は星の数ほどいますしね…)、多い時は月に9-10万pvとか行ってた時期もあったんですが、例のGoogle先生のアップデートが何度かあってどうも素人ブロガーのブログはあまり上位に来なくなったり…で、確かに「一時期に比べれば、バズるのはなくなったねえ」って感じでした。が、それよか「書いてて楽しい」方が良かったんで気にせずに思ったことも書いてた次第でした。むしろ何かの拍子で書いた記事がバズって1日3万pvとか行った日には怖くなって更新を数日やめちゃったりしてましたんで…。
ただ、基本的には私は「極めて飽きっぽい人間」で、書くネタがない時にそれをほじくり返してまで書く…という気力まではなく、少しずつ更新頻度が減っていきまして、1日1記事程度は(主に千葉ロッテ関係の記事を)書いてたんですが、さすがに14年も続けてきて、ここから自分自身の書く気力が漲ってくるか否か…でちょいと考えた結果、「まあ辞めれる時にスパッと辞めよう」ということになりました。
※実は先月の3月例会の報告記が途中でストップしてしまったのは「これ」が最大の理由です。辞めるか否かで逡巡し、いざ辞めた後に軽い「燃え尽き症候群」のような気分になってしまい、気づけば4月例会を迎えてしまってた…という始末でした(苦笑)
約3500記事が「わずか1分」で全部削除されてました(笑)
そして「無期限休載(たぶんこのまま終わります)」という最後の記事を書いた後、2週間弱ほど「放置」してたのですが、そのまま放置してて万が一、どこかの輩に不法にログインされたりハッキングされたりしてもそれも不愉快極まる…ということで、エックスサーバーのサーバーパネルにログインしまして、個人ブログの全データを一気に削除いたしました。
なお更新終了時の時点で残ったのは約3500記事(なお過去3回、時事ネタで賞味期限切れの記事を約1500記事×3回ほど削除してるので、実際は14年で8000記事ほど書いてたようです(大汗))ありましたが、データベースの当該の項目を全削除のボタンを押しましたら、
約3500記事が消えるまでわずか1分
というなかなかシュールかつ、断捨離ここに極まれり…という体験をしましたです。
その結果、かつてブログがあったURLのとこには、冒頭の画面でもありますが、

こんな青い画面の記事が出てました。なお登録していた「にほんブログ村」なども全て最後の記事を書く直前にブログ登録を削除してますので、迷惑をかけたとこはない…とは思いますです。しかしなんやかんやで「にほんブログ村」の「千葉ロッテマリーンズ」のカテゴリーでは10数年間、アクセス数などでトップ5をキープしてましたねー。個人的にはそこでの最大手(?)の「オリオン村」さんの辛口トークが実に大好きなんで、今後もちょくちょく拝見しようかと思いますです。
それとこれは改めてびっくりした話として。最初、9-10年近く前にエックスサーバーさんの「スタンダードプラン」(現在はだいたい毎月1100円でお借りして、2つのブログをやってました)の容量って、100GBぐらいだったと記憶してたんですね。
それが今しがた「アカウントデータ」を確認したら、

なんと「500GB」にまで拡大してました(^_^;)
確かに何度か、「容量を1.7倍にします」云々のメールが届いてたような記憶はあるんですけどね…まさか5倍にもなってたとは(爆)。
で、この「岩Q槻ブログ」は、現在はトップページや各ページ・各記事をあわせて「1371記事」あります。ただそのほとんどが「文章」で、使用している写真も画像の容量を大幅に圧縮するプラグインを使用し、せいぜい500×375ぐらいのサイズがほとんどでして1枚あたりでもせいぜい「数十KB程度」でほとんど容量を喰ってない為(あとは動画を貼ってないのも大きいと思います)、現在の使用量がなんとたったの「3GB」しかありません。もし500GBまでMAXまで使うとしたら、今の166倍ぐらい使い切らないと限界までいかないので、たぶん今後も問題なく運営できるとは思いますです…そして現行の「8年で3GB」ってことは、その166倍で1328年。平安時代よりも長いじゃないすか…てか「1328年」なんてヒグチ薬局の「目標!!1327店!!」みたいな数字をここででなくても(以下略)。
こちらの岩Q槻ブログは今後も定例会の報告記事、次回の定例会のお知らせ記事等々を中心に、ぼちぼち今回のような【雑記】と称したコラムも書いておりますが、もうひとつの個人ブログをやめちゃったので「なんか記事を書きたいな」と思った際にはそのコラム的な記事ももうちょっと増やすかもしれませんね。まあどっちにしても毒にも薬にもならない与太記事ばかりですので、今後も肩肘張らずにお気楽にお付き合いいただければ嬉しく思います。
というわけで「番頭役・むろかつ、長くやってた個人ブログをサクッとやめちゃった」という話でした。ではまた。
▼クリック頂けると励みになります!

