こんにちわ、番頭役のむろかつです。今回から2023/11月例会「第7回ひよし記念」の報告記を連載していきます。1回目は「午前・フリバ会編」と称しまして、前日からの流れやら午前に行われたほしまるさん・むろかつ企画の概要などを写真中心にお送りいたします。
いやーまさか岩槻で「20人オーバーの例会」になるとは( ゚д゚)ポカーン
今回の例会は9-10月がコロナ禍で中止になってしまった後の明けの例会であることと「はじめまして」の方が5-6人ほど参加エントリーがあったりしまして、早くも例会1か月前の10月上旬の時点で最大定員の21名に到達してしまうというなかなか「前代未聞」な例会になる次第でした。ま、その後、初めましての方がおひとりキャンセルがあったんですがその日のうちの常連の山田はまちさんがその空いた枠に参加エントリーされたりなどの動きはほんのちょっとだけあったのですがその後は全く動きはなく「いやあなんやかんやでなかなかキャンセルって出ないもんなんだねえ」とか思いながら、例会前々日・前日を迎えてました。
※その後、くうちゃんさんが午後4時ぐらいから顔を出したいというオファーをされてきまして「ま、三好さん夫妻がその時間帯にはお帰りになるので、早押しボタンが空いてたら企画参加もどうぞどうぞ」という事で全部で「22人」の参加となったのでした。そして次回以降に後述しますが最終企画(Kavaさんのカードゲーム企画)で、そのくうちゃんさんが1組目で対戦相手全員を「瞬殺して優勝」するという実におもしろすぎる事態になるわけですが…(^_^;)
で、事前準備として私(番頭役・むろかつ)は、
ただでさえ「顔と名前を一致させるのが苦手な」私とはいえ、今回は初めましての方が5人もいらっしゃる中で「さすがに顔と名前が一致しないのはしゃれにならん」と数年ぶりに首から下げる名札を新調したり、ネームプレートの中の名前の紙をを全て新調してフォントを改めたりしまして、
↑一応、コロナ対策の一環でウェットティッシュおよび詰替を購入したり、
当日配布する企画書も早い段階で作りまして、今回は机・椅子の配置図や、トイレの場所などの図も掲載しまして、
地元のダイソー(結局、例会前々日・前日と2回来てました)の5円コピー機で25部×2枚ほど印刷してきました。一応、参加人数よりかは予備で数部ほど多く印刷していくのが慣例となってます。
↑更にそのダイソーの近所にある西友で差し入れお菓子などの買い出しも。ま、ダイソーに行く前にあらかじめクルマを西友の駐車場にとめてたんすけどね(^_^;)
↑当日、皆さんで食べるお菓子に加えて、企画の優勝賞品も買いました。本当は毎度賞品でおなじみの(私自身は千葉ロッテのファンで、その応援を兼ねて親会社の)ロッテの「コアラのマーチ」を7つほど買う予定でしたが、
残念ながらお菓子売り場に2つしかなく、とりあえず代替で、
すぐそばにあったブルボンの「プチ」シリーズのミニポテチのお菓子を5つ買いました。これは明日はサクサクと進めば最大で午前に3企画、午後に4企画行われる可能性があったので、合わせて7企画分の優勝賞品を買った次第でした。
ま、実際は後述しますがいろいろとあって午前2企画、午後3企画になったので準優勝の人に手渡したり、最後のゲーム企画でMVPを取ったくうちゃんさんに「プチ」シリーズを2個贈呈したりと、それは臨機応変に対応したのでした。
当日の朝になりました。
さて当日、私・むろかつは毎朝5時半に起きて息子の世話とかをするのでいつもどおり4時間半程度の睡眠時間ながらも起床して、6時に朝食を食べつつ残ったご飯と焼き鮭でお昼休みに食べるおにぎりを3つほど作ったりしまして(妻はいつものように朝8時ぐらいにトーストを食べたので、2.5合炊いて、朝飯+おにぎりで消化しました(笑))、その後は重い荷物を車に詰めたり、着替えと朝の支度のついでにお風呂の湯船を洗いつつ自分もシャワー浴びて改めて目を覚ましたりして、7時45分ぐらいに自宅を出ました。
ここから岩槻まで国道16号線で約1時間半。毎年11月の例会の日は「全日本大学駅伝」が行われていてラジオの文化放送で中継があるのでそれを8時5分のスタートから聴きながら下道を走ってきました(長谷工コーポレーションのCMソングがしばらく耳から離れなくなるわけですが(号泣))。ま、実際は途中、岩槻警察署隣のセブンイレブンでトイレ休憩を兼ねて例会時に飲む1.5リットルのお茶・お昼に食べるカップの天ぷらそば・ロッテのフルーツのど飴を買ってからやはりいつもの岩槻本町の1日500円のコインパーキングにとめて、実に重い荷物を持って徒歩5分ぐらい先の岩槻駅前の公共施設へ向かいました。
↑こちらの写真は2023/4月例会です。
そしていつもだと、だいたい平均で12人前後、少ないと10人ほど多くても15人ぐらいなので「18人収容の会議室」を2つ借りて仕切り壁を収納してもらって使いまして、手前(18席)をプレイヤー席、奥(18席)を休憩スペースに…するとこだったんですが、今回は最大で21-22名の参加者が来るので残念ながら休憩スペースを置くだけの余裕はなく、
こんな風にテーブルを真ん中によせて皆さんで囲んで座る形となりました。今回はここがプレイヤー席&休憩席となります。
しかし初めましての方々、基本的にTwitter(X)のDMや、お問い合わせフォームから参加オファーを受けてのメールのやりとりだけでハンドルネームしか知らないで当日を迎えて「あ、はじめまして」となるのですが、全体的にはじめましての方々の年齢層が若い方が多く、そして礼儀が正しくて「あー、心底、クイズとか楽しんでいらっしゃるなあ」と逆に刺激を受けるような楽しい方々ばかりで本当に良かったです。ほしまるさんやかよちんさんあたりは池袋・秋葉原にあるクイズもできるバーの「スアール」というお店でよくお会いする方々ばかりだったそうです。
そして今回の例会、最初はLinerさん作成の早押し機2号を使う予定で、
こんな感じで延長コードを駆使して端の方まで早押しボタンを回すことができたのですが、企画開始時のボタンチェックでどうもコードやUSB変換コネクタの接続部分に不調が発生したようで、今回は残念ながらこの早押し機ではなく、
従来の初号機の「スーパーハヤオシピンポンブー」を使うことになりました。こちらも早押し機は2号機と全く同じ特注で作ってもらったでべそ型早押しボタンで、以前、意地になって(?)会計からUSBの延長コードを買いまくったことがありまして、早押し機本体同士をつなぐと最大で5機・25端子まで使えるのですが4機19端子(1端子が前回の例会で壊れてるのが判明しました)を延長コードに延長コードをつないでそれでもかなり余裕をもって端のプレイヤー各氏まで早押しボタンのケーブルが届いたのは何よりでした(^_^;)
※なおLinerさんには「とりあえず岩Q槻としては今日明日の完成ではなく1-2年のスパンで考えてますので、変換コネクタとか延長ケーブルとかの再調整もお願いしますね。あ、備品の追加料金がある場合は当然お支払いしますので」とお伝えいたしましたです。
そして多少開始時間が遅れましたが、午前の部「フリバ会・逆リーチ杯」がはじまりました。
※今回の序盤数回は「概要編」として写真中心に「どういう例会だったか」を掲載します。連載後半に2Rのむろかつ企画「歌詞棒読みクイズ」や3RのLinerさんの「近似値サバイバルLive」などの「詳細編」をお送りする予定です。
まず午前1Rは、今年春に「午前の部のフリバ会」が始まったのと同時に例会常連・企画常連となってくださった「ほしまる」さんの7○3×の早押しクイズでした。
実は当初は「午前のフリバ会は、2-3企画のトータルの順位表彰→逆リーチ杯」という、つまりは「一応フリバ企画なので、ガンガン押してね。逆リーチになって飛ぶのも勲章のようなもんですから」という意味の企画タイトルがついてたのですが、意外に2R・3Rなどで別の趣旨の企画をやる人も多く(ま、今回の2Rの私(むろかつ)もそうなんすけど…)最終的には別企画にした方が集計・表彰が楽だということに気づきまして、更にほしまるさんの企画名が特についてなかったので知らぬ間に「逆リーチ杯=ほしまるさん企画」ということになっておりました(苦笑)。
そして今回もむろかつはサークルのプロジェクターを持参したので、ほしまるさんはご自身のノートパソコンで得点表を出してました(なおこちらは次の2Rでも使わせてくださいました(多謝))
しかし今回はこの午前11時前の時点でクイズに参加しているのは17名(本山さんが午後から参加で、11時すぎに到着された方や、やむを得ない用事で1Rをプレーして早退された方もいらっしゃいました)。
「んな17名のフリバなんかで指勝負になっちゃったら、そう簡単にランプつくわけねーだろ」と私なんかは苦笑いしてたのですが、途中でNHK総合テレビで日曜朝8時に放送している旅番組の「小さな旅」という問題が出てきまして「あ、それいつもだったらカミさんとトースト食べながら毎週日曜日の朝に見てるわ」とポンと押したらランプがつきまして正解できてしまった…のはびっくりしましたねえ(笑)。ついでに書くと、「小さな旅」は午後2Rのアッキ~さんの「4ジャンルイントロクイズ企画」で、その番組BGMがたまたま偶然出題されてまして、それをほしまるさんが正解して得点係だった私はアッキ~さんの後ろで思いっきりずっこける、というシーンも繰り広げられてました(爆)。
※実は各人が企画を持ち寄せて開催される「企画持ち込み例会」では全く企画者相互での打ち合わせはしないので、「なぜかかぶってバカウケ」ということもよくあります(笑)
そしてこの1Rは50問限定で7○に到達した人はいなかったのですが、Linerさんが5○で優勝、むろかつが4○で2位、ハマクドーさん・山田はまちさん・かずさんの3人が3○で3位タイ…という結果でした。いやー和気藹々な感じで楽しかったですね。
続く午前2Rは私・むろかつの企画で、今回から始まった「八高戦」というタイトル戦で、つまりは8○5×の早押しクイズ企画でした。なお形式は「歌詞棒読みクイズ」で、先日なくなった谷村新司氏(と、もんたよしのり氏)の追悼企画ということで銘打たれて開催しました。
※こちらは概要編が終わりましたら「詳細編」で掲載する予定です。
↑歌詞棒読み早押しクイズは7月例会以来2回目の登場でしたが、今回もこちらの1000曲入りのカラオケ本から70曲+予備5曲ほどチョイスしまして、
手持ちのiPad proの「Goodnote5」というノートアプリで出題順に画像を貼りまして、タッチペンでいろいろとメモりながら、
企画MCのむろかつは立ったままiPadを見ながら問読みをしまして、スコア管理と早押し機のピンポンとブーは都度都度指示してほしまるさんにやってもらいました。
で、企画はわずか30数問目で、洋楽邦楽古いのから新しいのまでなんでもござれのひっさつ会長が「圧勝」する形で早々と8○を積んで1抜けしてました(^_^;)。
最終的には、かよちんさんが2抜け、ばいそんさんが3抜け…というベテラン勢頑張りました。一応問題ジャンルとしては最も古いのが昭和6年、最も新しいのが令和元年のヒット曲を出題しまして、サクサクと進んで予備問題の75問目まで終えても12時15分の昼休み開始までには終わってしまったのは何よりでした。
で、今回は午前企画の3Rがなかったので、準優勝したかよちんさんにも「プチ」シリーズを賞品贈呈させていただきまして、
初代八高のタイトルを獲得したひっさつ会長には「コアラのマーチ」を贈呈させていただきました。
余談としてはひっさつ会長、これで獲得したタイトルは、竜王・棋聖・玉座・本因坊・棋王・天元・王将・王位、そして今回の八高の9タイトル目で、そのうち棋王・天元は永世タイトルを獲得し、残るは名人と岩槻藤花の2つのみ…という凄いことになってきたのですが(注:たぶんこの2つが一番勝つのが大変だと思われます)、いつもバカトーク仲間のむろかつや三好さんからは「おい八高」とタイトルで呼ばれ、ひっさつ会長はただちに「なんだこの渋谷駅の犬(=ハチ公?)みたいな呼び方は」と言い返す次第でした(笑)
で、この時点で12時05分で「じゃここから13時15分までお昼休みにします」ということで一旦休憩に入りました(なお、外食しに行く人やコンビニで買い物してきて会議室でお昼を食べる人などまちまちでした。地元会員のチヨマル副会長はいったん自宅に戻ってお昼ごはんを食べてきたそうですが…)。
しかしびっくりしたのがここの公共施設、給湯室があってお湯はわかせるのですが肝心のやかんがなく、棚を調べたら電気ポットが2台あって「水を入れてそれぞれ部屋で勝手に使ってください」となってまして…結果、私はその電気ポットに水を入れて、ほしまるさんのノートパソコンのすぐ横のタップにコンセントをさしてお湯を沸かしてさきほどセブンイレブンで買ってきたカップの天ぷらそばをおかずに、家から持参してきた鮭のおにぎりを食べることになったのでした…いやーこれは知らんかった。次回からこれにしよう(^_^;)。
次回に続きます。
▼クリック頂けると励みになります!