【雑記】番頭役・むろかつ。例会で「大しくじり」をやらかして、えらくボロボロだった件(ノД`)シクシク




おはようございます、番頭役のむろかつです。昨日の2025/05月例会はお疲れ様でした。今朝は3日連続で午前4時半に目が覚めてしまい以後全く寝れず…で、昨日の話の【雑談】でも書こうかと思います。いやー昨日は大しくじりでプレイヤー方面では全く「ボロボロ」でした(^_^;)

「八高戦」でビデオカメラの録画ボタンを押さずに(以下略)

昨日は朝4時半ぐらいに目が覚めて、いろいろと準備をしつつ、5時に炊飯タイマーをかけてたので昼飯用のおにぎり作ったり、朝食食べた後はお風呂を掃除したり、そして車で運ぶ荷物の搬入をしたり…で、7時すぎに東京都福生市の自宅を出まして、8時半過ぎぐらいにいつもの岩槻本町のコインパーキングに車をとめて、隣のコンビニでトイレ借りて、テキトーに買い物をして少し車でゆっくりしてから徒歩5分先の会場に向かいました。

↑B会議室側の机・椅子をセットとする前の状態。いつもはこんな感じだったりします。

そしてひとりで黙々と机・椅子のセットをしつつ、

今回は午前1枠から私の企画でプロジェクターを使うのでそれもセットしたり、

↑B会議室側から仕切り壁を取っ払ってC会議室側を向くとこんな感じにセットしてます。

こんな感じで例会当日の朝のルーティーンと、なんつーかちょいとした「儀式」的な気持ちで黙々とひとりで部屋のセットをしてまして「いやーなんか気が引き締まるなー」なんてひとりごちしてました(笑)。

ちなみにプロジェクターを置いている車輪付きの棚は、こちらは給湯室から借りてきた電気ポットや湯呑み・お盆などを運ぶそれなんですが、A会議室側の仕切り壁にプロジェクターの映像を投射する際に結構便利なのでいつも使わせてもらってます。

↑おやこんな張り紙が(^_^;)。

そして参加メンバーも三々五々集まり始めまして、午後からいらっしゃった方とかも含めるとトータルでは15名。午前1枠に関しては午前10時から始めてしまうので、午前到着の方でも最初の問題には間に合わずに途中参戦で始める方とかもいらっしゃいまして、まあ賑やかにやってました。

今回もExcelのスコア表を扱う「逆リーチ杯」のほしまる先生がお休みだったので、「Score Watcher」をお借りしてました。こちらは以前も書きましたが1画面では最大14名まで表示でき、それを超えるとブラウザを2つ立ち上げて、

↑こんな風に2画面でやらざるを得ないので、結果的には「もしかしたらプレイヤー14名というのは、企画者側に回った私にとっては理想的な人数なのかもしれない」とか勝手に思いつつ(勿論「もともとは少人数でわいわいと楽しむ」会のつもりで立ち上げたので、全く参加人数にこだわりはないですし、それでも盛り上がりの側面からすればやはり人が多い分には勿論ありがたい限りなのですが…)、そんな感じで企画を始めてました。

で、今回も私の自作問題企画の「八高戦」。なんと8◯勝ち抜けが3人も出るという大激戦でした。例によってLinerさんの新型早押し機の3位の着順判定まで出る機能をフルに使うべく、誤答はトリプルチャンス+1人まで認める(4人目はいったんリセットすることになりますが)というルールで、誤答しても問題が無駄にならない…というルールをフル活用してた結果、自作問題で「スルー上等」な問題も多少は混ぜてたんですが今回は8◯勝ち抜けが3人も出て、押した全員が誤答orスルーがわずか1問しか出なかったという「今日のプレイヤーの皆さん、すごいなー」とびっくりもした次第でした(笑)

そしたら企画が終わり、次のキアロさんの企画にチェンジする間の3分ぐらいの休憩時間に気づいてしまったんですね。

「しまった。ビデオカメラの録画ボタンを押してねえ」

…と(ノД`)シクシク。この後に書く例会報告記のことを考えた瞬間にまさに文字通り眼の前が真っ暗になる思いでした。で、もうこの「しまったなー、Score Watcherの正誤の過去ログから誰がどの問題を押したか、どんぐらい再現できるかなー」とその時点で私の心の中のキャパはこれでフルになってしまいまして、プレイヤーに回った以降の残りの全企画、本当にボロボロでした(号泣)。

いやー特に午後1枠のハマクドーさんのクイズ企画なんかは、暫定首位から2×で失格になるという「それはひでえな、俺」というぐらいのていたらくで、Linerさんの「近似値グランプリLive」も最終問題で尻すぼみになるという近年ではプレイヤーとしてはなかなかボロッボロな、まあ帰りの車の中でも「あんだけ気がそぞろになってりゃ、プレイヤーとしては全く集中できねえやな」と大反省でした。

↑先月からB会議室のホワイトボードが新調されまして、横に広くなりました。いやーありがたい(笑)

ただし、結果的には「どうにかなりそう」な感じに。

で、昨日は15分ほど早く終わりまして、土砂降りの中、圏央道経由で18時半には帰宅できました。晩ごはんのお米を研いで炊飯したり、PCにビデオカメラのデータを取り込んだりしてる間にお風呂に入ったりして、一応、夜、「Score Watcher」の八高戦のログデータを確認してみまして、

↑こんな風に記録されてます。50問限定ですが、トリプルチャンスの誤答記録も都度都度つけてるのでスコアの上では「68問目」まで到達しております(^_^;)。

このログデータを下から見ながら、そして自分の記憶(この問題では誰が正解・誤答したうえで、どういうリアクションを取ってたか)もたどりながら、

↑1問目から正誤を書き込んでみました。

そしたら意外に私の記憶に残ってまして、多少誤答した人の実際の問題は前後してるかもしれませんが、50問ほぼ誰が正解して誰が誤答したかの確認が取れました(^_^;)。まさに「どうにかなりそうな」感じになってたのは本当に幸いでした。

※なお誤答した人の問題がズレてるとすれば、各問題ごとの正誤の数の増やす作業を「押した順(となれば誤答→正解の順番になるはず)」ではなく正解と誤答を交互にチェックして数を増やしているので、その点はもしご指摘があれば例会報告更新後に修正させていただきたいと思います。

あとは実際の使用問題を見て、誰が正解してどういうリアクションを取ったかが「意外に鮮明に記憶に残ってた」のは幸いでした。その点は今回初参加かつ初企画のポポロンさん、今回で3回目の例会参加かつ企画2回目のキアロさんに事前に「岩Q槻の面々はリアクション芸人が揃ってるから盛り上がることに関しては大丈夫です」とある意味での「太鼓判」がついてる岩Q槻の皆様のリアクションに助けられましたです(多謝)。

で、次回以降は部屋のセッティング時にビデオカメラを定点セットしたらもうそこから録画ボタンを押して例会が終わるまでほっときますです(ノД`)シクシク

まあ昨日の「大しくじり」は千葉ロッテでも(以下略)

ロッテ痛恨逆転負けで2年ぶり単独最下位 エース小島踏ん張れず 吉井監督は「自分の采配ミス」(スポニチ)

そしたら私が判官贔屓で応援している千葉ロッテも、吉井監督いわく「判断ミス」で連敗が止まらず、最下位に転落してました(^_^;)

◇パ・リーグ ロッテ3-5ソフトバンク(2025年5月4日 みずほペイペイD)

 ロッテが痛恨の逆転負けで、今季初の5連敗となり、23年4月3日以来の単独最下位に転落した。

 エース小島は2点を先制した直後の4回2死、嶺井に同点2ランを被弾してこの回限りで降板。「点を取った後の回に打たれたら、士気も下がるので反省しないといけない」と頭を下げた。

 吉井監督は「エースと言われる投手がやっちゃダメな展開。ただ、結果的に後ろの投手が打たれたので、自分の采配ミス」と振り返った。

昨日はそれこそ岩Q槻の例会であったので全く見てなかったんですが、スコア速報をチェックしてた参加者の方々から教えてもらいました。でもまあ、昨日に関してはこんな「大しくじり」をやらかした私は何も言えないかな?…そのあたりは当の吉井監督が、渡米した佐々木朗希に言ったという「がんばりなはれ」ということで(苦笑)

以上です。ではでは。

 

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。