2025/11月例会「岩槻記念2025」報告(その6:キアロ氏企画「ババ抜き単語クイズ」編(2))




こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/11月例会「岩槻記念2025」の報告記を連載しています。6回目は午前2枠で開催されましたキアロさんのクイズ企画「ババ抜き単語クイズ」の2回目をお送りいたします。企画は中盤戦。だんだんとプレイヤー各位の慣れとひらめきが冴えてきておりました(笑)

2025/11月例会「岩槻記念2025」報告(その5:キアロ氏企画「ババ抜き単語クイズ」編(1))

2025年11月12日

↑前回はこちら。

今回はQ11-20のあたりをお送りします。

毎回のように「あっ」と言わせる意表をついてくるキアロさんのクイズ企画。今回の概要は以下のような感じでした。

午前2枠:ババ抜き単語クイズ(キアロ氏企画/銀河戦第12期)

ルール
・ババ抜きの要領で文字が捨てられた単語を復元するクイズ
・文字は前から数えてペアが揃った場合に捨てられる
(例:アンパンマン→アパマン)
・濁点/半濁点や大文字/小文字は別としてカウント
・出題時に元の単語のジャンルと文字数を告知
・わかったら早押しで解答
・正解で+1ポイント、誤答でその問題の解答権剥奪
・5ポイントで勝ち抜け、最多得点者が複数人いた場合はサドンデス
・ホワイトボードはメモとして使用可能

ヒントと文字数からもひらめきから正解に持ってくる人も出てくる…というなかなかスリリングかつおもしろい企画でした。

そんなわけで前回終了時の時点で序盤の10問が終わりまして、現在はポイント状況は以下のようになっております。

【Q10終了時点での上位ポイント(1◯以上。×はカウントしない)】

oxygen4◯、ひっさつ会長3◯、公太郎2◯、ハマクドー1◯

この時点でoxygenさんが勝ち抜けリーチをかけておりました。なお5p勝ち抜け者が複数人出た際にはその面々でサドンデス=同点決勝に入ることにもなりますです。

ヒントは「ー(横の棒)」のみ→バーバーパパって問題が実に秀悦すぎる(笑)

Q11:企業・8文字「エピ」→am/pm:ひっさつ会長4◯

Q11は最近は日本から撤退してしまったアメリカのコンビニエンスストアの「am/pm(エーエム・ピーエム)」の問題。確かに「エピ」になりますわ(大汗)。

で、この問題はしばしシンキングタイムで沈黙が流れた後、ひっさつ会長が押して正解してこれで4◯リーチに。oxygenさんに追いつきました。一応調べたら日本の「am/pm」は2010年あたりにファミリーマートに統合されてしまったそうです。個人的にはレンチンするお弁当やお惣菜類が好きで独身時代、成田の実家ぐらしで船橋まで通勤してた頃は京成船橋駅前やJR成田駅前にあったお店でよく買い物をしてた記憶がありますです。

Q12:中世・8文字「メデ」→アイアンメイデン:ひっさつ会長5◯(1抜け→プレーオフ進出)

続くQ12は「アイアンメイデン」という中世の拷問器具の名前の問題。ヒントは「中世・8文字→メデ」でした。

そしたらこちらは共に4◯としていたひっさつ会長とoxygenさんがほぼ同時に押すもランプがついたのはひっさつ会長で正解してこれで5◯・1抜けということに。誰かが2-3抜け以上で続けばプレーオフ進出、勝ち抜けが単独の場合は優勝の権利を持って勝ち抜けということになりました。もっともひっさつ会長の場合、洋楽邦楽古今東西なんでもござれの音楽好きで、イングランドのヘビメタバンドに「アイアン・メイデン」というグループがいたそうでそっちからの連想でもあったようです。

Q13:海外の偉人・8文字「オイ」→ガリレオ・ガリレイ:じょう1◯

Q13は海外の偉人・8文字で「オイ」の2文字のヒント。言わずとしれた中世の自然哲学者・天文学者・数学者として名を残した「ガリレオ・ガリレイ」の問題でした。で、こちらを押したのはじょうさんでこれで正解で1◯に。確かにガリレが消えればオイとか残らねえと(爆)

ちなみに調べてみたらこの人が生まれ育ったイタリアのトスカーナ地方では、当時、長男の名前は「姓」を単数形にしてその名前とする習慣があったんだそうで「ガリレイさんとこに生まれた長男坊だったんで、ガリレオと名付けた」というのが苗字と名前が似たものになった由縁だったそうです。

Q14:絵本・5文字「ー(←横に伸ばす棒)」→バーバーパパ:Kava×/三好総統1◯

続くQ14は「絵本・5文字」という指定の後に、なんと「ー(←横に伸ばす棒)」のみというヒント。そしたらヒントを出す前にKavaさんが勝負を賭けてきまして「ぐりとぐら」と回答するもブザーが鳴り誤答に。もっとも周りは「あーなるほどねー」と納得した感じになってたのはさすがというべきか。そしたらヒントは「伸ばし棒」のひとことで「ん?」となる面々。すると三好さんがポーンと押して「バーバーパパ」と正解すると「うまい、うますぎる」「これはやられた」と全員大爆笑でした。

※ちなみにこの時点で「うまい、うますぎる→十万石まんじゅうかよ」とネタになってましたが、終盤に更に皆でひっくり返ることになります(爆)

Q15:警察・9文字「チシュ」→事情聴取:かつた先生1◯

更にQ15は「警察・9文字」という指定で「チシュ→事情聴取」という問題は、かつた先生がどーにかひねり出して押して正解してこれで1◯に。しかしこの正解が出た直後に三好総統が「ぬいちゃん、自供しちゃえよ」とひっさつ会長をけしかけたら、ひっさつ会長が「なんでだよ?」と返す前に「え、取り調べじゃなくて事情聴取の段階で、ですか?」とそこにキアロさんがツッコミを入れてたのが実に良かったっす(^_^;)。

↑三好総統からのいじりも、今回は勝ち抜け者の余裕で受け止めてる(?)ひっさつ会長(苦笑)

そしてまたまた2抜け争いがやっぱり大混戦に(笑)

そしてQ16-20に入ります。

Q16:料理・8文字「ニジ」→にんじんしりしり:ハマクドー2◯

Q16は「料理・8文字」という指定で「ニジ」という問題に。押したのはハマクドーさんで「にんじんしりしり」という元は沖縄料理で、スライサーでおろした人参と卵を炒めた郷土料理を正解して2◯。その「にんじんしりしり」の単語の「ニジ」しか残らないっぷりと「さすがハマさん。食い物問題には強い」と笑いが起きたのと同時に、かよちんさんやoxygenさんなどが「押し負けたー」とちょっと悔しがってたのが実に印象的でした。最近は忙しい兼業主婦の方が1週間分まとめておかずを作って冷凍しておく…みたいな料理で、このにんじんしりしりを作るってことが多いようですね。

Q17:技術・8文字「エーアイ」→生成AI:かつた先生2◯

続くQ17は「技術・8文字」という指定で「エーアイ(「ー」は伸ばし棒)」という問題。押したのはかつた先生で「生成AI」を正解してこれで2◯に。そして正解された後に「まんまやんけ」とツッコミ入れたり頭を抱えたり…という岩Q槻の面々のリアクションが実に楽しそうでした(^_^;)。

Q18:芸能人・9文字「ハョゾ」→林家正蔵:かよちん1◯

Q18は「芸能人・9文字」で「ハョゾ(「ョ」は小さいヨ)」という問題。こちらはかよちんさんが押して「林家正蔵」を正解して1◯に。午前1枠の「八高戦」では「留め名」の問題文で出てきた亭号・林家の最高位の大名跡で現在は初代林家三平の長男である林家こぶ平が2005年に9代目を襲名しています。

なお初代三平の父親が7代目正蔵で、7代目が亡くなった時にまだ初代三平は二つ目で真打ちになってなかったので、大名跡でもある「8代目」を貸してくれと頼んできたのが後に最晩年に「林家彦六」と名乗った人だったりします(で、本来はその8代目が亡くなったら三平に返して9代目を襲名させる予定が、8代目正蔵が90歳近くまで長寿だったのと、よりによってその三平が50代半ば先に亡くなってしまったので林家正蔵の名前を「海老名家(初代三平の家)」返して隠居名として名乗ったのが「彦六」でした。ちなみに「笑点」では長年、8代目正蔵→彦六の弟子の林家木久扇がさんざん大喜利で師匠のモノマネをしていたことでも有名でした(苦笑))。

Q19:妖怪・5文字「ビ」→ろくろくび:かよちん2◯

続くQ19は「妖怪・5文字」で、問読みは「ビ」の一言。かよちんさんがポーンと押した直後に「あっ」と気づいて悔しがる面々が何人もいまして「ろくろくび」を正解してかよちんさん2◯に。いやーここらへんの問読みの文字数設定が絶妙すぎる(笑)

Q20:音楽・7文字「オ」→ORANGE RANGE(オレンジレンジ):かつた先生3◯

そして中盤戦ラストのQ20は「音楽・7文字(カタカナで)」という指定でこれまた問読みは「オ」の一言に(笑)。ばいそんさんが押したものの答えが出ずに誤答となり、今回はなかなか答えが出てこない展開に。で、しばらく待ってヒントが出されまして(ここでキアロさん裁定で、先程のばいそんさんの誤答がチャラになりました)「オ…はド頭につきます」とのことで、そこで押したのはかつた先生。沖縄を中心に活動する5人組ロックバンド「ORANGE RANGE(オレンジレンジ)」を正解して3◯に到達しておりました。

というわけでラスト10問の終盤戦を前にして、現状は以下のような上位陣の状況になりました。

【Q20終了時点での上位ポイント(1◯以上。×はカウントしない)】

ひっさつ会長5◯(PO進出)、oxygen4◯、かつた先生3◯、公太郎・かよちん・ハマクドー2◯、じょう・三好総統1◯

現時点ではひっさつ会長が5◯到達で「2人以上が5◯到達→プレーオフ進出、単独→そのまま優勝」という条件付きで待機している状況になってます。そこにoxygenさんが4◯リーチ、かつた先生が3◯、更に公太郎さん・かよちんさん・ハマクドーさんが2◯で追随…というなかなかおもしろい戦いになってきました。

残りは10問。さて5◯到達者は更に登場するのか、プレーオフ開催可否の行方は…というとこで、次回に続きます。ではまた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おばけのバーバパパ [ アネット・チゾン ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2025/11/18時点)

楽天で購入

 

 

↑なんか子供の頃、うちにあったような記憶が…たぶん今も成田の実家の本棚にあるんだろうな、たぶん(^_^;)

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。