2025/08月例会「精霊流しステークス」報告記(その23:ジャンル別クイズ編(6))




こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/08月例会「第8回精霊流しステークス」の報告記の続きです。23回目は最終予選4Rの「ジャンル別クイズ」の6回目です。今回は15-18ジャンル目の「温泉」「妖怪・神話」「事件・事故」「サッカー」をお送りいたします。

2025/08月例会「精霊流しステークス」報告記(その22:ジャンル別クイズ編(5))

2025年9月28日

↑前回の記事はこちら。

ここから終盤戦に入っていきます。

【前枠】

ハマクドー:こんばんは「岩槻どうでしょう」です。今夜は第8回精霊流しステークスの第13夜の模様をお送りします。中盤に突入したジャンル別早押しクイズ、今回は温泉と妖怪・神話、事件・事故、そしてサッカーの模様をお送りします。それではお楽しみください。

【ルールの紹介(おさらい)】

この4Rは以下のような企画でした。

□予選(最終)4R:新ジャンル別クイズ

・最終ラウンドは毎年恒例の「ジャンル別クイズ」です。
・全21ジャンルのうち4ジャンルに挑戦
・うち1ジャンルのみ全員参加(必須科目)
・参加者0の場合も必須科目に変更
・各ジャンル10問限定
・2×失格。なお10問目は誤答即失格
・同点は同じ勝ち抜けボーナス
(例)1抜けが3人の場合3人共1抜けボーナス獲得。その次の順位は4抜けとしてボーナス付与

・勝ち抜けボーナス(各R共通)
1抜け 10P/2抜け 7P/3抜け 5P/4抜け 4P/5抜け 3P/6抜け以降 2P
・失格ペナルティ(3•4R共通):-10P

[参考:今回のジャンル]
戦国時代/競馬/野球/食物/プロレス
声優/鉄道/お悔やみ/ゲーム/漫画•アニメ
韓国/語源•由来/天文/芸能•音楽/温泉
妖怪•神話/事件•事故/サッカー/生物/寺社仏閣/企業•実業家

というわけで、今回は15-18ジャンル目の「温泉」「妖怪・神話」「事件・事故」「サッカー」をお送りいたします。

「温泉」は今回初導入の「エントリー0人→全員参加へ」の特別ルールに(^_^;)

次のジャンルは「温泉」。
当初挑戦者は0人だったのだが、新ルールに伴い全員参加となった。

Q1:江戸時代、日光の寺社領で発見され日光詣帰りの諸大名や僧侶達のみが利用可能であった温泉でかつては熱海や箱根と並んで東京の奥座敷と呼ばれた栃木県日光市にある温泉は何?

かよちんさんが押して、「鬼怒川温泉」を正解(かよちん1◯)。
実は先月のキアロさんの企画でこの答えの問題を正解してました。

Q2:1971年温泉街から500m程離れた所にソープランド花影が開業しソープランド街が形成され=ソープランドのイメージが定着してしまった滋賀県大津市にある温泉は何?

かよちんさんが押すも誤答(かよちん1◯1×)。
正解は「雄琴温泉又はおごと温泉」。
関西のソープ街だと神戸の三宮かここが有名でした。
ソープとは違う風俗エリア(本番あり)だと大阪の飛田新地がありました。
ただ、20年位前の情報なんで変わってる可能性はあります。

Q3:アニメ「千と千尋の神隠し」に登場する湯屋、油屋のモデルではないかとされる積善館がある群馬県中之条町にある温泉で古くから草津の仕上げ湯と呼ばれ、1954年酸ヶ湯、日光湯元温泉と共に国民保養温泉地第1号に指定されたのは何?

じょうさんが押すも、「銀山温泉」と誤答(じょう1×)。
正解は「四万温泉」。
「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルは山形の銀山温泉などいくつかあるのですが、積善館という旅館名が確定ポイントになります。

Q4:アイヌ語ではペンケユと呼ばれていたがチェコのカルロヴィ・ヴァリ温泉と泉質が似ていたことから名付けられた北海道登別にある温泉は何?

じょうさんが押して、「カルルス温泉」を正解(じょう1◯1×)。
入浴剤でも有名になりました。

Q5:万葉集に「足柄の土肥の河内に出ずる湯の世にもたよらに子ろが言はなくに」と詠まれている神奈川県南西部にある温泉で国木田独歩が晩年ここを題材にした短編小説を書いたことや夏目漱石の絶筆となった「明暗」が執筆されたことでも知られるのは何?

むろかつさんが押して、「湯河原温泉」を正解(むろかつ1◯)。

Q6:NHK連続テレビ小説「おしん」の舞台となったことで一躍脚光を浴びた山形県尾花沢市にある温泉は何?

ばいそんさんが押して、「銀山温泉」を正解(ばいそん1◯)。
先程のじょうさんの誤答をここで回収。

Q7:漫画「アオバ自転車店へようこそ」でコラボレーションしたゆるキャラ、わくたまくんがマスコットである石川県七尾市にある温泉で日本一の旅館といわれる加賀屋があることでも知られるのはどこ?

ほしまるさんが押して、「和倉温泉」を正解(ほしまる1◯)。

Q8:温泉小屋の梁に結えられ湯浴上に垂らした綱を持って入る綱の湯で知られる栃木県那須塩原市にある温泉は何?

この問題はスルー。
正解は「板室温泉」。

Q9:ギネス世界記録に世界で一番古いホテル・旅館と認定された慶雲館があり戦国時代には武田信玄や徳川家康の隠し湯とも言われたとされる山梨県南巨摩郡早川町(はやかわちょう)にある温泉は何?

むろかつさんが押すも誤答(むろかつ1◯1×)。
正解は「西山温泉」。

Q10:村下孝蔵のデビュー曲「月あかり」はここでの思い出のイメージから書かれたという広島市佐伯区にある温泉で広島の奥座敷といわれるのは何?

この問題はスルー。
正解は「湯来温泉」。
このジャンルは終了した。

【ばいそん・ほしまる1◯、かよちん・じょう・むろかつ1◯1×→一律+11p】

次のジャンルは「妖怪・神話」
挑戦者はkavaさん、キアロさん、マジーさんの3名。

Q1:東北ではバチヘビと呼ばれ他にはノヅチ、タテクリガエシ、ツチヘビ、土転びなどの呼称があり日本に生息するといわれる未確認動物で漫画「ドラえもん」でもこれをさがすエピソードがあるのは何?

キアロさんが押して、「ツチノコ」を正解(キアロ1◯)。
但し、土転び、タテクリガエシはツチノコとは別の妖怪とする説もあります。

Q2:王が仁のある政治を行うと現れるとされ、鳳凰、霊亀、応龍とともに四霊と総称される伝説上の動物で日本の酒造会社の名前にも用いられるのは何?

キアロさんが押すも誤答(キアロ1◯1×)。
正解は「麒麟」。
習近平の世では現れないだろうなぁ(ボソッ)。

Q3:古代ギリシャ語で鷹という意味の名前を持つギリシャ神話に登場する魔女でアイアイエー島に住み、気に入った人間の男がいると島に連れて行って養い、飽きると獣や家畜に変えてしまうのは何?

kavaさんが押して、「キルケー又はキルケ」を正解(Kava1◯)。

Q4:てるてる坊主を吊るして晴れを祈るのはこの妖怪の霊を祀るものとされている、夏の天気のよい日常磐国の山などに現れる晴れを司る妖怪は何?

この問題はスルー。
正解は「日和坊」。

Q5:ルイス・キャロルの「鏡の国のアリス」では詩の中にその存在が語られているも自体は登場しない架空の生物で初版の挿し絵では細い体格のドラゴンのように描かれているのは何?

この問題もスルー。
正解は「ジャバウォック」。

Q6:広島県の太田川水系の一級河川の名前にもなっている河童の一種とされる伝説上の生き物で姿が毛むくじゃらで猿に似ているとされるのは何?

この問題もスルー。
正解は「猿猴(えんこう)」。

Q7:その名前は黒いものという意味がある北欧神話に登場する巨人でラグナロクではムスペルの一族を率いてアスガルドを襲撃し世界を焼き尽くすとされているのは何?

kavaさんが押して、「スルト」を正解。

Q8:隼の頭に太陽円盤と2枚の羽飾りをつけた姿で描かれる主にテーベで信仰された古代エジプトの戦いの神は何?

この問題はスルー。
正解は「モンチュ又はメンチュ又はモンチュウ」。

Q9:メソポタミア神話に登場するライオンの頭を持つワシの姿で表されている怪物で主神エンリルに仕えていたが主神権の簒奪を目論み主神権の象徴である天命の書板を盗み出すも神々がルガルバンダを送り込み殺してしまったのは何?

この問題もスルー。
正解は「ズー又はアンズー」。

Q10:四大元素の内の火から作られた存在とされ麝香やシタンなどの香りを食べ背中に翼のある人間の姿をしているイランの高原地帯に棲んでいるとされる妖精の一種は何?

この問題もスルー。
正解は「ペリ」。
このジャンルは終了した。

【Kava1◯、キアロ1◯1×→+11p、マジー0◯→0p】

「事件・事故」ではむろかつが、「サッカー」ではかよちんさんの猛アタックが(^_^;)

次のジャンルは「事件・事故」
挑戦者はむろかつさん、チヨマルさん、ほしまるさんの3名。

Q1:1572年8月24日フランスのカトリック強硬派ギーズ公の兵がコリニー提督を暗殺し、シャルル9世の命令により宮廷のカトリックを大量虐殺した事件をその起こった祝日から何という?

この問題はスルー。
正解は「サン・バルテルミの虐殺」。
初っ端から世界史問題。

Q2:小学生時代赤面恐怖症だったことから金時さんと渾名がつけられた医師で地下鉄サリン事件では自身が院長を務める聖路加国際病院の通常業務を停止し被害者の治療の陣頭指揮を執ったのは誰?

むろかつさんが押して、「日野原重明」を正解(むろかつ1◯)。

Q3:イギリスとの不平等条約の改正のきっかけとなった1886年10月24日紀州沖で座礁沈没したイギリス船が同乗していた日本人乗客を1人も助けなかった事から始まった紛争事件をそのきっかけとなったイギリス船籍の貨物船の名前から何という?

むろかつさんが押して連答し、「ノルマントン号事件」を正解(むろかつ2◯)。
今度は日本史。

Q4:1791年6月20日から21日にかけてフランス国王ルイ16世一家がマリー・アントワネットの実家であるオーストリアへ亡命するためパリを脱出し、国境付近で逮捕された事件をその捕まった村の名前から何という?

この問題はスルー。
正解は「ヴァレンヌ事件」。
またも世界史。

Q5:一説には松平定信が老中を失脚する一因となったとされる事件で光格天皇が実父である閑院宮典仁親王(かんいんのみやすけひとしんのう)に太上天皇の号を贈ろうとするも幕府の妨げにより断念した事件を何という?

チヨマルさんが押して、「尊号事件又は尊号一件」を正解(チヨマル1◯)。
またも日本史。

Q6:1948年1月26日東京都豊島区の椎名町支店に現れた男が「近くの家で集団赤痢が発生した、GHQが行内を消毒する前に予防薬を飲んでもらいたい」と偽って行員と用務員一家に青酸化合物を飲ませ12人を殺害し、現金と小切手を奪った事件をその起こった銀行から何という?

むろかつさんが押して、「帝銀事件」を正解(むろかつ3◯)。

Q7:一説にはこれによって日本の学校に水泳の授業が広まったとされる1955年5月11日瀬戸内海で起こった海難事故で死者168名のうち100名が修学旅行中の小中学生であり、国鉄戦後五大事故の1つに数えられるのは何?

むろかつさんが押して連答し、「紫雲丸事故」を正解(むろかつ4◯)。

Q8:ニコラエフスク事件の復讐の名のもとにロシア船を次々と拿捕し積荷を略奪したうえ捕虜17人全員を殺害した事件を犯人の乗っていた船の名前から何という?

この問題はスルー。
正解は「大輝丸事件」。

Q9:ロッキード事件やリクルート事件など数多くの疑惑を暴いたため国会の爆弾男との異名を持った元政治家で社会党、社民連、自由連合で活躍、2012年2月29日病死したのは誰?

むろかつさんが押して、「楢崎弥之助」を正解(むろかつ5◯)。

Q10:1972年から1983年にかけて東海、近畿地方で8人を殺害した人物で逮捕後1990年に死刑が確定、2000年11月30日佐賀隣人一家殺人事件の死刑囚と共に刑が執行され20世紀最後の死刑執行囚の1人になったのは誰?

ほしまるさんが押して、「勝田清孝」を正解(ほしまる1◯)。
このジャンルは終了した。

【むろかつ5◯→+15p、チヨマル・ほしまる1◯→+8p】

次のジャンルは「サッカー」
挑戦者はむろかつさん、かよちんさんの2名。

Q1:1993年10月28日引き分けに終わったためワールドカップ本戦出場を逃した対イラク戦の通称はドーハの悲劇では1997年11月16日勝ってワールドカップ本戦進出を決めた対イラン戦の俗称は何?

むろかつさんが押すも早いポイントで押したため誤答(むろかつ1×)。
正解は「ジョホールバルの歓喜」。

Q2:その快速から風小僧、時速140kmを超えるシュートは凶器の弾丸と呼ばれていた元サッカー選手でインテル・ミラノ、レアル・マドリード、コリンチャンスなどで活躍、日本ではロベカルの愛称で知られるのは誰?

かよちんさんが押して「ロベルト・カルロス・ダ・シウバ・ローシャ」を正解(かよちん1◯)。

Q3:インテル・ミラノ移籍初年度にリーグ戦25ゴールを含めた34ゴールを挙げ史上最年少でバロンドール受賞や2年連続でFIFA最優秀選手を受賞したことから現地のマスコミからイル・フェノーメノ(超常現象)と渾名されたブラジルの元サッカー選手でその他にバルセロナ、レアル・マドリード、ミラン、コリンチャンスなどで活躍したのは誰?

かよちんさんが押して連答し、「ロナウド・ルイス・ネザーリオ・デ・リマ」を正解(かよちん2◯)。

Q4:サッカー選手長友佑都の料理人見習いを2ヶ月務めた経歴を持つお笑い芸人で「スーパーダンガンロンパ2 THE STAGE 2017~さよなら絶望学園~」では花村輝希々(てるてる)を演じたのは誰?

かよちんさんが押して3連答で、「三瓶」を正解(かよちん3◯)。

Q5:一志治夫(いっしはるお)のノンフィクション作品の主人公となったことから狂気のサイドバックと呼ばれた元サッカー選手でヴェルディ、アビスパ、ベルマーレで活躍し引退後ベガルタ、セレッソ、横浜FCで監督を務めたのは誰?

この問題はスルー。
正解は「都並敏史」。

Q6:日本ではレイソル、グランパス、横浜FCで活躍した元サッカー選手でJリーグ最優秀選手を2011年にJリーグベストイレブンを2011、2012年に受賞しており2025年4月1日に亡くなったのは誰?

この問題もスルー。
正解は「レアンドロ・ドミンゲス・バルボーザ」。

Q7:現役時代左足から繰り出す強烈なシュートを得意としていたことからレフティーモンスターと呼ばれた元サッカー選手で名古屋グランパス、エクセルシオール、ジェフユナイテッド市原、東京ヴェルディ1969、コンサドーレ札幌、ヴァンフォーレ甲府に在籍、引退後名古屋グランパスなどの監督に就任したのは誰?

むろかつさんが押して、「小倉隆史」を正解(むろかつ1◯1×)。

Q8:荒ぶる容姿から獅子王と言われた元サッカー選手でリーベル・プレート、ボカ・ジュニアーズ、フィオレンティーナなどで活躍「ゴールがあるから蹴るんじゃない、蹴るからゴールがあるんだ」という名言を残し、引退後ポロ選手になったのは誰?

この問題はスルー。
正解は「ガブリエル・オマール・バティストゥータ」。

Q9:氷のゴールキーパーの異名を持ち1982年FIFAワールドカップ・スペイン大会では代表キャプテンを務めた元プロサッカー選手で「ゴールキーパーはワインと同じ年を重ねるほど味が出る」との名言を残したのは誰?

この問題もスルー。
正解は「ディノ・ゾフ」。

Q10:トップスピードから矢のようにゴールを奪うスタイルからウクライナの矢とも称された元サッカー選手でディモナ・キエフ、ACミラン、チェルシーで活躍2004年にはバロンドールを受賞しているのは誰?

かよちんさんが押して、「アンドリー・シェフチェンコ」を正解(かよちん4◯)。
このジャンルは終了した。

【かよちん4◯→+14p、むろかつ1◯1×→+8p】

【後枠】

ハマクドー:いかがでしたでしょうか?残るジャンルは3つ。次回は生物と寺社仏閣の模様をお送りします。それでは次回第14夜をお楽しみに。

 

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。