こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/08月例会「第8回精霊流しステークス」の報告記の続きです。24回目は最終予選4Rの「ジャンル別クイズ」の7回目です。今回はラストの19-21ジャンル目の「生物」「寺社仏閣」「企業・実業家」のあたりの模様をお送りいたします。
↑前回の記事はこちら。
【前枠】
ハマクドー:こんばんは「岩槻どうでしょう」です。今夜は第8回精霊流しステークスの第14夜・最終夜の模様をお送りします。残りジャンルは3つ、そして今夜は生物と寺社仏閣、そして企業・実業家の模様をお送りします。それではお楽しみください。
【ルールの紹介(おさらい)】
この4Rは以下のような企画でした。
・最終ラウンドは毎年恒例の「ジャンル別クイズ」です。
・全21ジャンルのうち4ジャンルに挑戦
・うち1ジャンルのみ全員参加(必須科目)
・参加者0の場合も必須科目に変更
・各ジャンル10問限定
・2×失格。なお10問目は誤答即失格
・同点は同じ勝ち抜けボーナス
(例)1抜けが3人の場合3人共1抜けボーナス獲得。その次の順位は4抜けとしてボーナス付与
・勝ち抜けボーナス(各R共通)
1抜け 10P/2抜け 7P/3抜け 5P/4抜け 4P/5抜け 3P/6抜け以降 2P
・失格ペナルティ(3•4R共通):-10P
[参考:今回のジャンル]
戦国時代/競馬/野球/食物/プロレス
声優/鉄道/お悔やみ/ゲーム/漫画•アニメ
韓国/語源•由来/天文/芸能•音楽/温泉
妖怪•神話/事件•事故/サッカー/生物/寺社仏閣/企業•実業家
で、今回はラスト3ジャンルの「生物」「寺社仏閣」「企業•実業家」をお送りします。
【ここから本編です】
次のジャンルは「生物」。
挑戦者はあんどうさん、マジーさん、キアロさんの3名。

Q1:実際は冬ごとに毎年パートナーを替え、抱卵はメスのみが行うという仲の良い夫婦に例えられるカモ科の鳥は何?
あんどうさんが押して、「オシドリ」を正解(あんどう1◯)。
Q2:和名をキヌゲネズミというげっ歯目の哺乳類で横浜DeNAベイスターズの公式マスコットキャラクターD.B.スターマンのモチーフとなっているのは何?
この問題はスルー。
正解は「ハムスター」。
Q3:オランダ語でホーゴルということから江戸時代鳳五郎(ほうごろう)と呼ばれたキタアフリカ、ミナミアフリカ、マサイ、アラビアの種類がある鳥は何?
この問題もスルー。
正解は「ダチョウ」。
Q4:深海の掃除屋と呼ばれており、2016年2月12日鳥羽水族館で脱皮する過程を日本国内では初めて撮影されたスナホリムシ科の海洋甲殻類の一種は何?
この問題もスルー。
正解は「ダイオウグソクムシ」。
Q5:日本では主に北海道で漁獲され干物や魚肉練り製品の材料となるタラ科の魚でその干物の姿干しはかなり硬いので金槌で叩いて食べやすくするものは何?
この問題もスルー。
正解は「コマイ」。
Q6:英語ではハーピーイーグルというフィリピンワシやオオワシと並び猛禽類としては体の大きさが最大の部類に入るタカ科の鳥の和名は何?
この問題もスルー。
正解は「オウギワシ」。
Q7:和名はカワマス、直訳すると小川鱒となるサケ科の魚で日本では1902年日光湯ノ湖に初めて導入され現在では生態系被害防止外来種に指定されているのは何?
この問題もスルー。
正解は「ブルックトラウト」。
Q8:別名はカラフトイワナ、日本では北海道のみ生息しているサケ科の魚で生息環境破壊により絶滅の危機にあり環境省レッドリストでは絶滅危惧種Ⅱ類となっているのは何?
この問題もスルー。
正解は「オショロコマ」。
Q9:新種記載は2007年日本では2022年1月奄美市の奄美海洋展示館の学芸員が展示館近くの砂浜で釣り上げられたのが最初とされるその和名は取材に来たNHKの記者が特徴的な暗褐色の円斑と地色の褐色が台湾発祥の飲み物に似ていたことから名付けられたウツボ科の魚は何?
この問題もスルー。
正解は「タピオカウツボ」。
Q10:公益財団法人黒潮生物研究所、新江ノ島水族館アクアワールド、茨城県大洗水族館の共同研究により2022年6月に学術雑誌に論文が掲載命名されたウラシマクラゲ科のクラゲは何?
この問題もスルー。
正解は「オトヒメクラゲ」。
このジャンルは終了した。
【あんどう1◯→+11p、マジー・キアロ0◯→0p】
次のジャンルは「寺社仏閣」。
挑戦者はチヨマルさん、ばいそんさんの2名。

Q1:ダウン症の天才書家として知られる金澤翔子により奉納された世界一大きい般若心経があることで知られる静岡県浜松市にある臨済宗の寺院は何?
この問題はスルー。
正解は「龍雲寺(りょううんじ)」
Q2:1781年から1909年に旧両国国技館が出来るまで勧進相撲が興行されていた浄土宗の寺院で明暦の大火の焼死者を幕命により葬った万人塚や山東京伝、竹本義太夫、鼠小僧次郎吉の墓があることで知られるのは何?
この問題もスルー。
正解は「回向院」。
Q3:応神天皇、神功皇后などを祀っており、境内にはトーマス・エジソンが白熱電球に使った竹がここの境内のものだったことから記念碑がある京都府八幡市にある神社で足利幕府第6代将軍足利義教がここのくじを引き後に将軍になった逸話で知られるのは何?
チヨマルさんが押して、「石清水八幡宮」を正解(チヨマル1◯)。
Q4:実家は浄土真宗本願寺派の専法寺。2005年のNPB大学生・社会人ドラフト会議で広島東洋カープに3巡目に指名され入団、2006年に新人王、2010年には盗塁王を獲得、2017年に自由契約になり2018年に社会人野球のエイジェックに選手兼任コーチとして入社、2019年に引退し、2021年からオリックスバファローズの打撃コーチに就任した元プロ野球選手は誰?
この問題はスルー。
正解は「梵英心」。
Q5:2015年に発売された動物性食品一切不使用のカップ麺、我逢麺(がほうめん)を監修した横浜市鶴見区にある曹洞宗の寺院で境内には桜木町事故と鶴見事故の慰霊碑が建立されており、黛敏郎や石原裕次郎の墓所があるのは何?
ばいそんさんが押して「總持寺」を正解(ばいそん1◯)。
Q6:金閣寺、銀閣寺はこの寺の山外塔頭(さんがいたっちゅう)である京都市上京区にある臨済宗の寺院で、山号を萬年山といい、画僧の周文や雪舟が修行していたことでも知られるのは何?
ばいそんさんが押すも誤答(ばいそん1◯1×)。
正解は「相国寺(しょうこくじ)」。
Q7:江戸時代の享和年間に日蓮宗の寺院の住職が大奥の女中らを含めて起こした女犯(にょほん)事件でこのスキャンダルを起こした住職がいた東京都荒川区にある寺院の名前から特に何という?
この問題はスルー。
正解は「延命院事件」。
Q8:岐阜県に本坊を置く浄土真宗無量寿山光明寺の支院であり、書院2階の机の天板に庭のカエデが映り込み風景で知られる京都市左京区にある寺院は何?
この問題もスルー。
正解は「瑠璃光院」。
Q9:敷地内にある香山墓所は毛利家墓所のうちの一つとして知られ又、五重塔は京都の醍醐寺、奈良の法隆寺と並び日本三大名塔の一つに数えられることもある山口県山口市にある曹洞宗の寺院は何?
この問題もスルー。
正解は「瑠璃光寺」。
Q10:境内には日本一大きい戎、大黒の石像があることで知られる神戸市垂水区にある神社は何?
この問題もスルー。
正解は「舞子六神社」。
このジャンルは終了した。
【チヨマル1◯、ばいそん1◯1×→+11p】

いよいよラストのジャンルとなりました。
最後のジャンルは「企業・実業家」。挑戦者はチヨマルさん、ほしまるさん、Linerさん、三振亭遊ゴロさんの4名。


Q1:中国語版では雅虎と表記され運営されていたが2013年8月31日でサービス停止したアメリカのインターネット関連サービスの提供を行う企業は何?
チヨマルさんが押すも誤答(チヨマル1×)。
正解は「Yahoo!inc」。
Q2:2023年10月に日本テレビ放送網の子会社となった「風の谷のナウシカ」「千と千尋の神隠し」「君たちはどう生きるか」などの作品で知られるアニメーション製作会社は何?
Linerさんが押して、株式会社「スタジオジブリ」を正解(Liner1◯)。
Q3:その代表的なものに野田市、豊田市、山陽小野田市がある特定の一社の事業所や工場、関連会社の工場や下請け子会社などが一自治体における産業の大部分を占めその会社によって住民が主たる労働機会を与えられることで、その会社の盛衰が都市の盛衰に直結するような都市を指す言葉は何?
ほしまるさんが押して、「企業城下町」を正解(ほしまる1◯)。
Q4:以前は株式会社セガの専務執行役員を務め、ドリームキャストの自虐CMに自ら出演していた実業家でCMでは滝沢秀明と共演し、後に常務に異動セガ退職後クオカードの社長、会長を務め2021年6月誤嚥性肺炎のため亡くなったのは誰?
Linerさんが押すも誤答(Liner1◯1×)。
正解は「湯川英一(ゆかわひでかず)」。
Q5:2016年8月1日解離性大動脈瘤により亡くなった実業家で株式会社エスワイフードの代表取締役社長を務め、居酒屋世界の山ちゃんのイメージキャラクターの鳥男のモデルといわれるのは誰?
この問題はスルー。
正解は「山本重雄」。
Q6:日本風ショートケーキを考案した製菓会社で原宿ロールや原宿焼きショコラなどの商品で知られ、谷崎潤一郎の「細雪」には銀座の店舗が登場しているのは何?
この問題もスルー。
正解は株式会社「コロンバン」。
Q7:イトーヨーカドーに入社、1973年セブンイレブンを展開するアメリカのサウスランド社と提携し株式会社ヨークセブンを設立、ドミナント戦略、POSシステムの導入などを行い、コンビニ業態の育ての親ともいわれる実業家は誰?
Linerさんが押して、「鈴木敏文」を正解(2◯2×)。
Q8:ソープランド32軒や宝石店、ボクシングジムなどを擁する角海老グループの創業者、経営者でソープの帝王と呼ばれている実業家は誰?
ほしまるさんが押すも誤答。
正解は「鈴木正雄」。
Q9:爆笑問題の田中裕二は高校時代の同級生である人物でiモードを起ち上げた1人として知られ、NTTドコモ退社後ドワンゴの常勤顧問、グリーの社外取締役などに就任した実業家は誰?
Linerさんが押すも誤答(Liner2◯2×)。
正解は「夏野剛」
この時点でLinerさんは、このジャンル失格に。
Q10:リプトンの喫茶店を経営し、日本に紅茶を広めたとされることから京都の紅茶王として知られる実業家は誰?
この問題はスルー。
正解は「福永兵蔵」。
これにより全てのジャンルが終了した。
【ほしまる1◯→+11p、チヨマル1×・三振亭遊ゴロ0◯→0p、Liner2◯2×→-8p】
ハマクドー:いかがでしたでしょうか。次回は決勝の模様と言いたいところですが、時間切れのため終了となりました。決勝については後日執り行い、その後掲載していきますのでよろしくお願いします。それでは次回第15夜をお楽しみに。
解説と補足と余談など
(以下は番頭役・むろかつが書いております)
というわけで、予選全4ラウンドで時間切れとなった分までの報告記をお送りしました。午後の分からはハマクドーさんがmixi日記に書いてた記事を転載(多少、行間の調整などはしています)させていただきまして、ひとまず第24回まで到達しましていったんピリオド…ということになりました。
今回の予選ラウンドの結果は以下の通りでした。
1位:ばいそん 108
2位:かよちん 81
3位:ほしまる 78
4位:むろかつ 65
5位:あんどう 57
[以上、上位5名までが決勝進出]
次点(6位)じょう 50
おぐのり 43
ひっさつうへの 39
三振亭遊ゴロ 33
kava 32
Liner 22
チヨマル 19
キアロ 16
三好誤服店 14
マジー 13
キヨミ 0
T•本山 0
なお本山さんは午後の一部(3R)のみ参加で4Rは不参加、三好夫妻は4Rは不参加だったんですが、参加したラウンドでの獲得ポイントがなかったために「0p」という事になっております。
で、このハマさん企画に関してはハマさん自身がすべて手書きで戦績やポイント等を管理してまして、1Rおよび3Rの順位点(上位で勝ち抜けたらどのぐらい下位と差がつくのか…等の部分)が後日、VTRや得点表の写真を見ても判明できなかったので詳細は不明ですが、4Rのジャンル別クイズだけは判明しましたので下記に一覧表を掲載させていただきます。

↑こうなりました(笑)。
こう見ると4Rでは全員一律、任意でチョイスした4ジャンルと、最初から全員参加の「韓国」、0人だったので全員参加となった「温泉」の2ジャンルの最大6ジャンルを挑んでいたということになります。そして予選トップを取ったばいそんさんが6ジャンル中5ジャンルでトップボーナスを取って合計63pの荒稼ぎをしてました。これはこの4Rだけのポイントあっても、5位のあんどうさん(+57p)より多く、4位のむろかつ(+63p)とほぼ同じですので、まさに「無双」の一言だったということに尽きますです(^_^;)。
あとは私(むろかつ)自身は、「鉄道」でこの回初の2×失格をつけて「こりゃ\(^o^)/オワタ」となんか逆に晴れ晴れとした気持ちになっちゃって「さあ、事件・事故で、記録よりも記憶に残るパフォーマンスすんぞー」とノビノビした気分になってたのですが、幸か不幸か(?)0人参加→全員参加の「温泉」で1◯でトップボーナスをゲットして「鉄道」の-10pがチャラになったにはびっくりしました。まあお陰様で「事件・事故」で5◯・+15pも荒稼ぎすることになったわけですけども…。
そして、おぐのりさんとひっさつ会長の「お悔やみ」「芸能・音楽」の2ジャンルにまたがる激戦は最高におもしろかったですね。共に「音楽」を得意ジャンルにしていて、イントロクイズの大会の世界では物凄く顔が広いおぐのりさんと、洋楽邦楽古今東西なんでもござれのひっさつ会長の大激戦たるや。基本的に2位のボーナスポイントは+7pなので、3◯まで積まないと+10pに到達しないんですが、今回はご両人が2位でも+10pをお互いに積むほどの戦いでして、いやー来年以降も本当に楽しみですね。
で、今年の1ジャンルあたりの最高得点は、かよちんさんの「競馬」における6◯・+16pでした。そこに「お悔やみ」のひっさつ会長、「芸能・音楽」のおぐのりさん、そして「事件・事故」のむろかつの5◯・+15pが続いた次第ですが、果たして決勝戦ではどうなるのか。後日をどうぞお楽しみに。
ひとまず以上です。ではまた。
▼クリック頂けると励みになります!

