こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/08月例会「第8回精霊流しステークス」の報告記の続きです。17回目の今回は3Rの「”黒ひげ”なすりつけクイズ」の3回目となります。ひよしコンビが案の定(?)集中砲火されて枕を並べて散った後、さて次は誰が…という話になるわけですが(^_^;)
↑前回の記事はこちら。
いよいよ終盤戦に突入していきます。
【前枠】
ハマクドー:こんばんは「岩槻どうでしょう」です。今夜は第8回精霊流しステークスの第九夜の模様をお送りします。ひよしコンビ含めて3名が失格、3名が勝ち抜けという展開で終盤に差し掛かります。
それでは第7夜をお楽しみください。
三好誤服店:俺達の出番は終わった!
ひっさつうへの:こいつだけには勝ちたかったでしゅ~。
【前回のおさらい】
今回の企画の概要は以下の通りでした。
・早押しクイズは50問限定
・早押しクイズに正解すると他の挑戦者に黒ひげ危機一髪(通称:藤村さん)を挑戦させます
・黒ひげが飛べばその人は失格、飛ばなければ早押しクイズを続行
・3P勝ち抜け
・誤答は自分が挑戦し、飛べば失格、飛ばなければ早押しクイズを続行
・なすりつけられて失格の場合は失格ペナルティは免除
・但し、誤答での失格はペナルティ対象
・誤答を含む3問連続問題スルーは全員が黒ひげ危機一髪挑戦の対象
(この場合も失格ペナルティは免除)
で、前回の報告記終了時の時点では、
[Q33時点の各人の状況]
おぐのり1抜け、ばいそん2抜け、かよちん3抜け、じょう・Liner・むろかつ2◯、
あんどう・チヨマル・三振亭遊ゴロ1◯
三好総統・Kava・ひっさつ会長失格
というわけで残りの終盤戦の戦いに入っていきます。
Q34:日本人が購入した最古のルイ・ヴィトンのトランクは彼が欧州視察の時に購入したとされる明治時代の政治家で自由民権運動の指導者として知られ1882年4月6日岐阜で遊説中に暴漢に襲われ負傷し「吾死スルトモ自由ハ死セン」と言ったとされ後に「彼は死すとも自由は死せず」という表現で広く知られるようになったのは誰?
じょうさんが押して、「板垣退助」を正解し勝ち抜け(じょう3◯)。
むろかつさんを指名するも飛ばず。
↑ひよしコンビが飛んでからは、やっぱり次はむろかつにご指名が回ってきました(^_^;)。躊躇なくノータイムでぶっさすむろかつが。
Q35:ガリア語で沈殿物という意味がある長さ1012km流域面積117000平方キロメートルのフランス中央部を流れる川は何?
あんどうさんが押すも誤答。
正解は「ロワール川」。
黒ひげに挑戦するも飛ばず。
Q36:旧中川の上にホームがあり、江戸川区と江東区の区境にある駅としても知られる東京都江東区にある都営新宿線の駅は何?
むろかつさんが押して、「東大島駅」を正解し勝ち抜け(むろかつ3◯)。
チヨマルさんを指名し、飛ばしてしまい失格。
↑まさかむろかつ勝ち抜けで「行き掛けの駄賃」的(?)で指名したチヨマル先生が飛んでしまうとは(大汗)
【黒ヒゲさんリセット(残り24本に戻る)】
攻めて誤答が続いたあんどうさん、それでも「黒ひげ」飛ばさずに粘る粘る(^_^;)
Q37:ATPツアーでシングルス77勝、ダブルス71勝を挙げシングルス、ダブルスとも世界ランキング1位になったことがあるプロテニス選手で試合中、審判の判定にクレームや暴言を発することが頻繁にあったため悪童と呼ばれていたのは誰?
あんどうさんが押すも誤答。
正解は「ジョン・マッケンロー」。
黒ひげに挑戦するも飛ばず。
Q38:2024年4月21日にはロックの殿堂のパフォーマー部門で殿堂入りしているヘヴィ・メタルミュージシャンでロックバンド、ブラック・サバスのボーカルを務めソロアルバムとして「月に吠える」「罪と罰」「ブラック・レイン」などがあり2025年7月22日に亡くなったのは誰?
この問題はスルー。
正解は「オジー・オズボーン」。
ひっさつさんが残っていれば正解していた可能性が。
↑当然「オジー・オズボーン」はわかってた音楽通のひっさつ会長。無念。
Q39:そのモデルは横綱の北の湖とされ必殺技の突き押しは数多くの強者を打倒してきたアニメ「うる星やつら」に登場するキャラクターでセリフは無いに等しいものの西村朋紘がその声を担当しているのは何?
あんどうさんが押すも誤答。
正解は「コタツネコ」。
あんどうさん、これで誤答での黒ひげ挑戦3回目だが飛ばず。
Q40:社会保障制度改革に力を注いだことからミスター年金、厚生労働大臣となってからは慎重な発言が多いためミスター検討中と呼ばれた政治家は誰?
三振亭遊ゴロさんが押して、「長妻昭」を正解(三振亭遊ゴロ2◯)。
Linerさんを指名するも飛ばず。
Q41:岸玩具として開業し、1960年代から1970年代にかけてモデルペットシリーズ、アメリカンクラッカー、ママレンジなどのママシリーズ、ペンギンちゃんの氷かきなどのヒット商品を出した玩具メーカーで1980年のモスクワオリンピックのマスコットキャラクターのこぐまのミーシャの商品化権を契約したもののオリンピックボイコットにより莫大な赤字を蒙り1982年に廃業した玩具メーカーは何?
Linerさんが押すも誤答。
正解は「株式会社アサヒ玩具」。
黒ひげに挑戦し、飛ばして失格。
【黒ヒゲさんリセット(残り24本に戻る)】
Q42:1950年代から60年代にかけて東北地方の出稼ぎや集団就職が行われていた人々がこの列車の一等寝台車を使用して帰郷することが成功の象徴とされたことからマスコミなどからは出世列車と呼ばれた上越線、羽越本線を走る夜行急行で1998年1月をもって廃止となったのは何?
本山さんが押すも誤答。
正解は「津軽」。
黒ひげに挑戦するも飛ばず。
Q43:出生名はゾフィー・アウグスタ・フレデリーケという女性でピョートルⅢ世に嫁ぎその後クーデターにより皇位に就いたロシアの女帝でロシア人に助けられた大黒屋光太夫が謁見したことでも知られるのは誰?
失格したチヨマルさんが押したためノーカウントに。
正解は「エカチェリーナⅡ世」。
問題数にはカウントしました。
Q44:現代では北朝鮮の三大階層五十一分類の上位や韓国の国会議員、公務員、大学教授、財閥一族などが現代社会のこれに例えられる高麗時代および李氏朝鮮王朝時代の官僚を務めた男性貴族を指す言葉は何?
この問題はスルー。
正解は「両班(りょうはん又はヤンバン又はリャンバン)」。
3問スルールール適用により全員黒ひげに挑戦。
7名全て飛ばず。
↑この時点でプレイヤーだった7名が全員揃って飛ばさなかったのは本当に「お見事」の一言に尽きました(笑)
Q45:2024年の有馬記念を制し、1960年のスターロツチ以来3歳牝馬として64年ぶりの勝利馬となった競走馬は何?
キアロさんが「レガレイラ」を正解(キアロ1◯)。
ほしまるさんを指名するも飛ばず。
Q46:英語が元となった言葉でシングリッシュといえばシンガポールで使われる言葉ではコングリッシュといえばどこの国で主に使用される言葉?
あんどうさんが押すも誤答。
正解は「大韓民国」。
黒ひげに挑戦するも飛ばず。
Q47:父デュラブ、母ローズコマンダー、レース中に他馬に噛みつきに行く癖があるものの1997年のフェブラリーステークスを制している元競走馬でゲームアプリ「ウマ娘プリティーダービー」ではその声を高田憂希(ゆうき)が演じており、2023年9月27日に亡くなったのは何?
キアロさんが押して、「シンコウウインディ」を正解(キアロ2◯)。
ほしまるさんを指名するも飛ばず。
Q48:ビートルズではジョージ・ハリスンが「ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー」や「ノルウェーの森」で使用した通常ヒョウタンもしくはユウガオの実を乾燥させた物を共鳴胴に用いる19弦からなるインド発祥の弦楽器は何?
あんどうさんが押すも誤答。
正解は「シタール」。
黒ひげに挑戦するも飛ばず。
Q49:1989年JR九州の廃止路線を継承し第三セクターの鉄道会社として営業開始、トロッコ神楽号の運行により成功をおさめるも2005年9月6日の台風14号による大雨のため全線不通、2007年、2008年と段階ごとに廃止され全線廃止となった延岡-高千穂間の路線を営業していた鉄道会社は何?
ほしまるさんが押すも誤答。
正解は「高千穂鉄道株式会社」。
黒ひげに挑戦するも飛ばず。
Q50:日本におけるスキューバダイビング発祥の地である琴ヶ浜がある神奈川県南西部に位置する町はどこ?
ほしまるさんが押すも誤答。
正解は「真鶴町」。
黒ひげに挑戦するも飛ばず。
3Rは終了した。
[3R・全50問終了時点の各人の状況]
おぐのり1抜け、ばいそん2抜け、かよちん3抜け、じょう4抜け、むろかつ5抜け、
三振亭遊ゴロ・キアロ2◯、あんどう1◯
三好総統・Kava・ひっさつ会長・チヨマル・Liner失格
【後枠】
ハマクドー:いかがでしたでしょうか?次のラウンドは逆転の可能性があるジャンル別クイズ。選択次第では逆転の可能性があります。それでは次回第8夜でお会いしましょう。
三好誤服店:俺はここで帰る!
ひっさつうへの:これで落ち着いてクイズが出来ましゅ。
解説と補足と余談など
(以下は番頭役むろかつが書いております)
というわけで「第8回精霊流しステークス」報告記の3R「”黒ひげ”なすりつけクイズ」の終盤戦の模様をお送り致しました。
今回は全3回でお送りしたこの企画、一応、各回ごとに一覧表を作ってみました。
(序盤戦(Q1-18):おぐのりさんが1抜けするとこまで)
(中盤戦(Q19-33):ひっさつ会長が粘りに粘って力尽きた(?)あたり)
(終盤戦(Q34-50):あんどうさんとほしまる先生が逆の意味で(?)大激戦になっているあたり)
…といったとこです。
で、これで改めて「なんか当日の印象や記憶と随分違うもんだな」と感じたのは、
【黒ひげを刺した回数の上位】
ひっさつ会長…12回、あんどうさん…7回、ほしまる先生…5回、キヨミさん・T本山さん・Linerさん・三好総統・むろかつ…3回
とまあ、ひっさつ会長が怒涛のご指名ラッシュで12回も刺して飛ばして失格になったのは記憶に残る名シーンでしたが、早々に飛んでしまった三好総統と、ひよしコンビが散った後に当然ご指名ラッシュを喰らってた私がいずれもわずか3回だったのは結構意外でした。ま、ひっさつ会長は別にしても、私や三好さんあたりは「黒ひげさんが飛んじゃっても、それもまたネタとしてはおいしい」と思うタイプなので、「あれ、実際はこんぐらいの回数でしたっけ?」って感じでしたね。結局は、私の場合は3◯勝ち抜けで救われたってことになるわけですが…。
※ちなみに3◯で勝ち抜けた「東大島駅」は都営新宿線の駅で、岩Q槻の前にメインで参加してたサークルが当時、東大島駅の隣の「船堀駅」の駅前の公共施設の会議室でよく例会をやってまして、現住地の福生市に引っ越した2007年以降は毎回ここの駅を通過してました。都営新宿線では数少ない地上駅でして(隣の 船堀駅とここだけです)、あまりに広大な荒川と中川を渡る際に地下に掘るのが難しかったんでしょうね(なお東京メトロ東西線も、この荒川・中川を渡るのは地上の橋なので、南砂町駅を出たとこから地上になり、となりの西葛西駅から千葉方面の先は地上にあります)。
あとはまさかチヨマル先生が一発で飛ぶとは…指名しちゃって本当に申し訳ないっす(ノД`)シクシク
さて次回はいよいよ予選最終ラウンドであり、最もウエイトを占めることになる「ジャンル別クイズ」です。次回もどうぞお楽しみに。ではまた。
▼クリック頂けると励みになります!