2025/05月例会の前日となりました。現時点のエントリー表や荷物を準備してる話なども。




こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。5月例会は明日となりました(5月は第1日曜日開催です)。現時点のエントリー状況と、一応準備もしてますよー的な話などなども。

2025/05月例会「御大杯2025」のお知らせ

2025年4月14日

↑次回の例会の概要はこちら。

現時点でのエントリー状況です。

こんな感じになっております。

【今のところの出席表(2025年05月例会)】
※2025/05/03 21時40分時点

日時:2025/05/04(第1日曜日)
場所:岩槻/会議室B-C
開場:9時半/開始:10時ごろ/終了17時(完全撤収)
(→昼休み:12時から13時ぐらい、午後の部開始:13時から(時間厳守の方向で))
定員:16人程度(最大で22人まで/参加エントリーが13名に到達したら枠を拡大します)

参加:
・ハマクドー(企)、ひっさつ、チヨマル、三好誤服店、キヨミ、むろかつ(企)、
・Liner(企)、Kava、ばいそん、[ほしまる]、[T本山]、
・キアロ(企)、かつた先生、Castle、ポポロン(初/企の可能性あり)、ケーニヒ

欠席/参加キャンセル:かよちん

(現在、参加16/残り6、以上敬称略)
※この時点で暫定ながら「13名」に達したので、定員を最大の「22名」まで拡大してます(再び12名以下になった場合は定員は16名に戻すと思いますが…)。

【企画の予定】5/3時点
「御大杯2025」
企画持ち込み例会です。企画枠は原則、「下記の企画優先開催権保持してる人」と「早いもの勝ち」の兼ね合いになります(笑)。たぶん速攻で企画枠が埋まりきってどうしよう…ということはないと思いますが(苦笑)

■午前のフリバ会←クイズ・ゲームは問いませんが、基本的には45分以内の企画をお願いします。
(以下は午後1時15分頃からのオープニング・自己紹介&近況報告タイムのあと)
■午後の例会本編←クイズ・ゲーム問わず、緩募してます。

[午前の部 10:00-12:00ぐらい]3枠ほどの予定(1企画45-60分以内を推奨)
午前1:むろかつのフリバ企画(八高戦(8◯5×)第10期)
午前2ボードクイズ企画(仮)(キアロ企画/銀河戦第8期)
午前3:(当日緩募枠)[初参加のポポロンさんの企画の開催可能性あり(棋王戦第38期)]
[午後の部(枠) 13:20-16:45ぐらい]2枠程度の予定
午後1:「並行世界(パラレルワールド)へようこそ」(ハマクドー企画/玉座戦第12期)
午後2:「近似値グランプリLive2025春編」(Liner企画/竜王戦第36期)

※例によって企画の概要次第でその枠の前後等は「事前調整」は行います。お昼休みを最大30分程度繰り下げる可能性もあります。

[現在の企画優先開催権(敬称略)/順番は優先順ではなく時系列(開催予定月日の)順です]
・Kava→カードゲーム「コヨーテ」(6月午後1枠の予定)
・ナイス国務長官→フリバ企画(春以降に)
・かよちん→歌詞棒読みクイズ(後日開催予定)
・ハマクドー→第8回精霊流しステークス(8月例会/単独企画)
・むろかつ→座・ムダ長文2025(そのうち/少なくとも5月はやらないです)

[備品について]5/3時点
□早押し機→新型機(20端子、トリプルチャンス対応可)を持参予定です。
□ボード一式→20人分ぐらいあります。
□プロジェクター→企画で使うので持参します。
□むろかつのノートパソコン→企画で使うので持参します。それとiPadも持参します。
□電気ポット→公共施設でお借りします。お茶・コーヒー・カップラーメンなど持参して使えます。

以上です。それではよろしくお願い致します。

…となっております。

このうち特記事項としては、

その1:ポポロンさんという初参加の方が「午前3枠」企画をやってくださる事になりました。

当初、この「午前3枠」は「当日緩募枠」としておりまして、実際は「先々月・先月とお休みしたほしまる先生の「逆リーチ杯」が参加エントリーと共に入るかもしれないんで、とりあえずあけといて、午前1枠のむろかつ企画の「八高戦」と入れ替えられるように」してた側面もあります。また仮にほしまる先生が今月もお休みされる際には、ばいそんさんあたりが自作問題で当日立候補されて企画を突発的にやるかもしれない…という可能性もあったので、まあ「何があっても流動的に動けるように」という調整枠でもありました。

で、夜7時すぎぐらいにポポロンさんという方からお問い合わせフォーム経由で初参加のエントリーをいただきまして、そこの本文に「(当日枠が空いていましたら自作プログラムを用いたテクニカルクイズをお出しできればと思います)」との一筆がありまして、さてこれはどうしようか…となった次第でした。

結論としては、「ほしまる先生の逆リーチ杯は自作問題中心で、大概は私(番頭役・むろかつ)がプロジェクターを持参したりする調整が発生するので事前に数日前には企画オファーをしてくださるので、それが前日時点でないということは今回はお休みor仮にプレイヤーとして例会参加されても逆リーチ杯は開催しない」という見方がこの場合はベターであり、となれば折角企画オファーまでしてくださったのだから…とGOサインを出した次第でした。

ちなみにポポロンさんへの最初の返信では「たぶん85%の確率でできるとは思いますが、当日できなかったらすみません」というコメントも書かせてもらっておりました。なお岩Q槻は当初は「初参加の方の即企画開催」は消極的だったんですが、アッキ~さんがそれを開催して大盛りあがりだったので「事実上解禁」となりまして、現状は「企画枠が空いてればor調整が利けばどうぞよろしくお願いします」ということにしております。まあたぶんできると思いますね。ひとまず午前1枠の私の「八高戦」を、やや巻き気味進行で頑張りますです(大汗)

※ついでに書くと、先月のキアロさんの初企画の際にもメールで返信する際に書かせてもらったんですが「盛り上がり等に関してはリアンション芸人ぞろいの岩Q槻なんで、たぶん問題ないです」と今回もポポロンさんへの返信に書かせてもらいました。いや、本当に「お笑いウルトラクイズ」のダチョウ倶楽部かたけし軍団かと言わんばかりのリアンション芸人っぷりが(^_^;)

※2 で、企画柄たぶんノートPCを持ち込んでプロジェクターを使われると思うので、プロジェクターはやっぱり持参します。というか、午前1枠の私の「八高戦」と、午後3枠のLinerさんの「近似値グランプリLive」で確実に使うので既にプロジェクターは車の後部座席の下にしまっておきましたです(笑)。

その2:「東久留米のペンキ屋の若旦那」ケーニヒさんが約3年半ぶりに参加されるそうです(笑)

そして先程なんですが、最近は家業のペンキ屋さんや地元の消防団などで日曜日が忙しくてなかなか来れなかったケーニヒさんが2021年10月例会以来約3年半ぶりに参加エントリーをされましていらっしゃることになったそうです(笑)。ま、mixiのコミュやLINEの岩Q槻グループなどでは頻繁にコメントとかもしてるんですが、家業の方の組合の業務とか諸々でむしろ日曜日のほうが忙しいという話でして…。

で、ケーニヒさん。最近の常連メンバーのかよちんさんと双璧をなすぐらいの「競馬ジャンルの鬼」だったりします。そんなかよちんさんとはどうもまだ一度も顔を合わせたことがないようで(=つまりはケーニヒさんが例会に来れなくなった後に、かよちんさんが岩Q槻に参加しはじめて常連になっていったという事になります)、「いやー、一度はハマさんのジャンル別クイズの「競馬」で対戦させたいよねー」と毎年夏のたびに言ってたんですが…ちなみにかよちんさんは明日はお仕事でお休みされるとのことで。そこは残念(^_^;)。さて、午後1枠のハマクドーさんの企画で競馬問題はどんぐらい出るんでしょうか(笑)

荷物の準備やその他諸々もやってます(笑)

という感じになっております。とりあえず例会直前までに参加エントリーされる方々や、逆にデフォルトエントリー組で欠席表明される方々も出てくると思うのでここからどう動くかはわかりませんが、

今回も少なくとも「八高戦」では使用する「Score Watcher」こちらは1画面で最大14人までしか表示できないので、午前中の段階でプレイヤーが15人になった場合は1画面では収まらなくなります(というか使えなくなります)。

で、あらかじめ今夜のうちに、

ブラウザ(うちのPCはGoogle Chromeを使ってます)を2つ立ち上げて、2つの「八高戦」用のスコアを作っといてこれを横2列に同時に表示するという荒っぽいやり方でやる予定です(笑)。

なお今回の参加者の方ではCastleさんが午後から登場予定、出欠席がまだ未表明の本山さんも来るとすれば大概は午後からなので、おそらく「企画MCのむろかつを除けば、午前1枠はぎりぎり14名で事足りる」んじゃないかなーとは見てはおりますが…さて当日朝10時の企画開始時にはどうなってることやら(^_^;)。

そして、岩Q槻例会前日恒例の準備も少しずつやってます。

いつものようにPC→スマホのメモアプリで「持ち物リスト」を作って、何がどこに入ってるか等々を確認しながら持って行く荷物も出したりしまったり…ということをしています。まあ前回は結構な雨予報でしたが明日は天気が良さそうなのは、いつもの岩槻本町のセブンイレブン隣の、1日550円コインパーキングから徒歩5分とはいえキャリーバッグを転がしていくのでそれは助かりますねー。

↑そして今回は「各企画で必要そうなもの」も企画別にリストアップしてみました。現状、上記の「Score Watcher」の点数表は私の企画だけらしいので、ノートPCも午前1枠で使用したらとっとと鞄の中にしまうことになりそうです。

あと公共施設の会議室では給湯室から電気ポットを借りてお湯わかしてるんですが、何か企画中や休憩中にまた飲みたいねーと思いまして、

↑今まではこのイオンのトップバリューのカップコーヒーを(5個入り)を飲んでましたが、どうもミルクの量が多い感じでできれば微糖のほうがありがたい。

↑そこで今回は紙コップを持参して、ブレンディのカフェオレのスティックタイプのを購入しました。8つ入りで試しに1つ自宅で飲んでみたんですが、「あ、これ、砂糖いらねえや」って感じの微糖が気に入りました(笑)

↑それに加えて、西友の緑茶のティーバッグも持参しまして、あまり冷たいものばかり飲んでても腹が冷えるだけなんで、温かいものも飲んだりしてやっていこうかなと考えてます。

そういうわけで5月例会は明日です。みどりの日の祝日、しかもGW後半の4連休の真っ只中に本当に申し訳ないですが、明日はどうぞよろしくお願いいたします。ではまた(なお私は明日は5時起きで昼飯用のおにぎり作ったり、それが終わったらシャワー浴びつつついでにお風呂を掃除して、7時すぎには自宅を出発する予定です)。

 

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。