こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/04月例会は明日となりました。前日時点のエントリー状況などのお話を。
↑今回の概要はこちら。
現時点のエントリー状況です(4/12 午後4時時点)
こんな感じになっております。
【今のところの出席表(2025年04月例会)】
※2025/04/12 16時00分時点
日時:2025/04/13(第2日曜日)
場所:岩槻/会議室B-C
開場:9時半/開始:10時ごろ/終了17時(完全撤収)
(→昼休み:12時から13時ぐらい、午後の部開始:13時から(時間厳守の方向で))
定員:16人程度(最大で22人まで/参加エントリーが13名に到達したら枠を拡大します)
参加:
・ひっさつ、チヨマル、三好誤服店、キヨミ、むろかつ(企)、
・Kava(企)、かよちん(企)、Liner、[ほしまる]、[T本山]、[ばいそん]、
・キアロ(企)、くうちゃん、山田はまち、かつた先生、公太郎
欠席/参加キャンセル:ハマクドー・おぐのり
(現在、参加16/残り6、以上敬称略)
【企画の予定】
「せとぎわの魔術師杯2025」(春のフリバ例会その2)」
企画持ち込み例会です。基本的には企画者は当日立候補制の「フリバ例会」ですが、事前予約やオファーも一応可能です。なお3月例会も「春のフリバ例会 Part.1」でした(笑)。
・一応、コンセプト的に「すでに企画常連となっている方で、”他の通常例会でもできる手の込んだ企画”かつ”70分以上の大型企画”」は今回はご遠慮いただけると助かります(その分、企画開催優先権を贈呈させていただきますので他の例会でのメイン企画でよろしくおねがいします(感涙))。
■午前のフリバ会←基本的には早押しクイズが中心です
(以下は午後1時15分頃からのオープニング・自己紹介&近況報告タイムのあと)
■午後のフリバ例会本編←クイズ・ゲーム問わず、緩募してます。
今回は「春のフリバ例会」です。基本的には企画をやりたいという方は当日立候補ということになりますが、事前に「企画やりたいんすけど」という方はお申し付けくだされば”こっそりと”企画枠の確保”と司会が話を振りますので(笑)。
[午前の部 10:00-12:00ぐらい]3枠ほどの予定(1企画45-60分以内を推奨)
午前1:むろかつのフリバ企画(八高戦(8◯5×)第9期)
午前2:キアロ氏の企画(クイズ系であれば天元or棋王戦、ゲーム系であれば竜王戦の予定)
午前3:(時間調整枠になるか当日緩募枠になるかは未定)
[午後の部(枠) 13:20-16:45ぐらい]3枠程度の予定(1企画45-60分以内を推奨)
午後1:「テストプレイなんてしてないよ」(Kava企画・本因坊戦第28期/30-45分程度ぐらい)
午後2:かよちん氏の7◯3×早押し企画(天元or棋王戦の予定)
午後3以降:(当日緩募枠)
※今回はもしかしたら「午後4枠」まで行けるかもしれませんが、さすがに前後の状況次第になりまして「事前確保はできない」ので午後3枠以降は当日立候補制で固定させていただきます。
[現在の企画優先開催権(敬称略)/順番は優先順ではなく時系列(開催予定月日の)順です]
・むろかつ→座・ムダ長文2025春(5月あたりに)
・ナイス国務長官→フリバ企画(春以降に)
・かよちん→歌詞棒読みクイズ(後日開催予定)
・Kava→カードゲーム「コヨーテ」(5月以降のどこかで)
・ハマクドー→第8回精霊流しステークス(8月例会/単独企画)
[備品について]3/31時点
□早押し機→新型機(20端子、トリプルチャンス対応可)を持参予定です。
□プロジェクター→午後1枠企画で使うので持参します。
□むろかつのノートパソコン→企画で使うので持参します。それとiPadも持参します。
以上です。それではよろしくお願い致します。
てな感じです。
現状では、デフォルトエントリーの常連枠の方で「当日朝までに欠席の連絡を入れてくれればOK」の方が数人いらっしゃる程度で、もしかしたら当日エントリーなどもあったりして、おそらく前後2-3人ぐらいの変動はあるやもしれないな…というとこです。それでも最大定員の22名には届かないと思うので、問題はんいでしょう。
そして今回は通常の例会よりももっとお気楽な「春のフリバ例会」でもありますので当日エントリーも大歓迎ですし、もしかしたら飛び入り参加してくる方もいらっしゃるかもしれません。そのあたりはある程度は自由自在に調整できる回ですので、明日の出たとこ勝負でどうなることやら、を楽しみにしたいと思いますです。
持って行く荷物の準備も始めてます。
これは毎回のことですが、最近はPCのメモアプリとスマホのメモアプリが連動してくれてるので、メモアプリを使って「持ち物リスト」を作ってそれで荷物管理や事前準備をしております。

で、チェックを入れたのが「この記事を書いている前日午後4時の時点で、準備が完了したもの」です。
このうち、ノートパソコンとiPadは夕方以降も使うので(というかこのブログの編集でも使ってます(苦笑))こちらは朝、出発直前にデイバッグに仕舞うことになります。スマホとモバイルバッテリーは一応、朝の時点で充電完了して100%にしてから出発するようにしてるのでまだパソコンデスク横においてあります。そしておにぎりはこれまた当日朝(5時30分に炊飯タイマーをセットしておいて、自分で作ってます)作るのと、カップそばは事前に購入済みですがおにぎりを入れるお弁当のポーチにいっしょに入れていくので…という感じで、当日朝にセットするものもいくつかあります。

↑で、PCのメモアプリで作った持ち物リストはスマホでも見れて反映されるので、実際に例会当日、現場で何かが必要になった際にどこに入っているか…などを確認する手段としても重宝しております。
ちなみに今回からは荷物を入れている、キャリーケース、スポーツバッグ、デイバッグ、ポーチごとに分別しました。あとはプロジェクターの入った専用かばんと、現地には持っていきませんが予備で車の後部座席の足元に先代の早押し機一式が入ったカバンも車の中に置いていってます。

↑1月例会の時に持参した荷物類(たまたま到着直後にスマホで撮影してました(^_^;))
このうち、最も重くでかいのはキャリーケースで次にスポーツバッグなんですが、スポーツバッグは早押し機一式と大量の差し入れお菓子が入ってまして帰りはお菓子が減るのでかなり軽量化されるのはありがたい限りです。あと地味に重いのがポーチでして、これは「ネームプレート」が常時20人分ぐらいのそれが入ってますので意外に重いです。

↑ネームプレートはダイソーで売ってた名刺ケースの裏にマグネットを両面シール貼って名前の紙を入れ替えて使ってます。
先月まではデイバッグの中に、iPadやノートパソコンと一緒に入れてましたが今回からはキャリーケースに入れることに成功しまして、まあゴロゴロと引っ張っていくことになって更に重くはなりますが(苦笑)、こんな感じでその都度都度の企画や必要な荷物の調整ごとに、その主要のカバン類の中身も入れ替えたりするようになりました。
で、現時点では、キャリーケースと、スポーツバッグ、プロジェクター鞄はすでに車の後部座席に入れてきました。デイバッグは前述の通り「当日朝にならないと仕舞うことができない」ノートパソコンやスマホ、お弁当、あとは当日朝まで冷蔵庫で冷やしている2リットルの安い烏龍茶(イオンスタイルで2リットル120円で売ってました(苦笑))などがある関係上、こちらは当日朝に助手席のとこに置くことになります。
それとこれは余談ですが、我が家では週に1回か2回ほど、地元の西友や隣町のイオンスタイル(「イオンモール日の出」の中のスーパー。こちらもかなりでかいです)に食料品の買い出しに行ってるんですが、少し前からレジ袋が有料化したタイミングで「いちいち1枚5-6円のレジ袋買うなんて口惜しいねー」と、ダイソーで400円ぐらいで購入したレジカゴをいつも車の中に常備しておりまして、そのレジカゴを助手席に置いてデイバッグを入れるとジャストサイズだったりします(笑)。ここにデイバッグとか家から持ってきた1リットルの麦茶のペットボトルとかを入れて、運転中はこれをちびちびと飲みながら岩槻に向かったりしてますです。
最後に、毎回例会のお知らせに書いております、「当日朝6時半までにエントリーされた「ご新規」の方向けに新しく作るネームプレート」は、既存のネームプレートはすでにポーチ→キャリーケースの中に入れちゃってるので、もし今後ご新規の方のエントリーがあった場合は「出発する直前にネームプレートを作っておいて→現地に到着して皆が早押し機等のセットをしてる最中にハサミやカッターでそのサイズに切って新しく作る」という作業も加わることになりますです(^_^;)。ま、デイバッグのそこにはハサミやカッターも入ったペンケースを常時忍ばせているのでこちらは全く問題ないです、はい。
というわけで明日は例会です。どうぞよろしくお願いします。以上です。
スーツケース KD-SCK Mサイズ キャリーバッグ キャリーケース
▼クリック頂けると励みになります!

