2025/05月例会のエントリー状況(例会3日前)と、現在開催予定企画のご紹介。




こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。5月例会はあと3日後となりました(5月は第1日曜日開催です)。現時点のエントリー状況と、現時点で開催予定の企画のご紹介等を。

2025/05月例会「御大杯2025」のお知らせ

2025年4月14日

↑次回の例会の概要はこちら。

例会3日前現時点でのエントリー状況です。

こんな感じになっております。

【今のところの出席表(2025年05月例会)】
※2025/04/30 12時40分時点

日時:2025/05/04(第1日曜日)
場所:岩槻/会議室B-C
開場:9時半/開始:10時ごろ/終了17時(完全撤収)
(→昼休み:12時から13時ぐらい、午後の部開始:13時から(時間厳守の方向で))
定員:16人程度(最大で22人まで/参加エントリーが13名に到達したら枠を拡大します)

参加:
・ハマクドー(企)、ひっさつ、チヨマル、三好誤服店、キヨミ、むろかつ(企)、
・Liner(企)、Kava、[ほしまる]、[かよちん]、[T本山]、[ばいそん]、
・キアロ(企)、かつた先生、

欠席/参加キャンセル:

(現在、参加14/残り8、以上敬称略)
※この時点で暫定ながら「13名」に達したので、定員を最大の「22名」まで拡大してます(再び12名以下になった場合は定員は16名に戻すと思いますが…)。

【企画の予定】4/29時点
「御大杯2025」
企画持ち込み例会です。企画枠は原則、「下記の企画優先開催権保持してる人」と「早いもの勝ち」の兼ね合いになります(笑)。たぶん速攻で企画枠が埋まりきってどうしよう…ということはないと思いますが(苦笑)

■午前のフリバ会←クイズ・ゲームは問いませんが、基本的には45分以内の企画をお願いします。
(以下は午後1時15分頃からのオープニング・自己紹介&近況報告タイムのあと)
■午後の例会本編←クイズ・ゲーム問わず、緩募してます。

[午前の部 10:00-12:00ぐらい]3枠ほどの予定(1企画45-60分以内を推奨)
午前1:むろかつのフリバ企画(八高戦(8◯5×)第10期)
午前2ボードクイズ企画(仮)(キアロ企画/銀河戦第8期)
午前3:(当日緩募の予定)
[午後の部(枠) 13:20-16:45ぐらい]2枠程度の予定
午後1:「玉座戦第12期」(ハマクドー企画)
午後2:「近似値グランプリLive2025春編」(Liner企画/竜王戦第36期)

[現在の企画優先開催権(敬称略)/順番は優先順ではなく時系列(開催予定月日の)順です]
・Kava→カードゲーム「コヨーテ」(6月午後1枠の予定)
・ナイス国務長官→フリバ企画(春以降に)
・かよちん→歌詞棒読みクイズ(後日開催予定)
・ハマクドー→第8回精霊流しステークス(8月例会/単独企画)
・むろかつ→座・ムダ長文2025(そのうち/少なくとも5月はやらないです)

[備品について]4/26時点
□早押し機→新型機(20端子、トリプルチャンス対応可)を持参予定です。
□ボード一式→20人分ぐらいあります。
□プロジェクター→企画で使うので持参します。
□むろかつのノートパソコン→企画で使うので持参します。それとiPadも持参します。
□電気ポット→公共施設でお借りします。お茶・コーヒー・カップラーメンなど持参して使えます。

以上です。それではよろしくお願い致します。

…となっております。

前回(8日前時点)では「エントリー表が全く動いてない」と書いたのですが、

やっぱりここから猛烈な追い上げでドカンと動いてきた

という次第でした。まあ岩Q槻の例会では「かなりあるある」な話なんですけどね(^_^;)

今回開催の企画のご紹介など。

当日、企画書をコピーして配布するのですが、その元原稿代わりも兼ねまして(をい)、今回開催予定の企画をご紹介します。

※なお午前枠は「原則的には45分以内で収まりそうな企画」を推奨しています。

■午前1枠:「八高戦第10期(8◯5×)」むろかつ企画(予定)

こちらは前回の8日前の記事にも書きましたが、再掲いたします。基本概要としては、

□八高戦の主な概要
・50問限定です。
・8◯5×です。
・トリプルチャンスあります。
・自作問題です。

となります。なお自作問題は今日の時点で50問+予備問1問を含めて「完成」する見込みで(現時点で48問目まで行ってます)、こちらを数字シャッフルするアプリで出題順を決定して、表計算ソフトでまとめている自作問題のデータを入れ替えて当日持参・出題となります。

■午前2枠:「銀河戦第8期・ボードクイズ(仮)」キアロ企画

午前2枠は前月に岩Q槻企画デビューを果たしましたキアロさんの企画再登場です。今回は「ボードクイズをやります」とのことです。例によって企画内容は「当日のお楽しみにねー♪」とのことです。いやー楽しみです。

■午前3枠:(当日緩募枠or調整枠)

午前3枠は現時点では「当日緩募or調整枠」となっております。

もしかしたらここから午前1枠恒例の「逆リーチ杯(王将戦)」のほしまる先生企画が(午前1枠に)入る可能性もありまして、その場合は「逆リーチ杯」が午前1枠に入り、現時点で午前1枠の(予定)になっているむろかつの「八高戦」がこの午前3枠に移動するやも…と。そしてほしまる先生の企画が開催されない場合は、当日緩募でのフリバ企画になるやもしれませぬ。

■午後1枠:「第12期玉座戦・並行世界(パラレルワールド)へようこそ」(ハマクドー企画)/90-120分ぐらい

午後1枠は久しぶりのハマクドーさん専担企画「玉座戦」が開催されます。

企画概要としてはハマクドーさんの発表では、

□今回の玉座戦の主な概要
・予選:50問限定3○2×
勝ち抜け人数の限定なし(理論上最大16人)
・本選:50問限定2×失格
正解ポイントは青天井

…とのことです。「まぁ企画名であらかた予想はつくと思いますが、そこはハマクドー企画なんでそこはお察しください。」とのハマクドーさんからメッセージも託されておりますです(笑)。なお玉座戦は2023年12月以来、1年5ヶ月ぶりの開催になるようです。

■午後2枠:「竜王戦第36期・近似値グランプリLive2025春」(Liner企画)/60分ぐらい

そして午後2枠は半年に一度の恒例となります、Linerさんの「近似値グランプリLive」が開催されます。

毎回ルールはほぼ同じでして、

「近似値グランプリLive」の基本ルール

1.問題は全部で10問です。
2.問題は「数字で答える」必要があります。(小数点や単位の指定があることも)
3.答えは各人に配布したホワイトボードに書いてください。
4.皆さんで数字の多い順番に1枠から並びます。
5.正解を発表し、近似値の上位に点が入ります。ただし1位は「最も数字が近い人(多い少ないは問いません)」、2位以下は「1位の次に数字が近く、さらに数字が少ない人」に入ります。
6.一番得点が高い人が優勝です。

[得点配分]

・近似値1位…10点、以下6/4/3/2/1点(同点の場合は人数で頭割りとなります)
・ピタリ賞…プラス5点
・最終問題…ポイントが全て倍となります。

という流れで、この企画の最大の特徴は「各問題ごとに正解発表前に、数字の大きな順に横一列に並ぶ」です。お互いの書いてる数字を見比べながら、正解が発表されて一喜一憂したり…というのがリアクション芸人ぞろいの岩Q槻の面々にはぴったりな恒例企画でもあります(笑/ちなみに岩Q槻の最初の例会となる2017年4月例会の「竜王戦第1期」以来、今回が「第15回目」の開催となります)。

■午後3枠:調整枠or当日緩募枠

こちらは午後1枠のハマクドーさん企画の「玉座戦第12期」が企画開催時間がいまいち読みづらい(むしろ「意外に早く終わる可能性もある」の方で)ので、午後3枠目の企画開催を予約という形で事前確約するのが難しい(=となるとわざわざ準備までしてくれたのに開催ができずにそれがムダになってしまうこともありうる)ため、午後3枠は「午後2枠が終わってから、片付け開始の午後4時45分までの残り時間を逆算して」開催とさせていただきます。なので、蓋を開けたら「Linerさん企画が終わった時点で16時半を回っていて、15分じゃ企画できないから早めに撤収作業」となる可能性もありますし、「意外に時間が余ってあと1-2企画ぐらいフリバとかできそうかも」という可能性もあります。

なお最近は意外にこの最後の「調整枠」の使い方が絶妙に「うまい」人が出てきてるんですね。Kavaさんあたりが「じゃあやりましょうか」と突発的に開催する企画がこれが本当におもしろい(笑)。まあ企画立候補の方が居ない場合は、名人戦(シード権付7◯3×早押しクイズ)を、予選2×→本戦を各セット40問限定で問読み交代で…というやり方もありますので、そこは当日の残り時間の兼ね合いになりそうです、はい。

余談:企画書のトップ画像ができました(苦笑)

で、毎回の例会で配布される「企画書」。毎度…ではないのですが、

だいたいネタとして冒頭に妙な画像を貼り付けることが多いです。

で、先月の「さだまさし研究会」は、今流行りの(?)「ChatGPT」画伯に、「さだまさし研究会のロゴを作って」と依頼したら作ってくれたのが「これ」でした。これに味をしめまして(をい)、今回は、

「ひよしコンビが早押しクイズをやっている絵」

を描いていただきました。いやーひっさつ会長(狸の方です)が「なんでポクが三好なんぞに2ポイントも負けてるんですか!!」って怒りそう(失笑)。

なお企画枠はほぼ埋まってしまいまして、(当日緩募枠を除いて)募集を停止していますが、例会参加枠はまだ余裕はございます。ご都合が宜しい方はぜひぜひ。以上です。

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。