2025/03月例会「第10回ひよし記念・春」報告(その5:ばいそん氏フリバ企画編(その3))




こんちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/03月例会報告記です。第5回目の今回は午前2枠で開催されたばいそんさんの自作問題によるフリバ企画の3回目となります。

2025/03月例会「第10回ひよし記念・春」報告(その4:ばいそん氏フリバ企画編(その2))

2025年3月24日

↑前回はこちら。

いよいよ終盤戦に入っていきます。

前回の時点でQ35まで終了しまして、以下のような得点状況になっておりました。

[Q35終了時点のポイント(1◯ないし1×以上ついた人のみ)]

A4クイズ部1抜け、Liner5◯、三好総統5◯1×、むろかつ4◯1×、Kava・キアロ・ひっさつ会長2◯、公太郎・チヨマル1×、じょう2◯3×(失格)

既にA4クイズ部さんが1抜けしておりまして、中盤戦でA4クイズ部さんと競っていた三好総統がLinerさんに5◯で追いつかれ、更にむろかつが4◯まで追い上げてきた…という2番手争いが激化して、終盤戦に入っていくことになりますです。

※なお今回もVTRの音声から文字起こしのような形で問題概要を掲載しますが、クイズ問題の全文の掲載は難しいので、ハマクドーさん企画のときのように「Q問題ナンバー:正解の単語(問題文のおおよそ概要)」→正誤のポイント変動等…の流れで記載していきまして、5問ごとにプチ解説(およびちょいとした余談)や正解・誤答した人のアナウンスなどをしていきます。

Q36:インプレゾンビ(主な行為に「リプライを多用する」「他のユーザーのリプライをコピーして返信する」「ハッシュタグの乱用」などがある、「X(旧Twitter)」で広告収益を得ることを目的とし、インプレッションを増加させるための迷惑投稿を行う利用者)→Liner6◯

Q37:マルクス・レーム(2024年に開催されたパリパラリンピックの陸上男子走り幅跳びの義足のクラスにおいて、大会4連覇を達成したドイツの選手)→スルー

Q38:トラウデン直美(父はドイツ人というハーフの女性タレントで、店員に「「環境に配慮した商品ですか?」と尋ねることで店側の意識も変わっていく」と発言して)→むろかつ5◯(1×)

Q39:木村敬一(NHKテレビのトークバラエティ番組「阿佐ヶ谷アパートメント」には何度がゲスト出演したことがあり東京ガスに在籍し日本パラリンピアンズ協会の理事も務めている、2020年東京パラリンピックでは100mバタフライで、2024年パリパラリンピックでは50m自由形で金メダルを獲得した水泳選手)→スルー

Q40:ガチ中華(2022年にはユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされた、特に東京の池袋周辺に多いいわゆる「町中華」の対義語に相当する日本人の味の嗜好に合わせた中華料理ではなく、本場そのままの料理を提供する中華料理店を)→公太郎1◯(1×)

Q36はTwitterが「X」になって有料プランで広告収益を得られるようになってから続発するようになった「インプレゾンビ」の問題。Linerさんが正解して6◯でリーチ到達。なんかパキスタンあたりの連中が多かったという話も。続くQ37は昨年のパリパラリンピックの陸上男子走り幅跳びの義足クラスでこの大会4連覇を達成したというドイツ「マルクス・レーム」選手を問う問題はスルーに。しかし義足とはいえ8メートル13センチも跳ぶのはやはり凄まじい。

Q38は「店員さんに「環境に配慮した商品ですか?」と尋ねること」云々でネット上で物議を醸した日独のハーフの女性タレント「トラウデン直美」の問題を私・むろかつが正解してこれで5◯(1×)でLinerさんを追随する形で三好総統に追いついた。

ちなみにこの人に関しては少し前に、

↑この「春の火災予防運動」のポスターを、(たぶん腰痛の鍼治療で立川に行く途中に)自宅最寄りのJR青梅線の牛浜駅で見かけまして「トラウデンさんって言うのかこの人、見たことあるなこの名前。…ああ、これがどこかの店員さんに環境云々で無茶なことを言った人か」とひとりごちしたのを覚えてました(苦笑)。そういや最近は別のハーフのタレントさんがやっぱり消防官の制服着てポスターに出てましたね(一応調べたらフィリピンと日本のハーフタレントの「高橋メアリージュン」さんって人でした)。

Q39は東京→パリのパラリンピックで共に水泳で金メダルを獲得した「木村敬一」選手の問題はスルーでした。ただこれを書くために一応ネット検索したところ、顔写真も出てきまして「あー、この選手か。確かに見たことがある」と思ったのは幸いでした(笑)。そしてQ40は「ガチ中華」の問題を公太郎さんが正解して1◯(1×)に。最近は浅草キッドの玉袋筋太郎大先生が「町中華で飲ろうぜ」というBS-TBSの番組でとにかく町中華なお店に行って呑んだくれるってのをやってますが、そういう店にはあまりいってなさそう(どうもインバウンド客や、中国から来ている人たちが結構重宝してるそうですね)。

最終盤はより意外に(?)「2-3位争い」が大激化していってました(笑)

残りは10問になります。

Q41:鈴木のりたけ(東海道新幹線60周年のイラストを手掛けた絵本作家・イラストレーターで、主な代表作に「しごとば」シリーズや「ぼくの」シリーズや「大ピンチずかん」などがある)→スルー

Q42:魚豊[うおと](小学館の漫画雑誌「ビッグコミックスピリッツ」に連載されていた「チ。-地球の運動について-」が手塚治虫文化賞のマンガ大賞などを受賞しアニメ化もされた、そのペンネームは自身の好物である魚の「鱧(ハモ)」という漢字を分解したものである)→スルー

Q43:最後の晩餐(パリ五輪の開会式における「女装したドラァグクイーンのパフォーマンス」が、とある著名な絵画を思わせるものだったことからローマ教皇庁から不快感を表明されるなど議論が巻き起こりましたが、その「著名な絵画」とは)→ひっさつ会長3◯

Q44:ひょうきんベストテン(テレビ局のアナウンサーがバラエティ番組に出るきっかけとなったとされる、フジテレビ系列の「オレたちひょうきん族」のコーナーで)→Kava3◯

Q45:(宗家花火)鍵屋(現在の当主は、オリンピックの柔道競技の審判員をつとめている天野安喜子という人物である、1659年に創業した花火会社で、花火が上がった際にかかる掛け声でも有名な)→Kava1×(3◯)/Liner7◯(2抜け!!)

Q41は絵本作家・イラストレーターの「鈴木のりたけ」とQ42の漫画家の「魚豊」の問題はスルーでした。いやー前者に関しては私(むろかつの)自身、個人的には「大ピンチずかん」をどこかの大型書店で見かけたことはありまして、坊ちゃん刈りの男の子が牛乳をコップから溢れさせてる表紙は覚えてたんですが(^_^;)。

そしてQ43は「パリ五輪の開会式のパフォーマンスが物議を醸した→最後の晩餐」という問題はスルー直前にひっさつ会長が正解して3◯に。すると三好総統が「それで良かったんかー」とがっくりするシーンも(笑)。ま、答えを聞けば「ローマ教皇庁から不快感→そらそうよ(阪神の岡田前監督風に)」と合点が行く問題ではありましたが…いやーひっさつ会長、三好総統のチャンスを2回も阻止するとはさすが(笑)

続くQ44は「テレビ局のアナウンサーがバラエティ番組に出るきっかけとなった→ひょうきんベストテン」の問題はKavaさん正解で3◯としてひっさつ会長に追随する形に。「あーそれで良かったのか」と天を仰ぐ面々も。ちなみに私・むろかつは「ん?ひょうきん懺悔室?」って思ったんですが、よくよく考えてみたらあれに神父役で出てたのは番組のプロデューサーでしたしね(苦笑)

Q45は「花火があがった時の掛け声でもおなじみの花火会社」の問題。まず押したのがKavaさんで「うーん、二択か…玉屋」と答えるも誤答となり、2番手のランプがついてたのはLinerさんで「鍵屋」と答えて正解チャイムが鳴りこれで7◯の2抜け達成、ということになってました。いやーなんとわかりやすい二択か(爆)。

そして残りは5問となります。さきほど序盤で1問、問題カウントを多く取っちゃったのでさてどうなるか…と。

Q46:リオ・グランデ川(アメリカ合衆国のコロラド州を源流にメキシコ湾へ注ぐ川で、1846年の米墨戦争の結果、アメリカとメキシコの国境線の一部となった)→チヨマル2×/スルー

Q47:失礼クリエイター(マナー講師の西出ひろ子は自らがこう呼ばれたことを著書として執筆している、一部のマナー講師による謎のルールがしばしば炎上することからこう名付けられたそれらのマナー講師への蔑称)→スルー

Q48:ジョイマン(昨今では所属する吉本興業内で2023年、2024年に年間営業出演回数の最高を記録したお笑いタレントだが、2014年8月3日、町田モディにてサイン会を開催するも参加者が0人だったこともあったことがSNSでも話題になっていた、高木晋哉と池谷和志のお笑いコンビ」→公太郎2◯

Q49:ロケーションテスト/ロケテスト(いわゆるソフトウェアにおける「ベータテスト」に相当する、主にアーケードゲームにおいて実施される開発途上のゲームを一般公開し、ユーザの意見の取り入れ・ゲームバランスの調整・デバッグ・市場調査などのために行う)→Kava4◯(1×)

Q50:大の里泰輝(本名は中村 泰輝(なかむら だいき)という二所ノ関部屋の大関)→むろかつ6◯(1×))

Q46はアメリカからメキシコ湾に流れる「リオ・グランデ川」の問題。チヨマル先生が「ミシシッピ川」と答えて2×になった後はスルーに。しかし「やはりリオ・グランデ川でよかったんか」とがっくりする面々も何人か(ちなみに私・むろかつもそうでしたが、さすがに誤答すると2×になるのでとてもとても…)。

続くQ47は「失礼クリエイター」の問題はスルーに。しかしあれもよくぞ「重箱の隅をつつくような」マナーを三遊亭円丈や桂文枝、立川志の輔とかの新作落語よろしく頻繁に思いつくなーとたまにテレビ番組を取り上げたネットニュース見るとびっくりするんですがまあマナー講師の伝え方の力量の問題なんでしょうね、あれ(笑)。

Q48は「所属する吉本興業では営業回数でぶっちぎりの1位を記録するも、2014年にはサイン会0人の逸話も持つ→ジョイマン」の問題は公太郎さん正解で2◯でした。で、これで思い出したのが、少し前に常連メンバーの「東久留米のペンキ屋の若旦那」ことケーニヒさんが教えてくれた、

人気声優の花澤香菜と、このジョイマンとのジョイント「ジョイマン×ジョイウーマン」の動画でした。いやー、花澤香菜の声がかわいい上に実に通る通る(笑)

そしてQ49は「ロケーションテスト」の問題はゲームに造形が深いKavaさんが正解してこれで4◯(1×)に。実際にゲームを設置する場所・店舗を指す「ロケーション」と試験の「テスト」を合わせた造語とのことです。さあこれで3位争いもわかんなくなってきました。

で、Q50は「本名は中村 泰輝(なかむら だいき)→大の里」を本名押しで正解したむろかつが6◯にして3位を確定して終了しました…って、「琴櫻」に続いてまた力士の本名押しかい(爆)。ちなみに余談としては同じ幕内力士の、この大の里からすると日体大相撲部の大先輩に当たる八角部屋の「北勝富士(ほくとふじ)大輝」も、実は本名が「中村 大輝(なかむら だいき)」と読み方が全く同じ、という困った話もあったりと(をい)。

※でも結果的にはどこかで問題ナンバーがちゃんと修正されて、1問多かったのが最後はもとに戻ってたので50問しっかり出題できてたのは本当に幸いでした。

こんな結果になりました。

最終的にはこんな結果になりました。

[Q50終了時点のポイント]

A4クイズ部1抜け、Liner2抜け、むろかつ6◯1×、三好総統5◯1×、Kava4◯1×、ひっさつ会長3◯、キアロ2◯、公太郎2◯1×、チヨマル2×、キヨミ・かつた先生0、じょう2◯3×(失格)

という結果に。よってA4クイズ部さん企画2連勝、Linerさんが2抜け、むろかつが最終問題で単独3位に浮上で、三好総統が4位、Kavaさんが5位…という上位陣でした。

そして2連勝したA4クイズ部さんには(冒頭の写真でもありますが)、先程はチップスターを贈呈したので、東ハトのチョコビを贈呈しました。で、2位のLinerさんからは3位の私・むろかつに、本来は優勝賞品として贈呈する予定のレンチンするポップコーンを贈呈してくださったので、こちらは留守番してる嫁へのいいおみやげとさせていただきましたです(多謝)。

なお次回は午後2枠で開催しました「かぶってイーヨLB」の模様をお送りいたします。ではまた次回に。

 

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県さいたま市岩槻区界隈で活動している「岩槻クイズの会・岩Q槻(いわくつき)」の公式ブログです。年間8-9回ほど「ヌルく」クイズやカードゲームなどで遊んでいる会です。 こちらのブログは主にサークルの「番頭役」のむろかつ(幕張亭ボーリック)が更新しています。