2025/11月例会のエントリー状況(例会10日前)など




こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。次の11月例会はあと10日後となりました(11月は第1日曜日開催です)。現時点のエントリー状況などのお知らせです。

2025/11月例会「岩槻記念2025」のお知らせ

2025年10月5日

↑次回の例会の概要はこちら。

例会10日前時点でのエントリー状況です。

こんな感じになっております。

【今のところの出席表(2025年10月例会)】
※2025/10/23 19時30分現在

日時:2025/11/02(第1日曜日)
場所:岩槻/ワッツルームB
開場:9時半/開始:10時ごろ/終了17時(完全撤収)
(→昼休み:12時から13時ぐらい、午後の部開始:13時から(いずれも前後することもあり))
定員:16人程度(最大で22人まで/参加エントリーが13名に到達したら枠を拡大します)

参加:
・ハマクドー(企)、ひっさつ、チヨマル、三好総統、キヨミ、むろかつ(企)、
・[Liner]、[Kava]、[ほしまる]、[かよちん]、[T本山]、[ばいそん]、
・oxygen(企)

欠席/参加キャンセル:

(現在、参加13/残り9、以上敬称略)

【企画の予定】
「岩槻記念2025」
企画持ち込み例会です。

■午前のフリバ会←基本的にはクイズ系企画が中心です
(以下は13時00分頃からのオープニング・自己紹介&近況報告タイムのあと)
■午後のフリバ例会本編←クイズ・ゲーム問わず、緩募してます。

[午前の部 10:00-12:00ぐらい]3枠ほどの予定(1企画45分以内を推奨)
午前1:8◯5×の自作問題フリバ(八高戦第14期/むろかつ企画)
午前2:
午前3:(当日調整枠)
[午後の部(枠) 13:20-16:45ぐらい]3枠程度の予定
午後1:クイズ系を予定(oxygen企画/棋王戦第40期・60-70分程度の予定)
午後2:45分以内程度で終わりそうなバラエティ系企画を緩募中。
午後3:ハマクドー企画→第8回精霊流しステークスの決勝編(45-60分程度)
午後4:(時間が余ったら名人戦第34期でも。問読み交代制)。

[備品について]10/23時点
・早押し機→Linerさん製作の20端子対応の新型機(2号機)を持参予定です。
・ボード一式→簡易型およびペンなど20人分ぐらいあります。ただし自前で持ってこれる人は持参していただけると幸いです。タブレット(iPadなど)で手書き使用も可能です。
・プロジェクター→未定(必要であれば持参します)。
・むろかつのノートパソコン等→ノートPCかiPad proを持参します。
・得点表→会議室備え付けのホワイトボードでも必要があればプロジェクターでも。

以上です。それではよろしくお願い致します。

という感じになっております。

一応の補足事項です。

以下は現時点のエントリー表の上での補足事項です。

[その1:ハマクドー氏企画について]

今回の午後3枠予定のハマクドーさんの企画は、8月例会で未完となってた「精霊流しステークス」の決勝編(7◯3×)を行う予定です(クローズド企画となります)。決勝戦進出の5名(ばいそん、かよちん、ほしまる、むろかつ、あんどう)のうち3名以上が揃ったら開催となります。

2025/08月例会「精霊流しステークス」報告記(その24:ジャンル別クイズ編(7))

2025年10月3日

↑この「予選4R:ジャンル別クイズ」が終了した次の企画が「決勝戦」でこの企画を開催予定としております。

なおその他の方は今回こちらの企画が開催された際にはギャラリーとしてお見届けしていただければ幸いです。7◯3×で50問限定なので、早ければ15分前後、長くなると45-60分程度かかると思われますので、一応時間調整枠として「午後4」枠もセットしておきます。

※他の人の企画枠の都合上や、決勝進出者(最小で3名)の都合で遅刻・早退等が発生するなどの場合は別の枠への移転もあります。

【その2:oxygenさんの企画について】

こちらは9月の段階で11月例会への参加エントリーと企画オファーをいただいてましたoxygenさんの企画ということになります。oxygenさんは昨年の6月例会で岩Q槻初参加となりまして今回が2回目の例会参加となるのですが、実はこの6月例会の時も突発的な企画をやりたいんですが…とおっしゃってて、正式の企画にはならなかったのですが、当日の昼休みだったか少し長めのおやつタイムの時だったかの時に「ミニ企画」を開催して結構盛り上がってました。なので今回は「正式な企画デビュー」ということになります。

で、こちらもとりあえず「当日のお楽しみね♪」ということにさせていただき企画内容はシークレットということにさせていただきます。まあ岩Q槻のリアクション芸人揃いのプレイヤー各位だったら「盛り上がりにハズレはないし、皆、一生懸命企画に乗ってくれて参加してくれるので心配なくノビノビやってくださいね」とお伝えしております。いやー本当に楽しみです(笑)

【その3:むろかつ企画「八高戦」について】

そして最後は私・むろかつの自作問題フリバ企画 「八高戦」の話です。ルール概要はいつもと同じですが、ひとまず掲載させていただきます。

「八高戦第14期」(むろかつ企画)

・50問限定の8◯5×(8問正解勝ち抜け、5問誤答で失格)の早押しクイズです。
・誤答発生時は「トリプルチャンスあり」です。最大で4-6人まで回答権ありです
(ただし回答権はその1問あたり1人1回に限定されます。誤答したらその問題の回答権は消滅しますのでご注意)
・むろかつの自作問題です。ネタ要素がやっぱりあります(これまた毎回ですが(大汗))
・問題文は「前フリが長めなのが多い」です。ただし変化球はほとんどありませんが、時折暴発防止のために「よーくお聞きください」と注意喚起をいれることもあります。
・所要時間は45-60分程度だと思われます。

やっぱりおおまかなルールとしては毎度同じで、「前フリが長い(例外もたまにあり)」「誤答発生時は最大4-6人まで回答権あり(ただし1人1問1回なのでその問題で誤答した人の回答権はなくなる←実際に誤答した直後に押しちゃった人がいました。うーん、そのお気持ちは痛いほどわかります(^_^;))」が最大の特徴でもあります。

もっともこの企画は予備企画およびストック企画(企画者がなかなか揃わずに企画枠に空きが発生するかも?という時にいつでも開催できるように用意している企画を指します)でもありますので、この後、他の方の企画エントリーによって開催枠を移転する可能性もあります。また一気に企画枠が埋まってしまった場合、開催枠が足りない場合は次回以降に延期することもあります。一応このあたりは「流浪の企画」ですので何卒ご容赦くださいませ。

※なお今日、10/23時点でまもなく40問目に達します。最近調子が良いので50問+予備1問は全く問題なく作問できると思いますです。

【参加エントリーについて(再掲)】

最後に、現状岩Q槻の例会では、早押し機の早押しボタンの端子数および会議室・研修室など会場のスペースの関係上、最大人数を「22人(プレイヤー+企画MCおよび得点係)」とさせていただきます。それにともない、できる限りは事前エントリーをお願いします。

[主なエントリー方法]

mixiの岩Q槻コミュ(こちらのスレにコメントください)
・Twitter(岩Q槻のアカウント/番頭役むろかつのアカウント←どちらでも大丈夫です)
岩Q槻ブログのお問合せフォーム(Twitterをされてない方はこちらをどうぞ)

で、「初参加の方」と「3年以上参加にブランクがある方」については、新規にネームプレートを作る必要がございますので「当日午前6時半」までに上記のエントリー方法のとこにご連絡いただければ幸いです。もっともこの条件の方でも「ネームプレートなんかどうでもいい。手書きでも構わん」という方も、ほとんどの例会では最大の「22人」には達することはまずないので、実質上ほとんどの例会で「飛び入り参加も可能」です。奮ってご参加いただければ幸いです。

(なお当会は遅刻・早退、更に諸事情があった場合の当日キャンセルも「比較的寛大」なサークルですので、その点は気に病まずにお気軽にふらりとご参加いただければ嬉しく思います)。

以上となります。次回は例会3日前ぐらいに記事にできれば…と考えています。ではまた。

[トップとアイキャッチャーの写真の説明]

前回の大量の差し入れお菓子類(むろかつが買い出ししたものです)。当日はこれに加えて、

ひっさつ会長やチヨマル先生からも差し入れお菓子をいただきまして皆でおいしくいただきました。こちらのお菓子の量は当日の参加者の人数状況もそうですが、「企画中にちょいと席を離れてお菓子をつまめるか(または持ってって自席に戻って食べられるか)」という当日の企画概要の状況次第でも調整しております。

なので「予想外に余ってしまった(有志でお土産として持ち帰ってます)」や「予想外に早く、午後3時には食べ尽くしてしまった」ということもままありまして、こちらも結構、早押しクイズよりも予想が難しいという説もありますです(苦笑)。

↑やっと冷風によって湿気ってしまう冷房必須のシーズンが過ぎて大量のキャラメルコーンも開封できるようになりました。こういう違う味のもいいですね(笑)

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。