こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。今回から7月6日に開催されました2025/07月例会「スーパーオービスSD2025」の報告記を連載していきます。1回目はオープニングおよびほしまる先生の「逆リーチ杯」の模様を写真中心にお送り致します。
今回は朝っぱらに差し入れお菓子の買い出しに出かけました(笑)
7月6日。梅雨時だと言うのにしかし半端なく暑い…という日々が続いてまして、そんな中、7月例会が開催されました。今回はいつもおなじみの三好総統・キヨミさん夫妻が別件で不在(落語会を見に行ったそうで)ということで「いやー、三好総統がいない分、ライバルのひっさつ会長は実にノビノビとプレーできそうだな(笑)」とか内心思いつつ、そして実際に現場でひっさつ会長にそれを言ったら「ええ、当然です(笑)」とニヤリとされたりと(^_^;)。まあそんな7月例会のオープニングでした。
で、いつもだと前日以前に私(番頭役むろかつ)が地元の西友やらイオンスタイルやらにお菓子などの買い出しに行くのですが、前々日の金曜日にイオンスタイルで自分で飲む為の2リットルの烏龍茶のペットボトルとか、お昼に自宅で作っていくおにぎりと一緒に食べるカップそば・うどんなど(今回は108円のカップラーメンを買いました)は事前に購入して、差し入れのお菓子類は人数が流動的だったのでせめて土曜日の夜に車で5分先の西友でも行こうかな…と思ってたら、
玄関から一歩も出たくないぐらいのどえらい雷雨
が自宅界隈にやってきまして、「うーん、これは明日の朝に行く途中に西友に立ち寄ろう」ということになったのでした。
で、最近は私は朝5時に炊飯器でセットして、それに合わせて起床しておにぎりを作ったり、諸々の準備をしてます。そしていつも朝6時に妻とトーストで朝食を食べるのはいつもどおりで、お風呂を掃除したり、荷物類を車に詰めてからちょっとエアコンの効いた寝室で20分ぐらい横になって小休止してから(苦笑)、7時ちょうどに自宅の屋根なしガレージから車を出して出発することになったでした。なお自宅から直接岩槻駅近くのコインパーキングに行く場合は7時20分ぐらいに出るので、いつもより20分早い出発となります。企画書のコピーもどこかのコンビニでやる予定でもありました。
まず行ったのが地元の西友でした。車で約5分でした。

↑地元の西友は1階の食料品コーナーだけは24時間営業でした。2階より上(カインズとかしまむらとか入ってます)は9-10時オープンって店が多いです。
ここの店には週一で、食料品のまとめ買いをしてるのでもう勝手知ったるお店でどこに何が売ってるかは手に取るようにわかってまして、

ポテチはプライベートブランドの大袋を2種類ぐらい買いました。

↑基本的には定番モノが多いです。
で、レジのおばちゃんがちょっと席を外してる時間帯だったので(レジのとこに呼び出しボタンがありました)、私はとっとと30端末ぐらいあるセルフレジへ。ここで6円のレジ袋も3袋ほど購入しまして、こちらが今回のゴミ袋となる次第です、はい。
そしてここから岩槻へ。朝の国道16号線はさほど混んでおらず、国道122号線の旧道に入り岩槻警察署の隣のセブンイレブンで、トレイ休憩兼コピー機で企画書を印刷したり、ちょっと腹減ったので唐揚げ棒を購入して食べたりしてから、毎度おなじみの岩槻本町のコインパーキングに車を止めて、キャリーケースを引っ張って毎度の駅前の公共施設へ。そしたら鍵とかを借りてB-C会議室に行こうとしたらハマクドーさんが到着されたので、一緒に会議室に入って、机・椅子のセッティング作業を開始ということに。するとほしまる先生も到着されたので朝からバカトークに盛り上がってました(^_^;)。
ちなみにハマクドーさんもそうですが、ほしまる先生も、バカトークをするネタが、2023年春に亡くなった組合サトー。に実に近い人で、実は学年は組合。の方が早生まれではありますが年齢的にはほしまる先生と組合。さんは同い年(ついでに書くと、この昭和48年生まれは岩Q槻の新旧メンバーでは、2018年に亡くなったガソダム氏もそうですが、ひっさつ会長・キヨミさん・かよちんさん・龍。さん・そーいっちゃん(←同じく早生まれ)…などなどと結構多いのですね)。それゆえに、「いやー、そのネタのジャンルの広さとレスポンスの速さを見ると、やっぱりほしまる先生に組合サトー。は一度は会わせたかったっすねえ。勿論、ガソダム氏もだけど」としみじみと言う私・むろかつでした(苦笑)。
※余談としては、私・むろかつはそのひとつ下の昭和49年生まれなんですが、昔っから趣味の世界では1-2歳上と1-2歳下は物凄く多い反面、同い年(または高校までの同学年)の人と知り合ったことが異様に少ないんですね。たぶん30年近く趣味の世界に居て、通算で5-6人ぐらいかな…と。
今回、「逆リーチ杯」は午前・午後の2回行われました。
そしてセッティング等をしている間に三々五々参加するメンバーが揃いまして、10時になったあたりから午前1枠のほしまる先生の「逆リーチ杯」の開始となったのでした。今回は最終回でたぶん掲載すると思いますが、「逆リーチ杯」はこの午前1枠と、ラストの午後3枠に開催されました。これは次回の8月例会がハマクドーさんの単独企画「精霊流しステークス」なのでさすがに「逆リーチ杯」も開催できないという事情があったのと、午後に関しては奇しくも時間が余ったので「じゃあ8月の分、開催させてもらってよろしいですか?」という事になった次第でした。
※そして毎度のことですが、逆リーチ杯の自作問題は後日、別のとこで「再放送」として使用する関係上、リアルタイムでは掲載できないため(現時点では2-3年遅れで「復刻版」としての掲載をほしまる先生にご検討してもらっています)、やはり写真中心でお送りいたします。


↑前回あたりから「個別包装されている」お菓子類は、午前から封開けするようになりました(笑)。さすがにポテチ・キャラメルコーン等は湿気ってしまうのでこちらはいつも通り午後からではありますが…。

今回は午後から到着という参加者がいなかったので、午前1枠からほぼほぼ揃って(企画途中に到着された方はいらっしゃいましたが、基本的には遅刻・早退・中抜け等は問わない緩いサークルでもありますので)の開催となりました。

で、いつものようにほしまる先生の自作問題。時事ネタから「かっ飛んだ」ネタまで実にジャンルが広い問題群でした。

↑早押し機はいつもおなじみ、最大の20端子のLinerさん製作の新型2号機であります。
Linerさんが遂に「初代永世王将」位獲得ということに。
で、今回はプロジェクター経由で投射されたExcelの得点表で推移していったので簡単に(笑)

序盤は、ハマクドーさん・KTさん・Linerさんがリードする形で始まりまして、ややLinerさんがリードする展開に。

↑折り返しとなる25問目に入る直前。3人が4◯で並んでます。そしてこの直前にばいそんさんが到着されてLinerさんの右隣に追加されてました。

↑27問目でLinerさんが6◯リーチ。しかも0×で絶好調。なおこのスコア表の「Question ××」の問題ナンバーは「次が××問目ですよ」という意味合いになります(なので1問目が始まる時点で「Question 1」、全50問目が終わった時点で「Question 51」と表示されます)。

↑そして33問目でLinerさんが遂に7◯0×で1抜けを達成してました。いやー1×もつけないとは…( ゚д゚)ポカーン

↑2抜け争いは37問目でKTさんが7◯1×に到達して2抜けしてました。いやープレイヤーが12人もいる中でぶっちぎるこの2人は凄いなーとしみじみと思った次第でした(笑)

そして最終的には以上の結果に。ハマクドーさんが6◯2×と「次、押したら7◯勝ち抜けor3×失格になる」という実に際どいポイントで3位に入り、次いでいつもだと逆リーチ杯だと×を積むことが多い私・むろかつは今回はなかなか好調で誤答なしで5◯0×まで行って4位、そして「鬼の居ぬ間に洗濯」ならぬ「三好の居ぬ間にのんびりと」の(?)ひっさつ会長がやはり4◯0×で着実に積み上げて5位に入ってまして、上位陣はこんな面々でした。

そして今回は1-2位に入ったLinerさんとKTさんに私・むろかつが差し入れた「柿の種」の小袋を贈呈させていただきました。
で、Linerさんは今回が通算7期目の王将位獲得で通算7期or5連覇で獲得できる「初代永世王将位」の獲得となったのでした。おめでとうございます。ちなみに2位のKTさんも現時点で王将位は通算5期獲得であと2期優勝すると「2代目永世王将位」獲得の圏内まで入っておりますです(麻雀でいうとこの「イイシャンテン」状態ですね)。いやーもう1回開催される午後3枠ではどうなるのかが楽しみです。
次回は午前2枠で開催されましたアッキ~さん企画「年齢近似値クイズ(天元戦第39期)」を数回にかけてお送りいたします。ではまた。
▼クリック頂けると励みになります!

