こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/10月例会「第11回ひよし記念(G1)」の報告記の続きです。2回目は午前2枠で開催されましたキアロさんの早押しクイズ企画「3人連続連答クイズ」の1回目をお送り致します。
↑前回はこちら。
「3位まで表示される着順判定」を応用した凄い企画でした(笑)
さて午前2枠目は今春、岩Q槻に初参加されて以降、なんと今回で早くも5企画目となるキアロさんの企画でした。前回(8月例会)はもともとハマクドーさんの単独企画「精霊流しステークス」だったので開催はなかったのですが、それでも企画持ち込み例会としては5企画目となりまして更に毎回、クオリティの高い実験企画のような意外性が多い企画ばかりでプレイヤー各位が意表を突かれるというなかなかおもしろい雰囲気にもなっております(^_^;)。
※なのでキアロさん企画は毎回「企画は当日のお楽しみにねー」という事で事前に企画内容をオープンしてません(笑)
で、今回の企画は…といいますと、
「3人連続連答クイズ」(銀河戦第11期)
・答えが3つあるクイズに早押しで解答(全31問)
・押した人が順番に、前の人が正解していない答えを答える
・各問題に6点が割り当てられ、正解した人数で山分け(例:2人の場合は3点ずつ)
・誤答の場合は次の1問お休み
・12点先取で勝ち抜け
・問読みは1人目が押した時点で止まる
・問読み終了後、ボタンが3人分光っていない場合は5カウント以内に残りの解答者を募集
・ボタンが3人分光っていない場合でも、各人が解答する答えは1つのみ
・シンキングタイムは5カウント以内
という概要でした。
いやーこの企画、何に一番びっくりしたか…といいますと、
現在、岩Q槻でメインで使っている早押し機(新型機2号機。昨年、Linerさんが作製してくれました)の赤い四角で囲んだ部分のとこに「1-3位までの着順判定」が出るんですね。今回は一斉に押して3着までランプがついた人に解答権が与えられて、その3人のうちの正解者によって、全員正解→+2p、2人だけ正解→+3p、単独正解→+6p…と、同じ1問次第でも正解の獲得ポイントが大きく変動するというのが企画の最大のポイントでもありました。
余談としてはこの3着までの着順判定ができるようになってから、通常の早押しクイズ企画(岩Q槻では「フリバ」と呼ばれているクイズ企画です。最近の常連企画では、前の午前1枠の「逆リーチ杯」と次の午前3枠の「八高戦」がその代表例でもあります)の中でも、1問あたり最大3人まで(八高戦の場合は一旦着順をリセットした更に1-3人程度までOKにして最大4-6人程度まで行くこともあります)解答権が与えられるようになったのでスルーが比較的減った=無茶押しして問題が潰れる・潰される傾向が少なくなったのは、「企画の幅が広がった」「指勝負に強い人たち以外の他の人たちにもチャンスが広がった」「せっかくの自作問題を指勝負だけが強い人に問題を潰されずに済むようになった」などなどの意味では非常に大きかったのですが…その着順判定をメインに使ってフル活用する企画をキアロさんが持ってきてくれたのでした(笑)
ついでに書くとこの企画の際に、
「いやー単独正解2つで+12p勝ち抜けする人、出てこねえかな」
と私・むろかつがぽつりと呟いて笑いが起きてたのですが、これを実際に達成する人が出てきてこれまた皆、びっくり仰天することになります(苦笑)
単独正解で+6…も意外に出るもんなんすね(笑)
今回もキアロさんから全問題のデータをご提供いただきまして、全問掲載していきます(多謝)。おそらく全3回程度になるかと思いますです。
例題:一般的なルールにおいて、じゃんけんで出すことができる3種類の手を答えなさい。 →グー ・チョキ ・パー
まずは例題から。この日は「31問限定」ということでしたが、この例題を含めると「32問限定」となってまして、実に例題としてはわかりやすい問題で、プレイヤー各位が「なるほど」と納得していた次第でした。
↑相変わらず三好総統は綾瀬はるかの写真集を掲げてニヤニヤ顔してました(失笑)
Q1:テレビ番組『クイズ$ミリオネア』に登場する/、解答者の救済措置である「ライフライン」3つを答えなさい。→ 50:50(フィフティ・フィフティ) ・オーディエンス ・テレフォン
オープニングのQ1は「クイズ$ミリオネア」の「ライフライン」の問題。問題文では「テレビ番組『クイズ$ミリオネア』に登場する/」で早くもバババッと押されていて皆さん指とお察しが速い(笑)。なお着順的には、ほしまる先生が「50:50」、Linerさんが「オーディエンス」、かよちんさんが「テレフォン」で3人とも正解で2点オールでした(ほしまる・Liner・かよちん+2p)。
個人的には生前の立川談志師匠がこの番組に出て終盤で誤答して、獲得した100万円の小切手を破り捨ててスタンドから立ち去ったってシーンが実に印象的でしたねえ。まああの師匠、生前は2桁の億単位の貯金があったそうですけど(^_^;)。
Q2:一般的に「色の三属性」/と呼ばれる3つの成分を答えなさい。 →明度 ・彩度 ・色相
2問目は「色の三属性」の問題。岩Q槻らしからぬ(?)早押しのスピードの速さが展開されてました(苦笑)。なお着順的には最初のおぐのりさんが「赤」で誤答しまして、2着のほしまる先生が「明るさ(明度)」で正解し、3着のKavaさんが誤答だったので、
ほしまる先生はいきなり単独正解の+6pをゲットしてこれで+8になってました(ほしまる+6/累積+8)。そして誤答の両者は1休ということに。
Q3:日本神話において、アマテラスオオミカミがニニギノミコトに授けたとされる三種の/神器を答えなさい。 →天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)/草薙剣(くさなぎのつるぎ)でも可 ・八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま) ・八咫鏡(やたのかがみ)
続いてのQ3は日本神話における「三種の神器」。こちらは2着目のかよちんさんが「草薙剣」で正解し、1,3着目のLinerさん・ナイスさんの3人が揃って誤答で結果、かよちんさんが単独正解で+6p獲得ということに(かよちん+6/累積+8)なり、これで一気にほしまる先生に追いつく形に。
なお天皇制においての「三種の神器」もこれが受け継がれていて、「八咫鏡」だけは実物が伊勢神宮に、形代として皇居に置かれたまま動かさないことになっているため、天皇が即位した際の「剣璽等承継の儀」では剣と勾玉だけ(それと都度上奏された国の公文書に判を押す際に使用する、天皇の印鑑(御璽)と国の印鑑(国璽)もあります)を継承したという話もあったりします。
Q4:アフリカ大陸最南端の国、南アフリカの3つの首都を/答えなさい。 →プレトリア(行政) ・ケープタウン(立法) ・ブルームフォンテーン(司法)
Q4は「南アフリカの3つの首都」。なんか学生時代に難問クイズ全盛期に聞いたことあるなーなんて思ってたらこちらもバババッと押されてました。1着目のおぐのりさんは答えられず誤答、2着目のばいそんさんは「プレトリア」で正解、3着目の三好総統は「ヨハネスブルグ」と誤答(最大都市ではあるんですが首都ではないです)で、ばいそんさんも単独正解で+6獲得ということに(ばいそん+6)。一応補足すると、「首都が3つも分かれてるってことは、じゃあ他国の大使館はどこに置いてんの?」という素朴な疑問もあるんですが、実際は殆どの外国大使館はプレトリアに置いてあるので他国から見て外交上では「実質的に首都とみなされている都市→プレトリア」ということになるようです。
Q5:『ハリー・ポッター』シリーズに登場する「死の秘宝」に数えられる3つのアイテムを答えなさい。 →ニワトコの杖 ・蘇りの石 ・透明マント
Q5は本でも映画でも大ヒットした「ハリー・ポッター」シリーズからの問題でした。そしたらこの作品に精通している人がここにはいなかったようで今回初めてスルーに。ちなみに我が家(番頭役むろかつ宅)では、嫁さんがこの本のシリーズを何冊も持ってるんですが私自身、昔っからノンフィクション本一筋で小説・物語系のシリーズを読破したのは子供時代の「ズッコケ三人組(那須正幹)」と大人になってから手に取った「坂の上の雲(司馬遼太郎)」ぐらいしかないもんで「あー、カミさんが持ってたわー」と苦笑いでした(汗)。
かよちんさんが怒涛の勢いで1抜けを…。
Q6:日本において、労働に関する基本/法と位置付けられている「労働三法」を答えなさい。 →労働基準法 ・労働組合法 ・労働関係調整法
Q6は「日本の労働三権」の問題でした。うーん、3人押されるのがマジで早え…(^_^;)。で、ここの問題では1着目のおぐのりさん「労働基準法」、3着目のかよちんさん「労働関係調整法」の2名が正解でした(誤答したのは2着目のほしまる先生でしたが「労働安全調整法」とある意味で惜しい回答でした)。これでおぐのりさん・かよちんさんがそれぞれ+3pゲットで(おぐのり+3p、かよちん+3p/累積+11p)、かよちんさんは単独トップに躍り出て、次に正解したら3人全員正解の+2pでも勝ち抜けというリーチ圏内に入ってきたのでした。
なお社会科の知識としては「労働三権(団結権・団体交渉権・争議権/団体行動権)」ってのもありまして、まあ途中まで聞こうとしたら「基本/法」で押されてしまい「うっ」となってました…。いかんなー某鉄道会社の熱血組合員だった組合サトー。に草葉の陰から怒られる(苦笑)
Q7:日本の推理小説界の「三大奇書」に数えられる3作品を答えなさい/。 →『黒死館殺人事件』小栗虫太郎 ・『ドグラ・マグラ』夢野久作 ・『虚無への供物』中井英夫
続くQ7は「日本の推理小説界の三大奇書」の問題。まず1着判定で押した山田はまちさんが「ドグラ・マグラ」で正解した後、2着判定で押してみたむろかつが「点と線(松本清張)」と答えて誤答で終了し、これで山田はまちさんが単独正解で+6獲得ということに(山田はまち+6p)。なお「三大奇書」と同義語で「日本文学の黒い水脈」とか「アンチ・ミステリー」という言い方もされたそうです(勿論褒め言葉、称賛の意味だそうですが)。
Q8:国家試験の1つである、ITパスポート試験で出題される3つの分野を答えなさい。 →ストラテジ系 ・マネジメント系 ・テクノロジ系
Q8は意外にこの界隈でもこの試験を定期的に受けている人が多いらしい「ITパスポート試験」の3つの分野の問題。そしたら誰も押さずにスルーになるも、正解発表時に「あー、そうだったそうだった」と悔しそうにしてた人が何人かおりましたです。この日はお休みでしたがT.本山さんあたりはめちゃくちゃ早いポイントで押して正解しそうな問題でした。
Q9:国会議事堂の中央広場に/ある3体の銅像のモチーフとなった3人の政治家を答えなさい。 →板垣退助 ・大隈重信 ・伊藤博文
続くQ9はある意味では「近現代史問題」「政治問題」なジャンル。しかし「中央広場に/」でバババッと押されて3着まで点くとは(大汗)。するとここではおぐのりさんが「伊藤博文」、山田はまちさんが「板垣退助」、かよちんさんが「大隈重信」と全員正解し2点オールとなり(おぐのり累積+5p、山田はまち累積+7p、かよちん累積+13p)、これでかよちんさんが12pに到達し1抜けとなりました。おめでとうございます。
ついでに書くと国会議事堂の中央広場にはもうひとつ「銅像が置かれてない台座」があり、そこに衆議院名誉議員(衆議院在籍50年到達)第1号となった尾崎行雄の銅像が置かれるんでは…と昭和10年代に噂になるも実現されずそのままになってます(仕方ないので国会召集日初日には盆栽が置かれているそうですが)。ただし衆議院の正面玄関には、その尾崎行雄と衆議院名誉議員第2号となった三木武夫の銅像が並んで建っております。三木武夫が名誉議員になった昭和末期当時は「名誉議員になったら院内に銅像を作る」という慣例ができたそうですが、以後、原健三郎・中曽根康弘・櫻内義雄・小沢一郎の4名も在籍50年を超えるも昨今の財政難で銅像を作るだけの予算ができないとのことで名誉議員の名前ともどもそのまま棚上げになってるそうです。
↑そしてここでかよちんさんに優勝賞品贈呈。更に得点係もやっていただくことになりました(多謝)。
Q10:JRAにおいてこれまでにテイエムオペラオーとゼンノロブロイの2頭のみが全て制覇/している、「秋古馬三冠」に数えられる3つのレースを答えなさい。
→天皇賞(秋)
・ジャパンカップ
・有馬記念
Q10は競馬問題。「秋古馬3冠」の3つのG1レースの問題。なんとここではハマクドーさんしか押しておらず「天皇賞(秋)」で正解して+6pゲットを達成し(ハマクドー+6p)、ついでに「ジャパンカップ」「有馬記念」を口頭で答えてくれて「完答」してました(^_^;)。奇しくも競馬問題に滅法強いかよちんさんが勝ち抜けた次の問題に競馬問題が来るとは(苦笑)。
Q11:(あだ名でも可) 児童文学『ズ/ッコケ三人組』シリーズのメインキャラクター3人を答えなさい。 →八谷良平(ハチベエ) ・山中正太郎(ハカセ) ・奥田三吉(モーちゃん)
そして序盤戦最後のQ11の問題は(あだ名でも可)という条件下での出題となりまして、なんと「児童文学「ズ/」」で押されて3着まで点くという(大汗)。ここではKavaさんが「八谷良平(ハチベエ)」、むろかつが「山中正太郎(ハカセ)」、ナイスさんが「奥田三吉(モーちゃん)」をそれぞれあだなで答えて2点オールでした(Kava・むろかつ・ナイス国務長官+2p)。よくよく見たらこの3人、前の問題で押すも誤答で今回が初正解のそれぞれの+2pゲットだったようです(笑)
…でまあ「ハリー・ポッター」の項でも書きました通り、私・むろかつは「昔っからノンフィクション本一筋で小説・物語系のシリーズを読破したのは子供時代の「ズッコケ三人組(那須正幹)」と大人になってから手に取った「坂の上の雲(司馬遼太郎)」ぐらいしかないもんで」という読書趣味の人生だったんで「あ、来た」とランプついてびっくりでした(爆)。推理小説は高校の図書室が文庫本が豊富だったんで西村京太郎とか赤川次郎とかを手にしたことはあるんですけどね…さすがに十津川警部シリーズも、三毛猫ホームズシリーズも膨大すぎて全部読んだことはないです。
ちなみにその「ズッコケ三人組」は本編が全50作で完結した後、40-50代の頃の「中年編」も全10作完結しておりまして、我が家にはどっちの最終巻「だけ」は購入して自宅にあったりします。まあハチベエが大人になってからまさか市議会議員になるとは…(^_^;)。
[現在の得点状況(Q11終了時点/全31問中)]
かよちん1抜け、ほしまる+8p、山田はまち+7p、ハマクドー・ばいそん+6p、おぐのり+5p
Liner・Kava・むろかつ・ナイス国務長官+2p
次回は中盤戦の模様をお送りいたします。ではまた次回に。
▼クリック頂けると励みになります!