2025/10月例会のエントリー状況(例会3日前時点)など。




こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。9月のお休みを挟みまして、次の10月例会はあと3日後となりました(10月は第1日曜日開催です)。現時点のエントリー状況などのお知らせです。

2025/10月例会「第11回ひよし記念(秋のフリバ例会)」のお知らせ

2025年8月4日

↑次回の例会の概要はこちら。

例会3日前時点でのエントリー状況です。

こんな感じになっております。

【今のところの出席表(2025年10月例会)】
※2025/10/02 16時00分時点

日時:2025/10/05(第1日曜日)
場所:岩槻/会議室B-C
開場:9時半/開始:10時ごろ/終了17時(完全撤収)
(→昼休み:12時から13時ぐらい、午後の部開始:13時から(いずれも前後することもあり))
定員:16人程度(最大で22人まで/参加エントリーが13名に到達したら枠を拡大します)

参加:
・ハマクドー、ひっさつ、チヨマル、三好総統、キヨミ、むろかつ(企)、
・Liner(企)、Kava(企)、ほしまる(企)、[かよちん]、[T本山]、[ばいそん]、
・KT、ナイス国務長官、キアロ(企)、おぐのり(10時半から11時ぐらいに到着予定)、山田はまち、くうちゃん(13時半か14時ぐらいまで)

欠席/参加キャンセル:

(現在、参加18/残り4、以上敬称略)

【企画の予定】

「第11回ひよし記念・秋(G1)」(秋のフリバ例会)
一応、例会概要にも書きました通り、「午前枠は45分以内、午後枠は60分以内」に収めてくれれば嬉しいです(あくまでも努力目標です)。

■午前のフリバ会←基本的にはクイズ系企画が中心です
(以下は13時00分頃からのオープニング・自己紹介&近況報告タイムのあと)
■午後のフリバ例会本編←クイズ・ゲーム問わず、緩募してます。

[午前の部 10:00-12:00ぐらい]3枠ほどの予定(1企画45分以内を推奨)
午前1:第22回逆リーチ杯(ほしまる氏企画/王将戦第35期)
午前2:キアロ氏のクイズ企画(銀河戦第11期)
午前3:むろかつのフリバ企画(八高戦(8◯5×)第13期)
[午後の部(枠) 13:20-16:45ぐらい]3-4枠程度の予定(1企画45-60分以内を推奨)
午後1:「近似値グランプリLive2025秋編」(Liner氏企画/竜王戦第37期)
午後2:「2-3組ぐらいに分けてのUNO(仮)」(Kava氏企画/本因坊戦第31期)
午後3-4:(当日調整枠)

※1 今回はもしかしたら「午後4枠」まで行けるかもしれませんが、さすがに前後の状況次第になりまして「事前確保はできない」ので午後4枠は当日立候補制で固定させていただきます(なお10/1時点では午後3枠も当日調整枠になっておりますので、フリバ問読み立候補可です)。
※2 むろかつ企画「八高戦」は仮抑え(予備のストック企画)です。他の方のフリバ企画の立候補があった場合は別枠移動ないし後日開催でもOKです。

[現在の企画優先開催権(敬称略)/順番は優先順ではなく時系列(開催予定月日の)順です]
・むろかつ→新しい王位戦企画(そのうちに)
・ハマクドー→第8回精霊流しステークスの決勝ラウンド(近いうちに)
・oxygen→2025/11月例会でクイズ系を予定(参加および企画オファーあり)

[備品について]10/1時点
・早押し機→Linerさん製作の20端子対応の新型機(2号機)を持参予定です。
・ボード一式→簡易型およびペンなど20人分ぐらいあります。ただし自前で持ってこれる人は持参していただけると幸いです。ご自身のタブレット(iPadなど)で手書き使用も可能です。
・プロジェクター→Linerさん企画と、逆リーチ杯、そして八高戦で使用するなので持参します。
・むろかつのノートPCないしタブレット等→iPad proを持参します。
・得点表→会議室備え付けのホワイトボードでも必要があればプロジェクターでも。

以上です。それではよろしくお願い致します。

…という次第です。引き続き、参加枠はまだ若干ですが空きはございますのでご都合が宜しい方はぜひぜひ。

一応の、今回の「企画」の概要の紹介

例によってシンプルではありますが…。

□午前1枠:第22回逆リーチ杯(ほしまる氏企画/王将戦第35期)

ほぼ毎回恒例のフリバ企画です(笑)。
・50問限定です。
・7◯3×です。
・トリプルチャンスありです。最大で3着プラス1人までの回答権はあります
(ただし回答権はその1問あたり1人1回に限定されます。誤答したらその問題の回答権は消滅しますのでご注意)
・ほしまる先生の自作問題です。時事問題やネタの要素も濃い目です(笑)

□午前2枠:キアロ氏のクイズ企画(銀河戦第11期)

今年の春から岩Q槻常連になりまして、更に企画常連にもなってくださったキアロさんのクイズ企画です。

そして「おお、これは凄い(^_^;)」という意外性たっぷりな実験的なクイズ企画が毎度おもしろすぎるので、今回も「当日のお楽しみにね♫」ということにさせていただきます。いやー楽しみです(笑)

□午前3枠:八高戦第13期(むろかつ企画)

午前3枠はむろかつの自作問題系フリバ「八高戦です」。ストック企画なのですが今年からは頻繁に開催されてます(苦笑)

□八高戦の主な概要
・50問限定です。
・8◯5×です。
・トリプルチャンスありです。最大で4-6人まで回答権ありです。
(ただし回答権はその1問あたり1人1回に限定されます。誤答したらその問題の回答権は消滅しますのでご注意)
・むろかつの自作問題です。ネタ要素がやっぱりあります(これまた毎回ですが(大汗))
・問題文は「前フリが長めなのが多い」です。ただし変化球はほとんどありませんが、時折暴発防止のために「よーくお聞きください」と注意喚起をいれることもあります。
・所要時間は40-45分程度だと思われます。

お昼休みを約1時間、午後はオープニングの挨拶→各人の自己紹介&近況報告タイムを挟みまして、午後の部に入っていきます。

□午後1枠:「近似値グランプリLive2025春編」」(Liner氏企画/竜王戦第37期)

午後1枠はLinerさんの毎年春・秋の恒例企画「近似値グランプリLive」です。

1.問題は全部で10問です。
2.問題は「数字で答える」必要があります。(小数点や単位の指定があることも)
3.答えは各人に配布したホワイトボードに書いてください。
4.皆さんで数字の多い順番に1枠から並びます。
5.正解を発表し、近似値の上位に点が入ります。ただし1位は「最も数字が近い人(多い少ないは問いません)」、2位以下は「1位の次に数字が近く、さらに数字が少ない人」に入ります。
6.一番得点が高い人が優勝です。
[得点配分]
・近似値1位…10点、以下6/4/3/2/1点(同点の場合は人数で頭割りとなります)
・ピタリ賞…プラス5点
・最終問題…ポイントが全て倍となります。

こちらはボードを使いますので、必要な方は会のボードセットをお貸しいたしますのでどうぞご利用ください。

□午後2枠:「2-3組ぐらいに分けてのUNO(仮)」(Kava氏企画/本因坊戦第31期)

午後2枠はバラエティ・ゲーム系企画です(岩Q槻はバラエティ企画も多いです(笑))。当会きっての「ゲーム企画のトップランナー(?)」のKavaさんの今回の企画は「UNO」を使った企画です。

一応、Kavaさんからは、

・チャレンジなし
・手札が25枚以上になったら失格
・誰か1人上がるか、
1人を除いて全員失格時での
生き残りが勝ち
・1組制限時間25分。
未決着時
枚数>カードの総点数>ジャンケン

という大まかな概要は頂いております。まあ笑いの神様が降臨してどえらいことになるんでしょうな(苦笑)

□午後3-4枠:当日調整枠

こちらは現時点では「未定」です。当日の企画立候補者次第になると思います。飛び入りで企画をやってもよし、既存のネットに出てる大会問題集などを使った「名人戦」、更に各セットごとに問読みを交代する「AQL風クイズ」をなども開催もできます。一応後片付けの為のタイムリミットの16時45分、最大で16時50分まで開催可能ですが、早く終ることもありますです。

という企画を予定しております。どうぞお楽しみに。

余談:差し入れお菓子等も買ってきました。

こちらは余談です。ここ最近は一応、前夜・当日朝だとあまりにもバタバタして仕方なし、それだと確実に忘れ物をすると思うので、

↑火曜日あたりからいつものスマホのメモアプリに「持ち物リスト」を作って、チェックリストも使って少しずつ準備を始めてます。

そして昨日は地元のダイソーに行く用事がありましたので、優勝賞品のお菓子を購入しました。上記の企画概要にもあるとおり、仮に午後4枠まで開催した場合は全7企画。そしてKavaさん企画では少なくとも2組に分けての企画で同時優勝者が2名は出ることになるので、ひとまず優勝賞品は「8個」用意しました。もし足りない場合は当日追加で購入か(対面のワッツ東館にはマルエツなどもあります)、後日、その方が来た時に贈呈ということになりますです。

というか最近は地元の西友も、後述するイオンスタイル(イオンモールの中にある大きなスーパー)も、物価高でお菓子の値段が上がってまして、むしろ100円程度のお菓子であればダイソーの方が「ちょうどよい」方になってきました。まあいつものチップスターだのの「定番もの」ばかりで申し訳ないですが…(苦笑)。

で、今日は朝から妻が歯医者に行くということで車を出してました。いつもの地元の歯医者さんが休業してしまい困った挙げ句、近所にでかでかと出てた看板の歯医者さん(隣町のあきる野市にあります)に行ってみようかと思ったら、ここは年中無休で朝7時から夜10時までやってるという凄いとこで、初診でもネット予約取り放題ということで、とりあえず木曜日朝9時に予約してたんで15分前に連れていきました。んで、私は時間調整を兼ねて、行きつけのセルフのガソリンスタンドで給油して、いつものイオンモール日の出のイオンスタイルのスーパーに。ここは朝8時から開店してまして悠々と買い物ができました。

↑で、こんな感じに。大袋のお菓子が高えなあーと思いつつ、6-9月の例会は暑くて冷房ガンガンにかけるゆえに「(お菓子を置く真上に送風口するとこがあるので)冷房の空調でお菓子が湿気ってしまう」ので持参するのを遠慮しているキャラメルコーンがやっとこ広げられる時期になったので、3袋買ってきました(笑)。

そして以前は安くて大きな旅行用スポーツバッグに、新型早押し機一式と、このお菓子類を入れてたのですが、

【雑記】いつも早押し機一式や差し入れお菓子を入れている大きなスポーツバッグを買い替えました。

2025年8月5日

数年間使いまくりでついにボロボロになってしまったので、新しい(物凄く大きいサイズの)トートバッグ風のスポーツバッグを購入しまして、今回の例会がそのデビュー戦となりました。

↑こちらに差し入れお菓子2袋、優勝賞品のお菓子類1袋、ウェットティッシュ、そして新型早押し機一式(本体、20個の早押しボタン、外付けミニスピーカー)を入れて、岩槻では車から下りたら肩にかけて、背中にはバックパック、更に手にはキャリーケース、更にその上にプロジェクターバッグを取り付けてゴロゴロと引っ張って会場の公共施設まで徒歩移動することになります。

で、このキャリーバック風のスポーツバッグ、大きさがどんぐらいなのかといいますと、

↑背中に背負うバックパックを横に置くとこんなに大きいんですね。

このバックパックに13インチのノートパソコン、更に12.9インチのiPad proなどが悠々入るほど結構大きいカバンなんですが、はっきりいって「凌駕」しております(爆)。これを購入しようと決めたのは先代のスポーツバッグも結局は片肩にかけて持って行ってたので、ここに早押し機一式と差し入れお菓子類がまとめて入るのは本当にありがたいなーと思っている今日この頃です。

以上です。それではまた。

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。