2025/10月例会「第11回ひよし記念」報告(その1:オープニング→逆リーチ杯編)




こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。今回から10月5日に開催されました2025/10月例会「第11回ひよし記念(G1)」の報告記を連載していきます。1回目はオープニングおよびほしまる先生の「逆リーチ杯」の模様を写真中心にお送り致します。

約2ヶ月ぶりの例会となりました。

今年からは9月の例会を開催せずにお休みとなりましたので、今回は8月の「精霊流しステークス」以来2ヶ月ぶりの例会ということになりました。今回は一応「秋のフリバ例会」ということで「企画者初心者の方も大歓迎です」の開催…だったんですが、蓋を開けてみたら企画者側はいつも面々がそろいまして(苦笑)。それでも「午前は45分ぐらいのクイズ企画を」「午後はクイズ・ゲーム問わずだいたい45-60分ぐらいの企画を」という「大型企画は別の例会でやってくださいね」な条件下のもと、全6企画が開催された次第でした。今回は16人ぐらいが参加されてました。

で、私・むろかつは9月はやや体調不良に悩まされたりしてましたが(去年までだったら9月例会が開催されてただろう9月第1日曜日の当日がもっともそのピークで「いやー、今日はお休みにしといて本当によかった」と胸を撫で下ろす始末でした(泣))、これはおそらく残暑ながらも連日、真夏日・猛暑日の酷暑な連続で、エアコン使わないと熱中症になる→しかし体がエアコンの冷気が苦手…というそれで体調がおかしくなっていたようです。なお去年の9月は貧血を起こして朝トイレから出たとこで倒れたり、夜に猛烈な肩凝りで眠れなくなり結果的には胃カメラ検査をしたら「入院一歩手前の、結構ひどい十二指腸潰瘍だった」ということもあり、どうも私自身は9月=鬼門らしいので、やっぱり9月はお休みにした方がいいなと思った今日この頃でした、はい。

※ちなみに来年はこの9月と、10月上旬時点では「3月」がお休みになる予定です。

で、10月5日の例会はいつもより少しだけ準備を早めることにしまして、前日や当日はバタバタしないように心がけてました。

↑スマホのメモアプリで管理している「持ち物リスト」を前週の火曜日には動かしはじめてました。

↑そして差し入れお菓子や優勝賞品のお菓子などの買い出しも数日前にちゃっちゃっと済ませておきました。

そして例会当日はいつもより早く朝7時ぐらいに家を出まして、車で国道16号線を使って一路岩槻へ。その途中、セブンイレブンで企画書をコピーしたりトイレに行ったりお菓子を購入して車の中でのんびり小休止したりして、岩槻本町のコインパーキングに着いたのが8時50分ぐらい。で、9時前にいつもの駅前の公共施設に着いて受付を済ませて、

ひとりで黙々と机・椅子のセッティングをしつつ、

壁側にテーブルをひとつ寄せて、電気ポット(すぐそばに給湯室があってそこで水をくんできました)、必要な備品類、更に午後から広げる差し入れお菓子類なども並べたりしてました。

↑今日の(私・むろかつが差し入れた)お菓子類はこんな感じでした。夏場、特に7-9月の例会だとキャラメルコーンが空調の冷房ですぐ湿気ってしまうのでその時期は持参できないのが残念なんですが、この10月例会当日はそこまで暑くはなかったので無事にキャラメルコーン3袋分のおやつは「復活」してました(^_^;)

そうこうしてるうちに9時半を回ったあたりから三々五々、参加者が揃い始めました。いつもは私が一番最初で、続いてほしまる先生とハマクドーさんが2-3番手ということが多いので、エンジンを温めるべく(?)バカトークに興じております。時事ネタやちょっとマニアックなトークなど、ここの場でしかできない(というか不特定多数の人が多すぎると明らかに「不穏当な」発言が多い)のも、個人的にはある意味で楽しみにしている場ではあります(苦笑)

しかし朝からバカウケだったのは今日は意外に早く到着した三好総統で、奥様のキヨミさんとも「お元気そうで何よりー(´ε` )」なんて会話もそこそこに、

↑なぜかお気に入りの綾瀬はるか嬢の写真集を並べて飾り始まる始末(爆)。即座に「オメーはコミケの売り子か」などとツッコミが飛び交われる次第でした。

なお少し前までは「盟友の」ひっさつ会長と共に綾瀬はるか嬢は、面食いながら巨乳が好きなひっさつ会長と巨乳であれば顔はどーでもよしの三好総統という好みのタイプがちょっと違う両名ながらも「(綾瀬はるか嬢だけはなぜか)好みのタイプが一致」してて永年、「綾瀬はるかタンは俺様のもんだ」「ふざけんな。綾瀬はるかタンは俺のもんだ」と、実に醜悪な(?)占有権争いの様相を呈してたのですが、最近はひっさつ会長は別の方向にやや転じたようでありまして(以下略)

↑そして他の参加者の方が後から持参されたお菓子類も並べられてました(確かひっさつ会長とチヨマル先生のご提供のお菓子だったと記憶してます)。

↑手書き用のホワイトボードの準備もOKに。今回から登場したLinerさん作製の◯×休のマグネットも準備万端になってました。

午前1枠はほしまる先生の「逆リーチ杯」でした。

そして到着された皆さんで手分けして早押し機のセットをしまして、

午前1枠のほしまる先生の「逆リーチ杯」の開始となりました。

※そして毎度のことですが、逆リーチ杯の自作問題は後日、別のとこで「再放送」として使用する関係上、リアルタイムでは掲載できないため(現時点では2-3年遅れで「復刻版」としての掲載をほしまる先生にご検討してもらっています)、やはり写真中心でお送りいたします。

いつものことながら、Excelでの得点表示では、ほしまる先生は途中からやってくる人向けに一応事前に、ほぼフルゲートで用意しておいてました。

で、オープニングトークでほしまる先生が「前期、Linerさんが通算7期目の永世王将を獲得しちゃったんで」ということで「今回から優勝経験者は7◯1×にしようかな?って思ったんですが、今回はフツーに7◯3×で行きます」という凄い事をおっしゃってました(笑)。いやー7◯1×は凄い(苦笑)

そして今回はハマクドーさんとかよちんさんが好調で0×ながらも30問すぎの時点でハマさんが6◯0×、かよちんさんが5◯0×で一歩抜け出す形に。

結果的には36問で早くもハマさんが7◯0×で、つまりはノーミスで7◯積み上げて逃げ切り勝ちで1抜けしてました。

更に44問目で同じくかよちんさんが7◯0×のノーミスで2抜けしてました。

終わってみたら3位が4◯だったんでいかに「ぶっちぎってた」かということがわかろうと言うもので、と(^_^;)。

自作問題でバカウケを取るとはさすがほしまる先生(苦笑)

ちなみに今回のほしまる先生の自作問題で大爆笑が起きてました。それは

「白内障」からの前フリの「(嵐の)櫻井翔」

という問題が出題されまして、「うまい!!」と大爆笑に拍手喝采、あわやスタンディングオベーションも起きそうなぐらすバカウケしてました、さすが(笑)。

そして優勝したハマさんには、むろかつとほしまる先生の両方から優勝賞品のお菓子を贈呈されてました。むろかつがチップスター、ほしまる先生がスティックポテトと共にじゃがいも系のお菓子で「うーん、秋だね」という次第でした(をい)。

今回からしばらく集中連載で続いてきます。次回は午前2Rで開催されたキアロさん企画を全2-3回ぐらいに分けてお送りいたします。ではまた。

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。