2025/08月例会「精霊流しステークス」報告記(その1:オープニング→リレークイズ編(1))




こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。ここからやや長くなりますが2025/08月例会「第8回精霊流しステークス」の報告記の連載を始めていきます。1回目はオープニングと1Rの「リレークイズ」の初回をお送りします。

朝も早よから…。

2025年8月3日は岩Q槻の2025/08月例会でした。今回は毎年夏恒例のハマクドーさんの「精霊流しステークス」。岩Q槻としては2年目の2018年から毎年開催されてまして、今年で8回目を迎える恒例企画でもあります。基本的には岩Q槻の例会は各人が企画を持ち寄せて開催する「企画持ち込み例会」が中心ですが、このハマクドーさんの企画だけは「単独企画」ということで予選から決勝まで通しでハマさん企画のみでの開催ということになっております。

で、今年に関しては早くもネタバレになって恐縮ですが、会議室を午前・午後(9-17時)までしか借りていない関係上、全4Rの予選を終えた時点でぎりぎりタイムアップとなってしまいまして、「予選上位5名(少なくてもそのうち3名がいた時点で開催される)の決勝戦」は後日の例会のどこかの企画枠で開催…ということになってしまいまして、ひとまず今回は「2025/08月例会=予選編」の方の連載をしばらく続けていきたいと思います。たぶん予選編だけで20回は超えてしまうとは思いますが…。後日の「決勝編」に関してはまた別記事での連載とさせていただくことになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

さて当日の私・むろかつは…といいますと、やはりいつも通り朝5時に起きましてお昼用のおにぎりを作っておりました。朝食食べてから朝6時半のネームプレートを作るリミットを迎えて、荷物を車に搬入してから浴室で軽くシャワーを浴びつつ湯船の掃除をしてきまして、7時すぎにはもう車で東京都福生市の自宅を出発しておりました。ルート上、大半となる国道16号線の下道をほぼ一本の岩槻までは自宅から行きは車で約1時間半弱。

ま、2023年春から定例会の時間帯を13-18時から10→17時にしたおかげで、日曜朝は7-8時台に通過するんでこれが滅法空いているので実にいいんですね。これが帰りになると大宮パイパスや川越市内、更に入間市のコストコ・三井アウトレットパークの周辺がえらい混雑して更にプラス30-60分ぐらいかかってしまうんですが(なお午後・夜間の頃は、ちょうどコストコが開店する時間帯に眼の前を通るので「コストコ渋滞」も食らうことも多かったです)。

で、いつもの岩槻本町のコインパーキングに車を停めてそこから荷物を持って岩槻駅前の公共施設に行くわけですが、その途中で、

セブンイレブンで当日配布する企画書のコピーを印刷してきました。今回は4ページを両面コピーで見開き表裏1枚にちゃっちゃっと印刷してくれまして、本当にセブンイレブンのコピー機は早いし便利でありがたいっす(笑)。

なお私・むろかつの運転ルートとしては国道16号線経由でカーナビに最短距離で誘導されたままだと、東北道の岩槻インターの付近にて高確率で渋滞に巻き込まれてしまうので、岩槻インターよりもやや手前の交差点を左折して東北道をオーバーパスして、岩槻警察署などがある旧道の国道122号線の方に行くわけですが、不思議なことにその国道16号線から外れる「深作(南)」という交差点から、いつも岩槻本町のコインパーキングまではおおよそ3キロの間にセブンイレブンが4軒もある上に、先日は更にその間に、岩槻駅西口の近くにあるヤオコーというスーパーの真正面にもう1軒、ご新規オープンしてました(^_^;)。で、今回はその新しくオープンしたセブンイレブンに立ち寄って企画書を20部ほどコピーして、ついでに小腹もすいたのであんドーナツを買って食べたりしてから、車をコインパーキングに停めて、キャリケース等を持参して駅前の公共施設に着いたのが9時ちょうどぐらいでした。

で、受付で鍵を借りて開場して黙々と机・椅子のセッティングをしてましたら、ハマクドーさんやほしまる先生が到着されまして、引き続き諸々のセッティングを続けながらいつものバカトークをしてました(笑)。

↑開始20分前あたり。

ハマさんたちとバカトークをしながら、ここらへんから一気に参加者が続々と到着しはじめまして、早押し機とケーブルのセットもし始めてました。そして今回は企画柄、かなり時間的にはタイトらしい…のはわかってたので、できれば10時きっかりには始めたいよねーなんて言ってたら、初参加の「三振亭遊ゴロ」さんと「マジー」さんもご到着されてまして「はじめまして、今日はよろしくおねがいしますー」…とご挨拶などなどもさせていただきましたです。

予選1Rは「リレークイズ」でした。

午前10時になったあたりからいよいよ企画開始となりました。例によってオープニングの挨拶と、各人の自己紹介および近況報告タイムは午後の最初に行うので、軽い挨拶と企画説明等が行われて、いよいよ今年の「第8回精霊流しステークス」の開始と相成りました。

まず最初の予選1Rはこういう企画でした。

□予選1R:リレークイズ

・トランプで席順を決定
・1問1答で正解出来なければ次の人に解答権が移動
・正解すれば次の問題の解答権を獲得
・もし一巡して正解者が出なかった場合はスルー。
3P勝ち抜け/50問限定

毎度のこととしては、この「精霊流しステークス」は予選のラウンドが後になればなるほど、勝ち点のウェイトが重くなっていくので、今回もやはりオープニングは「とりあえずここは3◯積んで勝ち抜けできればラッキーだね」という企画でした。そしてここではトップの1抜けと後ろの方のラスト抜けでも、まだまだ勝ち点的に極端に差がつかないので、このトランプによって決まった順番・席順と、問題のめぐり合わせをのんびりまったりと楽しめればいいな…という感じでした、はい。

↑朝10時の時点ではこんな感じの集まり具合でした。

↑そこからハマさんが用意した大きなトランプを各人引きまして、

↑手前右側の「1枠」から順番に着席してもらったのでした。

↑今年春からB会議室に導入されたちょっと大きめのホワイトボード。今回は全部で18名もいるので非常に大助かりでした(笑)

その結果、

【予選1R開始時の着席順】※敬称略

1:ばいそん、2:三振亭遊ゴロ、3:キアロ、4:かよちん、5:Liner、6:むろかつ

7:マジー、8:ほしまる、9:ひっさつ会長、10:じょう、11:あんどう、12:Kava

となりました。そして開始以降に遅刻到着したプレイヤー各位は13枠以降に着席することになりまして、この順番で「リレークイズ」が開始されたのでした。

序盤から「長嶋茂雄」「中居正広」と時事ネタが一気にバンバン出てくるとは(^_^;)

まずは最初の1問目から5問目のあたりです。

※なお今回も掲載するクイズ問題は、問読み(ハマクドーさん)の音声をVTRで耳で聞いて文字起こししている関係上、厳密な全文掲載は難しいため、やはり「正解(問題文の概要)→正誤判定」の順番です。あくまでも「概要」ということにさせていただきます。すみません。

Q1:「シルバープレート(第二次世界大戦末期、原子爆弾投下任務を遂行するために改修を受けた特殊仕様のB-29を指す呼称、及びその計画のコードネーム)」→スルー

Q2:「無印良品(元々は西友のプライベートブランドとして立ち上げられたが、1989年に西友から独立して株式会社「良品計画」のブランドとなった)」→1枠:ばいそん1◯

Q3:「長嶋茂雄(1957年秋に立教大学から巨人と契約して入団した元プロ野球選手で、2025年6月3日に87歳で亡くなった「ミスタープロ野球」「ミスタージャイアンツ」と称された)」→ばいそん2◯

Q4:「ベガ(父・トニービン、母・アンティックヴァリュー。1993年の桜花賞・オークスを制した元競走馬で、繁殖牝馬としてはアドマイヤベガ、アドマイヤドンなどを輩出した)」→ばいそん3◯(1抜け!!)

Q5:「中居正広(2025年1月23日にファンクラブ向け有料サイトおよび公式サイトにて芸能界を引退することを表明した、人気アイドルグループ「SMAP」のリーダーだった)」→2枠:三振亭遊ゴロ1◯

Q1はなんといきなり一巡してスルーという皆びっくりなオープニング問題に(大汗)。この「シルバープレート」とはもとは銀メッキを意味する単語だそうで、単純にB-29爆撃機をそのまま使ったわけではなく、例えば高高度の上空から原爆を投下する用に爆弾倉の扉を油圧式から空気圧の開閉方式に改良したり…といろいろと既存のB-29に改良を施して使用してたそうです。

続くQ2は「元々は西友のプライベートブランドから始まった→無印良品」の問題を1枠のばいそんさん正解で1◯に。なお私(番頭役・むろかつ)的には千葉県から現住地の東京西部に引っ越してからやたらと近隣に西友または無印良品があちこちにあるのをきっかけに結構文房具類の購入では無印は重宝してまして、A6サイズのダブルリングノートと、3.8ミリのボールペンはよく当時の仕事(←某民営化した赤いバイクで配達するとこ(謎))で愛用してまして、腰につけたウェストポーチに入れて持ち歩いてましたねー(今も手書きのメモ帳として愛用してます)。で、某赤いバイクの仕事の時は、ほぼ毎回、台風か大雨直撃で雨合羽から水がポーチの中に染みて駄目になって結局買い替える羽目になるんですけど(苦笑)。

続くQ3は今年6月に亡くなった「ミスタープロ野球」こと「長嶋茂雄」の問題もばいそんさん正解で連答で2◯に。この長嶋サンは何が凄いかといえば打撃タイトルも何回も獲得してるんですが、何よりもルーキーの年から引退した年まで17年連続でベストナインを獲得しているというのがNPB史上他に誰も居ないという点でもあります。ま、監督としては就任1年目に巨人軍が90年近い歴史の中で唯一シーズン最下位を喰らったという記録も持ってるんですがその翌年に一気にリーグ優勝を果たしている点もやっぱり長嶋サンらしいなーと(^_^;)。

そしてQ4は1993年のクラシック牝馬2冠を達成した「ベガ」をばいそんさんが正解してこれで3連取で1抜けということに。なおこの年はまだ秋華賞が設定されておらず、牝馬3冠はエリザベス女王杯だったんですがそこで「ホクトベガ」という競走馬(後に地方競馬との交流レースに出るようになり「ダートの女王」と呼ばれるようになります)に負けて「ベガはベカでもホクトベガ!!」という実況の名言が話題になってました。

1枠のばいそんさんが勝ち抜けて回答権は隣の2枠である初参加の三振亭遊ゴロさんに巡ってきたQ5は「2025年1月23日に引退表明した元SMAPのリーダー→中居正広」の問題を三振亭遊ゴロさんが正解して1◯ということに。なお問題文の中にはその引退の直接的な原因となった「フジテレビの女子アナを(以下略)」というのは言うまでもなく(?)当然含まれてましたです、はい(^_^;)。

「ツッパリHigh School Rock’n Roll」は「××編」が結構多いらしいです(^_^;)

6問目から10問目に入ります。

Q6:「ツッパリHigh School Rock’n Roll (登校編)(2025年にはアニメ「ばっどがーる」主要キャラクターを演じる声優で結成されたキャラクターソングユニット「天狼群」がカバーした、1981年に発売された横浜銀蝿の2枚目のシングル)」→4枠:かよちん1◯

Q7:「織田信長(ライトノベルの「戦国小町苦労譚」、「銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。」、「戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。」。これらの作品の主人公がいずれも仕えていた戦国武将は)」→かよちん2◯

Q8:「くいしん坊!万才(放送開始は1974年10月2日。初代レポーターは俳優の渡辺文雄。2025年1月に報じられたフジテレビの一連の不祥事を受けて放送中止となった、キッコーマンが単独スポンサーとなっている5分間の料理番組)」→かよちん3◯(2抜け!!)

Q9:「銀河鉄道999(2025年にはテレビアニメ「悪役令嬢転生おじさん」第9話の特別エンディングテーマに使用され、主人公の声を務める声優の井上和彦とM・A・Oが“グレイス=憲三郎”名義でカバーしたゴダイゴの曲で、1979年に松本零士原作の劇場用アニメの主題歌としてリリースされた)」→5枠:Liner1◯

Q10:「ティラノサウルスレース(もとは2017年にアメリカのエメラルドダウンズ競馬場にて地元の防虫業者が従業員の団結力を高める目的で開催されたものが発祥とされ、日本では2022年4月に鳥取県大山町にて開催されたのが初となる、ある恐竜の着ぐるみを着用して行う徒競走を)」→6枠:むろかつ1◯

Q6は「1981年に発売された横浜銀蝿の2枚目のシングル→ツッパリHigh School Rock’n Roll (登校編)」は2枠の三振亭遊ゴロさん、3枠のキアロさんが正解できずに4枠のかよちんさんが正解してこれで1◯に。なおこの曲は「(登校編)」までが正式名称だそうで、後年に(試験編)(帰宅編)など幾つか続編というかバリエションが存在していて、近年はメンバーが年を取ったよねーってことで(還暦編)も作られたとのことです(苦笑)

↑例によって回答者の前にはアクリルスタンドが。かよちんさんがいつも持参するウマ娘(と思われる)キャラのフィギュアと共に仲良く置かれてました。

そしてかよちんさんは続くQ7「織田信長」Q8「くいしん坊!万才」も連答に成功しこれで2抜け達成となってました。

しかし小説やドラマ、漫画、映画だけに飽き足らず(?)、ライトノベルの世界も信長公ととても相性がいいんだなとそれにもびっくり。そして「くいしん坊!万才」は以前は週5→4ペースだったそうですが、近年は(例の不祥事で放送休止するまでは)週1回放送で、レポーターは松岡修造が25年ほどずーっとやってたそうです(個人的には宍戸開とか山下真司、辰巳琢郎の印象が使ったんですけども)。それもむしろ凄い(^_^;)。

その後はQ9「ゴダイゴのヒット曲→銀河鉄道999」の問題は5枠のLinerさんが正解して1◯とするも、Q10「ティラノサウルスレース」は答えられず不正解となり6枠のむろかつへ。この時、私は席を離れてホワイトボードで得点係兼写真係もやってたので「あ、俺?うーん、わかんねえ…とりあえず今、テキトーに思いついた恐竜名でも言っとくか→ティラノサウルス競争」と言ったらハマさんが「もう一度」というので「ん?惜しいの?」となりまして。で、なんとかひねり出した「ティラノサウルスレース」を答えると正解チャイムが鳴り響き1◯として、序盤の10問が終わったのでした。

【予選1R開始時の着席順】※敬称略

1:ばいそん1抜け、2:三振亭遊ゴロ1◯、3:キアロ、4:かよちん2抜け、5:Liner1◯、6:むろかつ1◯

7:マジー、8:ほしまる、9:ひっさつ会長、10:じょう、11:あんどう、12:Kava

こんな感じで始まっていきます。また次回もどうぞお楽しみに。ではまた。

 

▼クリック頂けると励みになります!

にほんブログ村 ゲームブログ クイズゲーム・パズルゲームへにほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ




ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で活動している「岩槻クイズ(&ゲーム)の会」、通称「岩Q槻(いわくつき)」です。毎度色々なクイズやゲーム企画等で「ユルくバカトーク多めで」やってます。大量の差し入れお菓子と公式ブログで「結構長々と書いている」例会報告が最大の特長です(笑)。 初心者から中級者ぐらいのご新規さん大歓迎です。