昨日の例会に参加された16名の皆様、本当にお疲れさまでした。企画の結果報告です。
【総合結果】
「第11回ひよし記念・秋(G1)」
開催日:2025/10/05
会場:岩槻
参加者:16名
優勝:かよちん 1920p
2位:山田はまち 1830p
3位:おぐのり 1770p
4位:ハマクドー 1490p
5位:ばいそん 1450p
6位:ほしまる 1410p
今回はクイズ系、バラエティ系合わせて6企画開催されまして、優勝者のべ7名(Kavaさん企画は2組に分けたので優勝者が2名出ました)がそれぞれ皆全くバラバラという、絶好調だと一気に1日3-4勝するプレイヤーが出ても珍しくない勝ちっぷりをする人が少なくない岩Q槻としては実に珍しい例会でした。
その結果、かよちんさんが山田はまちさん、おぐのりさんを僅差でかわしての総合優勝で、更に4-6位のポイント差がわずか80p差というある意味で「激戦」な例会でした。おめでとうございます。
各棋戦の結果(午前編)
続いては各棋戦の結果です。まずは午前の部です。
午前1R:ほしまる企画・第24回逆リーチ杯7◯3×(王将戦第36期)
優勝:ハマクドー 1抜け(7◯0×/36問目勝ち抜け)
2位:かよちん 2抜け(7◯1×/44問目勝ち抜け)
3位:Liner 5◯1×
4位:ひっさつ会長 4◯1×
5位:Kava 4◯2×
オープニングは毎度おなじみ、ほしまる先生の自作問題企画「逆リーチ杯」でした。序盤からハマさんとかよちんさんの押し合いで共にリードし、結果的にはハマさんが一歩早く勝ち抜け、かよちんさんが2抜けという次第でした。なお今回のほしまる先生の自作問題も「秀悦」の一言に尽きまして、特に「白内障からの前フリの→(嵐の)櫻井翔」の問題はプレイヤー大爆笑・拍手喝采で、開口一番な盛り上げで場を温めてくれましたです(笑)
王将位:KT(や)→ハマクドー(通算5期目)
午前2枠:キアロ企画・3人連続連答クイズ(銀河戦第11期)
優勝:かよちん 9問目勝ち抜け
2位:おぐのり 15問目勝ち抜け
3位:山田はまち 17問目勝ち抜け
4位:ばいそん 18問目勝ち抜け
5位:ハマクドー 23問目勝ち抜け
午前2枠は早くも今年5企画目となった新進気鋭のキアロさんの実験企画でした。今回は「1問目あたり3つの正解があり、早押し機のトリプルチャンス機能を使って、押した人が1つずつ答えて最大3人まで正解ができる」という企画でした。ただし、全員が正解できれば+2、2人のみだと+3、1人だけだと+6で+12p勝ち抜けという「他の人が誤答すると意外な高得点が転がり込んでくる」というのもなかなか魅力な企画でした。
この企画ではかよちんさんが1抜け、おぐのりさんが2抜けでした。ちなみに「誰か+6p獲得2回でサクッと勝ち抜けねえかなー」なんて思ってたら、ハマさんが5抜けの際にそれを達成してました(^_^;)
銀河位:かよちん・ハマクドー→かよちん(2連覇/通算5期目)
※前回は2人1組だったのでタイトルホルダーが2人いました(そしてかよちんさんが連覇してました)。
午前3枠:むろかつ自作問題8◯5×(八高戦第13期)
優勝:山田はまち 6◯0×
2位:三好総統 6◯1×
3位:ひっさつ会長 5◯2×
4位:かよちん 5◯3×
5位:ほしまる 5◯4×
午前最後の企画はむろかつ自作問題フリバの「八高戦」。期数を追うたびに大激戦になっているこの企画、今回は三好総統が序盤が大逃げをかますも他のプレイヤーからの猛烈な追い上げもありなかなか8◯勝ち抜けには達せず、最後の最後に山田はまちさんに追いつかれ、更に誤答数の差で差し切られるという三好総統にとっては「惜しい。でもネタとしては実に美味しい。」結末になってました(^_^;)。
ちなみに、変化球やひっかけ要素は少ないものの、ネタ要素満載で前フリがムダに長いクイズ(誤答の場合の早押し機の着順判定を使ったトリプルチャンスは最大6名までありました)にも関わらず、全50問のうち、スルーはわずか1問で。更に3◯以上を積んだのが15名中11名という「そりゃ三好総統、仕方ねえよこりゃ」という前代未聞の大激戦でした(苦笑)
八高位:ひっさつ会長→山田はまち(初)
各棋戦の結果(午後編)
続いては午後の部です。
午後1枠:Liner企画「近似値グランプリLive2025秋編」(竜王戦第37期)
優勝:チヨマル 40.5p
2位:ほしまる 37p
3位:三好総統 33.5p
4位:Kava 31p
5位:ナイス国務長官 25p
午後1企画目は毎年春秋の2回開催しているLinerさんの「近似値グランプリLive」でした。「八高戦」同様序盤は三好総統が絶好調でナイス国務長官さんと共にQ1でピタリ賞を出すほどでリードするも、後半、鬼のように絶好調になってきたチヨマル先生に一気に追い抜かれ、更にほしまる先生にも差し切られ再び「またも惜しい。でもネタとしてはまた美味しい」という始末に(爆)。
ちなみにチヨマル先生は昨年10月以来この1年で竜王戦3勝目と、この棋戦で意外な「バラエティ企画の台風の目」になりつつありました(笑)
竜王位:ぽちょ兄貴(や)→チヨマル(通算3期目)
午後2枠:Kava企画「UNO半端ねえ!!」(本因坊戦第31期)
優勝:ばいそん/ナイス国務長官
2位:Liner/ほしまる
3位:むろかつ/ひっさつ会長
午後2企画目はKavaさんのカードゲーム企画。当日まで「UNO(仮)」という企画名でしたが、実はUNOはUNOでも「UNO半端ねえ!!」という、ドロー10とか、カードを全員隣の人に交換したり…という全員が予想だにしてなかった全く新手のカードゲーム企画でした。こちらを2組・6人ずつに分けて開催しました(この時点で数人早退された方がおりましたので12名でした)。
で、この企画、ドロー4どころかドロー6やドロー10もあり、「手持ちのカードが25枚になったら失格」というルールだったんですが、前述のとおり、手持ちのカードを隣の人に交換できるというカードもあり、Aブロックでは20枚超になって失格寸前だったばいそんさんがカードシャッフルで少ないカードのが回ってきて速攻で1抜けという、企画MCのKavaさんをして「こんなに早く勝ち抜けるとは」と唖然とする次第でした。
一方でBブロックは制限時間25分のぎりぎりまでもつれ込む混戦となりナイスさんが勝ち抜けたのですが、その一方で直前のLinerさん企画で鬼の強さを見せてたチヨマル先生が開始1分で25枚超のカードを積むことになり「秒殺」されるというこれまた企画MCのKavaさんやギャラリーを卒倒させるような展開にも(爆)
本因坊位:KT(や)・キアロ→ばいそん・ナイス国務長官(共に初)
午後3枠:「シード権つき早押しクイズ」名人戦第33期
優勝:おぐのり 10◯0×(24問目)
2位:Liner 3◯0×
3位:山田はまち 3◯2×
4位:Kava 2◯3×
ラストは唯一の競技クイズ風の基本短文系棋戦「名人戦」。今回は名人位を持っているKTさんがお休みだったので全員ノーシードからの対戦。予選は7◯3×で上位2名勝ち抜け、決勝はその4名での10◯4×の対戦でした。おぐのりさん10◯0×で圧勝。なおおぐのりさんは2021/06月に既に通算5期目獲得でハマさんに次ぐ2代目の永世名人位を獲得してますが、それ以来の約4年4ヶ月ぶりの名人戦勝利でした(笑)
名人位:KT(や)→おぐのり(通算6期目)
以上になります。
次回は2025/11月例会「岩槻記念(G2)」です。ではまた。
[写真]いつもの端っこの席に陣取った三好総統。お気に入りの綾瀬はるかの写真集を並べてニタニタ顔。「あんたはコミケの売り子か」と(爆)
綾瀬はるか Good Day!/DVD/PCBE-50967
▼クリック頂けると励みになります!