こんにちわ、番頭役のむろかつです。本来ですと9月末あたりから「各論編」という事で順位戦などの例会報告記を書く予定…だったんですが、家庭の事情および体調を崩して一週間以上寝込んでおりまして、しばらくお休みしてました。そこらへんの話をコラム風に…と。
スポンサーリンク
その1:おじいちゃんが緊急搬送・入院しまして。
9月半ばにおじいちゃん、つまりは85歳の妻の父が腰痛圧迫骨折で緊急搬送されて、そのまま隣町の病院に入院することになってしまいまして、そちらの付き添いやら準備やらお見舞いやら…で、前半期は精神的に「忙殺」されておりました。
むろかつのブログ「人生、成り行き」の過去記事参照
・「真夜中にクラクションをパンパン鳴らしてる」困ったご近所さんのお話。(2018/09/16)
・昨日、おじいちゃんが腰椎骨折で緊急搬送および入院しまして…(^_^;)(2018/09/17)
で、最終的には今月の半ばあたりに隣町にあたりあきる野市のリハビリ専門施設がある総合病院に転院することになったんですが、こちらは過去におじいちゃんが軽い脳梗塞と、同じく腰痛圧迫骨折をやった際にリハビリで入院してたことがあったので「勝手知ったる病院」なんで、私ら家族もおじいちゃんも一安心…ということになりました。
しかしまー「原因」があまりにもアホだなあ、と。ご近所の旦那さんが珍しく(何が原因かは知らんが)大酒飲んで家に入らずに車の運転席で寝ちゃって、足をハンドルにかけてたもんだから時折クラクションがパンパン…と深夜に鳴り響いたってのも凄いですが、それが気になって若い頃から「火事見物」が趣味みたいな好奇心丸出し(?)の何かには勝てなかったようで、日頃は高齢による体力低下で寝床のベッドからすぐ近くのトイレに行くのにも家の中で杖をついて大変な感じなおじいちゃんが、好奇心丸出しで物凄いスピードで寝室から玄関に移動してドアを開けようとしたらあがりかまちから落ちてすっ転んだ、という「…どっちも何やってんのよ?」という(爆)
「ああいうのは機敏に動けるんだな、あんたのお父さんは」と、思わず私も妻にぼやく始末でした…。たぶん年内には家に戻ってこれるとは思うんですけどね。ブログの記事の更新が滞った理由その1はこちらでした。
その2:高熱および人生初の扁桃腺炎で寝込んでました。
そして以下のは「私自身」の話でして、9月29日の土曜日に家族でおじいちゃんの見舞いにでかけ(正確には病院の真ん前にイトーヨーカドーがあってそこで息子と、私ら夫婦のどっちかが待機してどっちかが見舞いに行くというやり方をとってます)、その帰りに、いつも買い物をしている西友に行って、ミスタードーナツでお茶をしてたら、「なんか喉が異様に乾く」ことに気づいたんですね。そして帰ってきたら、どうも頭がぼーっとする、と。
その翌日あたりから熱がどっと出まして、

37-39度台が乱高下する一週間となってしまったのでした(泣)。
まあ下がったかな、と思って息子をお風呂に入れるべく入浴してると、湯船に浸かってる間に悪寒がしてきて、風呂から上がったら一気に39.7度みたいな事もありましたしで。
そうこうしてるうちに「食べ物が食事を通らなくなってきた」んですね。
実はおじいちゃんの入院してる病院には、


ローソンが入ってるんですが、そん中に、いかにも「お見舞い用のお土産だろうな」と思われる、

こういうおいしそうなカステラが。ところがこれが喉を通らない。というよりも喉が痛すぎて、

連日、こういうウィーダーinゼリータイプの飲み物か、喉越しが柔らかいうどんとか、そういうのばかり食べてました。
それと、あまりにも喉が痛くて仕方がないので、出かける妻に「ついでにこれも頼む」と買ってきてもらったのは、

「のどぬーるスプレー」。歌手の小金沢くんが(以下略←たぶんメーカーは違ってそうw)

で、これを痛い患部に直接ピュッピュッしたらどうなったか、
あまりの痛さに目から火が出る感じになり、5秒ちょっと失神した
…次第でした(爆)。ただ、これで「もしかして、これ、扁桃腺炎か?」と気づき始めたんですね。
そして病院へ。ただし耳鼻咽喉科へ…。
実は7月にも40度の高熱で寝込んだことがありまして、この時はかかりつけの内科に行って血液検査までやったんですが、原因が最後までわからぬまま、解熱剤飲んで強引に治した、ということが。それと似たような感じだったので、だったら耳鼻咽喉科に行って喉を見てもらおうと思った次第でした。
ところがご近所の耳鼻科、いつも大盛況で、9時診察開始で10時からネット予約開始なんですが、10時05分に予約した時点で、


診察してもらえたのは正午前、でした。まあ11時半ぐらいに病院に行ったんですけどね。
で、診察の結果は「これはかなりひどい扁桃腺炎」とのことで「あと一歩遅かったら確実に点滴、あと2日遅かったら即入院」とまで言われる始末でした。結局、ここでは吸入と、抗生物質等の薬を貰って帰ってきただけだったんですけど。で、まだ喉はビミョーに痛いですが、熱は平熱に下がりまして、今に至っています。
余談としては、その後、妻も発熱し、おまけに息子も発熱するという、入院しているおじいちゃん以外の家族全員が発熱する事態となる…も、両者とも39度の高熱とか、扁桃腺炎等までには至らず。まあそんなわけで、全く動けずに大変な半月間でございました。
とりあえず報告記や次回の例会の予告編は明日辺りから随時再開していく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
以上です。
最新情報をお届けします
Twitter でクイズサークル岩Q槻をフォローしよう!
Follow @iwaqtsuki