これが新年最初のコラムの最終回となります。今回は「プレイヤー」としてのむろかつの目標とかも…。
Kavaさんという物凄いライバルができたのが嬉しい。
いやあ、Kavaさんが物凄くいいライバルになってくださってまして(笑)。
前の会では参加してた最終年はハマクドーさん、さらにみきおさんという若手の伸び盛りの強豪の方(今では私が抜けた後にサークルの幹事を担当されているらしいです)と、やたら決勝で顔を合わせる事が多くて「彼らには勝てねえ」なんてぼやいてたんですが、岩Q槻では不思議とKavaさんと手が合うんですね。
このKavaさんと(図らずとも?)競わせてもらっていて、思い出したのがありまして、それは4年前。
↑私にとっては某会でのフル参加での最終年度となった2015-6シーズンは、物凄く絶好調で、トータルでメインレースで5回決勝に残り、うち4回ずつみきおさん、ハマクドーさんと決勝で戦い、勝ったのはハマクドーさんが企画をやっていた(=つまりはハマクドーさんがプレイヤーとしていなかった)8月だけ、という次第でした。この時だけですかね、みきおさんに先着したのは。「いいライバルを得たなあ」なんて思ったもんでした。
で、年間ポイントレース(岩Q槻で現在やってるこの元祖は某会で20年やってたんですね)では、みきおさんが総合1位、ハマクドーさんが総合3位、私が総合5位でした。ちなみに現在の岩Q槻関係者では、この年度はひっさつさんが総合4位、ガソダムが総合7位、カムサさんが総合8位…だったようです。この20年、私自身はスタッフの方が多く、トップ10に入っても8位とかが定位置で、トップ5に入ったのは2002年以来13年ぶりだったそうです。というか、2008年に某会に参加し始めて、病気で半年間長期入院で離脱していた2013年を除いた全ての年でトップ5以内をキープしているハマクドーさんが凄すぎるんすけど(;゚Д゚)。
※余談としては、実はKavaさんが某会に参加し始めたのが、私が辞める3ヶ月前だったんですね。で、私の最後の参加した例会でもサバイバルクイズ的な企画で1-2位争いができて(で、私が案の定惜敗したんですけど)、あまりの楽しさにKavaさんに笑顔で握手を求めてしまったのがなんとも懐かしい思い出ですな…。
人の出会いとは不思議なもので。
まあ岩Q槻に話を戻しますと、Kavaさんとは8月の「精霊流しステークス」では決勝でトップを走ってた私が3×で失格となってKavaさんが優勝したり、11月の玉座戦の決勝では「医学・生理学」を「あー、スーパードクターKを読んでてこんなに役に立つなんて」と絶好調だった私を、TVゲームのジャンルを完全制圧して逃げ切ったkavaさん…と、惜敗してるのも嬉しいですし、戦っていてこんなにおもしろい対戦相手もいないなーという意味では、本当に人の出会いとは不思議なもので…と感謝の言葉しかないですね、はい。しかも得意ジャンルがかぶって「ない」のがまたいいんですね。かぶってたらそりゃくやしいですもん(苦笑)。
個人的には、私とKavaさんが競り合いつつも、ここに、今年の年賀状で「本業が忙しくてなかなか行けないっすー。先生、クイズがしたいです(泣)」と書いてたケーニヒさんとか、11月から初参戦してくださって年代も近く、ノリがなんか近いキング先生さんとの三つ巴、四つ巴(?)な感じで、岩Q槻四強(ハマクドー・おぐのり・Liner・ひっさつの4氏。ほぼA級順位戦の残留メンバーと名人位は彼らが独占してる状況です)に迫っていけば、と考えてる次第です。
…なんて書いてたら、あっさりと「むろかつ研究」を始めたタニシくんに差し切られ、底知れない感じの高校生の磯部さんに追い抜かれるんだろうな(爆)
ま、とりあえずの目標は「良きライバルを更に作る」ことと「目指せシルバーコレクター」ですかね。2位争いないし準決勝あたりで豪快に散る、という箱根駅伝で言うとこのシード権争いと、9-10区の鶴見中継所の繰り上げスタートの時間との戦いのようなシビアーな戦いをやってけるように、得意ジャンルを磨いていきたいと。さいとうたかを先生の「ゴルゴ13」と「大宰相」を熟読して、怪しい事件史を更に磨いて行きたいと思います。目標は西暦+日付押しを(をい)
最後に
それと昨秋は三好さんがほぼ半年間、例会に顔を出してなかったんですが、秋に足を骨折して2ヶ月療養してたとかで…そしたら、久々に参加したら、もう、忘年会ではひっさつさんやおぐのりさんのことが大好きみたいで笑顔で絡んでました(笑)。
とりあえず三好さんには「副会長になりません?仕事?会長をいじることですかね」とオファーを出してる状態です。さて、どうなるか乞うご期待(←やめなさいw)
[Text by むろかつ]▼クリック頂けると励みになります!